スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(いいね順)

901
皆が楽しんでいるものについて商標権を取得した(道徳的にはアレかもしれないが法的には問題ない) 商標権者や弁理士に対して脅迫や嫌がらせを行う(道徳的にも法的にも悪い)
902
それ、直してくれるんだ
903
つい怒ってしまったが、そんな組織に 「お前のやってることは犯罪なんだ」と怒られて最高裁まで4年も戦った直後だからです
904
「陰口を叩くべきではない。ただしその場が盛り上がっている場合はこの限りではない」「いじめに参加すべきではない。ただし参加しないと自分に標的が回ってくる場合にはこの限りではない」みたいなメタルールの集合が「世間」とか「空気」とか呼ばれている
905
「名乗りたくないし相談料を払いたくないし事件の詳細も話したくないし事務所にも行きたくない、電話で手短に正確な法律知識をズバッと答えてくれ」という趣旨の電話がたまにある。でも「つまり『名乗りたくないし…答えてくれ』ということですか?」と確認するとなぜか怒り出す
906
ハンターハンターの知識がインターネットだけなので、おそろしく早い手刀おじさんがメインキャラクターなのかと思ってた
907
書店にあったビジネスインフルエンサー自己啓発本をちょっと読んだのだが、なるほどこりゃ売れるわと思った。特別な視点を得て、その他大勢と異なる賢い人間になれると錯覚させるパワーが強い
908
「古文漢文を学校で習う意味あるんですか?」 「辞世の句をツイッターで披露することができる」
909
人生経験豊富で人徳のありそうな人にマシュマロが投げられるの、これ昔は宗教家が担ってた役割なんだろうなと思う
910
作家に反骨精神を求めるなら、「作家は編集者や出版社と意見対立してもよい。多少喧嘩したくらいで契約を打ち切ったりしない」という保証を書面で与えてみてはどうか
911
昔は「無圧縮で大きい添付ファイルを送るのは失礼」という感覚があったのだが、通信料金が低下した今となっては「圧縮ファイルを送って伸長のひと手間をかけさせるのは失礼」という考え方もあり得るな
912
アニメや漫画の題名で「〇〇東京」「東京〇〇」というものは多いが、ここでいう東京っておおむね新宿と渋谷ですよね
913
先の東京地判令5.1.20でも、"上記出版権は、著作物を「原作のまま…複製する権利」であることからすると、出版権の目的である著作物を有形的に再製する行為には及ぶが、上記著作物のうち創作的表現とは認められない部分と同一性のあるものを作成する行為には及ばないし…
914
カフェオレ(仏語)とカフェラッテ(伊語)が同じものだということを知った
915
原清治『ネットいじめの現在』を読んでいた。高ストレスの進学校、優等生と落ちこぼれが入り混じる中位校、モラルの崩れ気味な底辺校とで、それぞれ異なる類型のいじめがあるという指摘を見てフームと思った
916
なるほど
917
病院でのWiFi提供についてですが、利用者がインターネッツで悪さをしたときに病院が著しく面倒くさい事態に巻き込まれることをどこまで想定するかというリスク管理の側面があります
918
現代の思想は右も左もいったんは自由主義を経由しており、「法によらず人を縛ることはできない」というテーゼを前提としている。ゴリゴリの右翼でも伝統や慣習に規範を求めることはできず、「憲法や法律はこう命じている」という建前を展開せざるを得ない
919
映画ダンジョンズ&ドラゴンズを観た。シングルファザーと娘の関係とか現代風の味付けはあるけど、本質的には誰もが子供の頃にやってたTRPG風景そのままという感じで快い。砦に侵入!モンスターと戦う!悪者退治!お宝ゲット!こそ泥とかちょっと悪いこともしちゃう!という
920
「ヒーリングやお祓いなど、行為自体に価値があるもの」も禁止されてた help.jp.mercari.com/guide/articles…
921
表現規制論争、あまり規制の階層を意識せずに議論されてる感がある
922
英米法で判決文や準備書面にさりげなく聖書を引用するやつ、かっこいいので真似したいのだが日本だと難しいんだよな。 ・誰でも知っていて ・権威があって ・色んな場面に応用できる様々な文が含まれる テキストが見当たらない
923
管理職が組織マネジメントの観点から「できない人」を救済しようとすると「できる人」から反発をくらうので、それを抑えるには管理職が誰よりも「できる人」でなければならない
924
イーロンさんのおかけで諸君のツイッター依存症が治療されてるんだぞ。感謝したまえ
925
SFでよく空中に表示される仮想キーボードが出てくるが、凄腕ハッカーがあれを使うのはちょっと違和感ある。マウスやキーボードは無線が一般化したが、反応速度にこだわる人は有線で使い続けてる