スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(いいね順)

176
英語圏の人がどこでも英語で通そうとして、それが通じないと憤慨するのが何とも見苦しいと思うのだが、かくいう私も地方に行ってSuicaが使えないとムッとすることがある
177
同人誌無断転載サイトで、「削除を希望する場合は本人の身分証明書を添付してください」とうたっているのを見たことがあるけど、どういう目的で身分証明書コピーを集めているのかを考えると恐ろしいな
178
人を切った回数により魔剣としてレベルアップする世界観のため、最強の魔剣となってしまった医療用メス
179
「AO入試は階層固定化してしまう。流動化のためには学力テストのほうが望ましい」という話は、「もっともだ。さらに流動化を図るために、学力順に合格させるのではなく、足切り点以上の人からくじ引きで合格させよう」(サンデルが提唱してたやつ)に反論できないと思うんだが、そこはどうなんすかね
180
「誰もがそれなりに希望がもて、まっとうに働いていればそれなりに生活できる世の中」を作ることは、治安維持に欠かせないという話だ
181
ツイートから生活臭がする人(家族や家事や育児ネタなどが多い)はあまり暴走せず、抽象的な理屈だけを延々と論じてる人は暴走しがちな感じはする
182
携帯電話・スマホの普及によって誰でも日常的に写真が撮れるようになった一方、そのデータの大半は一度も現像されることなく端末故障やクラウドのサービス終了などによって失われていくので、21世紀以降は「物置から若い頃のおじいちゃんの写真が出てきた」的な展開はあまりないのかもしれない
183
天皇陛下にメールを送るときだけ送信ボタンが「奏上」ボタンに変化する
184
三角形の内角の和が180度になることの証明を学校で習ったとき、教師が「これから教えることは厳密には証明になってません。納得感があるだけです。でも君たちには厳密な証明は教えられない。だからこれで納得してください」と言ってたのを思い出した
185
犯罪者は手足切断とか入れ墨を施して再発防止したいし,いっそ公開処刑で見せしめにしたいし,借金を返さないやつは親族もろとも身ぐるみ剥いで奴隷身分に落としてでも返させたい。そういうある意味痛快で人間感情を満足させるところから,徐々に理性に基づいて進歩してきたのが近代ってやつなので
186
強い弁護士が特定少数に限られるジャンルというのがあり、そういう分野では「あらかじめ有力プレイヤー全員に法律相談を持ち掛けておけば、敵方は依頼できる弁護士がなくなって詰む」という裏技が使えてしまうわけです
187
4℃はアメリカにも事業展開しており、現地でのブランド名は39℉
188
「不愉快だが違法ではないし違法とすべきでもない」「合法だが不愉快だし批判される」領域を認めるの、そんなに嫌か?
189
事務所近くに若夫婦が乳幼児を抱えながらやっている感じのいい海鮮丼屋さんがあったのだが、前回の緊急事態宣言で潰れてしまった。「経済は後で取り返しがきく」という主張を聞くたびにあの店のことを思い出す
190
「アニメの中でおじさんの趣味を女子高生にやらせると人気が出るらしい」 「会社に内緒で転職支援サイトに登録して自分の市場価値を確認して一喜一憂するとか??」
191
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」というやつ。勝因を分析するより、敗北を招いたミスを研究するほうが学びが深い
192
「自分は優秀な人間である」をアイデンティティにしてしまうと、それを証明し続けるためにゲームを常に必要とする。サンデル言うところの「より難しい火の輪くぐりを求めてしまう曲芸師」、あるいはツァラトゥストラさん言うところの「もっと重い荷物を求める駱駝」
193
「そこに売上がある限り、税務署は殺し屋からも税金を取り立てなければならない―――」から始まる武装徴税団の物語を考えていた
194
新しく作る鉄道駅に「最寄」という名前をつけたら大混乱を招けるのでは
195
自称ロジカルな人って言うほどロジカルではないというか、単に「心理・感情コストを計算に入れるのが苦手」なケースも散見されるところ
196
隣人に「今日はいい天気ですね」と話しかけられたときに「いや、必ずしもそうとは言えません。まずはいい天気の定義から始めましょう」と答えるべきではない。発話者の意図は「今日はいい天気か否か」を論じることではないわけだから(むろん、学術的場面ではそういう会話が許されるかもしれない)
197
「優しく精神が安定している人」だと思っていたら,単に背負っているものが少ないだけだったということもあるし,その逆もある
198
楽器を弾けず歌を歌えなくてもDTMソフトウェアの操作に長けた「音楽家」が成立し得るように、絵を描いたことがないけどAIに投入する単語の選定がめちゃめちゃ上手い「画家」というのが成立し得るのかもしれない
199
魔法が存在する世界では、現実の歴史よりも男女平等が進んでいるということはあり得る。個人が発揮できる暴力が筋肉量に依存しないということなので
200
訴訟がなぜ国政の要かというと、「適正な裁きが受けられないなら自力救済するしかない」となって国が乱れるからですね。これは現代も変わらない