スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(新しい順)

51
TRPGでは病気や毒を治す魔法がよくでてくるけど、いま一番ほしいのは「別に病気という訳ではないが、なんとなくダルいし身体がこっている」状態を治癒する魔法
52
ファンタジー世界の倫理観を論じるときに史実の中世を引き合いに出すのは、その点で限界はある。史実には魔法も魔物もいないので
53
魔法が存在する世界では、現実の歴史よりも男女平等が進んでいるということはあり得る。個人が発揮できる暴力が筋肉量に依存しないということなので
54
ドタバタして1分でGameOverになるファミコンゲームなんかはわりと脳に優しい
55
スマホゲームなんかに顕著ですが、「時間や資源の効率的配分を考える」方向じゃないですか。仕事で使う脳領域と一緒なんですよね。仕事の余暇にゲームをしていると全然脳が休まらない
56
行政への請願に臨む者は縁起づけにヨーグルトを食べる。生きて庁まで届くことを祈願するのである
57
自分がそのタイプだから思うんですけど、「恥をかくのを恐れて行動しない」タイプは攻撃的になるんですよね。楽しそうな他人に対して「馬鹿だな」「恥ずかしくないのか」みたいな否定的評価をして心の安静を保とうとする。この症状は青春後も引きずることがあり、予後が良くない
58
青春の恥は後から見ればたいしたダメージではなく、むしろ笑い話になったりする(それよりも「恥をかくのを恐れて行動しない」機会損失のほうが大きい)という視点はある
59
規範や成長や自己管理を求められるのはつらい。よくわかる。では規範や成長や自己管理のない他人に対して寛容でいられるか、という
60
「ありのままの自分」を受け入れられるのは大好きだが、「ありのままの他人」を受け入れるのは嫌だとなると、適応のコストを誰に押し付けるかという話でしかなくなる
61
高校生カップルの頭ポンポンを目撃してしまい、青春中毒で致命傷を負った
62
社会的に「60過ぎたら/65過ぎたら/75過ぎたら高齢者」という線引きがあったり、職業能力的には30過ぎても経験値を蓄積して「成長」できるため、30過ぎから徐々に低下していく肉体の各パラメータが見えづらくなっているのかもしれない
63
「加齢すると体力が落ちる」というのはさんざん言われているし誰もが知ってるのに、私を含め、なぜか自分だけはその例外になれるように錯覚して、フル体力前提で人生プランを組んでしまう人が絶えないのはなぜなんだぜ
64
2005年に町田にウクライナ大統領が来訪しています。ようやく広島が町田と同格になったというわけです tamagawa.jp/research/acade…
65
「本人の言い分によれば本人が絶対的に正しいのに、なぜ裁判ではなくネットの力で相手を燃やそうとするのか」という問題意識は大切にしていきたい
66
「昔の法学者は地方出身が多い」と「士族出身者が多い」はほぼ同要因で説明できそうな気もする。裁判官の書きものを読んでいて、祖先が武家であることのアピールがあってちょっと引いたことがある
67
俺、ダンジョンズ&ドラゴンズしたら、虎に化けられるドルイドを作って、名前を李徴にするんだ
68
なお、暗号資産口座を譲り渡した方にも刑事罰がある(犯罪収益移転防止法30条2項) twitter.com/caffelover/sta…
69
ウィキペディア知識とかで専門家に食って掛かるクソリプを見るたびに、当時を思い出して共感性羞恥で転げ回る
70
実は私も10代の頃に、専門家の書いた本に対して「ここが間違ってる!なぜなら俺の知ってることと違うからだ」という愚かなメールを出したことがあるんですよ。思い出すたびに顔から火が出るほど恥ずかしく身悶えするんですが
71
「オレ、バカだからわかんねえけどよ……」 (お、切れ味鋭い台詞を言うのかな) 「……ネットで検索すれば何でもわかるから勉強なんてする必要ないんじゃねえかな」 (本当にバカだった)
72
私も知らない法律はたくさんあるし、普通の人が「よくわからんし怖いから怒られんようにしとこ」というのは処世術として正解だと思うけど、自称著作権つよつよマン識者の発言に対して思うところはあるわけです
73
著作権まわりの議論は、なんか全てが雑なんよ。誰が何の権利を侵害しているのか。それは本当に権利侵害なのか。誰に許諾を得るべきなのか。そういう雑な議論がグレーゾーンという名で呼ばれている
74
翻案、すなわち、上記著作物の表現上の本質的な特徴の同一性を維持しつつ、具体的表現に修正、増減、変更等を加えて、新たに思想又は感情を創作的に表現することにより、これに接する者が上記著作物の表現上の本質的な特徴を直接感得することのできる別の著作物を創作する行為…にも及ばない…"
75
との判示の上で請求棄却になっている