スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(いいね順)

501
住民税の引き落とし通知を受け、一揆への参加の気運がやおら高まってきた
502
「人工知能はコンプライアンスに縛られているから、違法や低俗な部分は人間がやるのだ」という展開、実にサイバーパンクっぽさがある
503
絶滅危惧種となった地球人が一定確率で生み出す尿管結石。この希少性に着目して、銀河帝国の貨幣を尿管結石本位制とすることが検討されています
504
…ホストは、店を辞めようとする際には売掛未収金を支払わなければならず、支払ができない場合は勤務を続けるか高額の遅延損害金の支払を要求され、事実上退職の自由が制限される…
505
”本件特約は、経営者の優越的地位を利用して経営者が本来負担すべき掛売りによって生じる回収不能の危険を回避し、自ら顧客から取り立てるべき飲食代金を自己の被傭者であるホストに支払わせてこれを容易に回収しようとするものであり、ホストの負担する債務は無制限となる…
506
本件特約は、その目的がもっぱら被告の便宜を図ることのみにあり、その効果も被告が一方的に有利である反面、原告らに過酷な負担を強いるものであり、被告の優越的な地位を利用して結ばれたものと認められるから、公序良俗に反し無効と解さざるを得ない”
507
「失敗を過度に責めると、失敗を隠蔽したり責任の押し付け合いが発生して原因究明が困難になったりする」というのが常識として共有されるようになってきたのは良いことだ
508
ツイッターが外国会社として登記されたので見てるが、会社の目的めちゃくちゃ広いな
509
インプレッションを数字で表示すればユーザの承認欲求を煽り立ててより過激な投稿を誘発でき、広告料が稼げるって寸法ですよね。ヘヘッ、イーロンの旦那、あっしは旦那の御心を誰よりもわかってまさあ
510
自分が決めた「マナー」に他人が従うというのは権力そのものなので、それが楽しくなってしまう人がいるというのはわかる
511
「その広告は道徳的に悪である」と攻撃してしまうと相応の論理武装をしない限りあぶなかっしいし、「道徳はともかくマーケティングとして間違っている」と攻撃すると「本当に間違っていたかどうか後日数字を見ないと判断できないね」となるし、見かけより難しい問題だと思ってる
512
ローマでは従軍司祭が「この戦争はこれこれの理由で正しいのだ。よって宣戦布告する」とやってたそうじゃないですか。暴力を行使する者と正当性を付与する者が分かれている。兵士にとっては「司祭が正しいと言ったのだ」、司祭にとっては「私は殺してない」。相互に罪悪感を回避できるロジックがある
513
窓際おじさんの取り分を減らせば「優秀な」自分たちの分け前が増えるのだと信じていた。より熾烈な競争に巻き込まれたり、自分が無能側に転落したりする可能性は考えていなかった
514
国際法の教科書にはたいてい「国際社会には警察がいないのだから国際法なんて無意味」という批判に対してどう応えるかという話がそれなりの分量で載っている。ちゃんと国際法違反の行為が非難され、団結の理由になっているところを見ると、警察がなければ無意味ということはないな、と実感する
515
ユーチューブの広告で昔「好きなことで生きていく」というのがあったが、再生数を稼ぐために炎上狙いや陰謀論の動画を作り続けて狂っていくチューバーを見ると、うむ、なんというか、「好きなことを職にすべきじゃない」という通説には叡智がある
516
いかなる達人であっても貨幣には勝てぬ。拳で殴ればよけられるが、市場による経済的攻撃は防御不能。これを称して、拳聖アダムスミスは神の見えざる手と呼んだ
517
喧嘩売りの少女 「喧嘩は、いかが。喧嘩は、いかがですか。誰か、喧嘩を買ってください」 でも、誰も立ち止まってくれません。屈強な使い手である少女の名は街に知れ渡っており、もはや喧嘩を買う者はいないのです。
518
人付き合いや細かい事務作業が苦手な人が、「自分は組織に馴染めないから」と思いこんで、営業や経理を自分でやらなければならないフリーランスになってしまう罠がある
519
私はたまたま派手な成果を出せたけど、それは単に運の問題であって、100回負け続けてる人に比べて強いなんてことはない。そこは自戒したいと思ってます
520
時代精神を反映し、作者の思考を超えて解釈鑑賞されるのが名作というやつなので、「作者の人そこまで考えてないと思うよ」で思考停止してしまうのはあまり真摯な批評ではないように感じる
521
人の評価に関する難しさをより一般化すると、「評価者は自分に似た人物を優秀だと感じて高く評価しがち」問題となるんじゃないかという気がしている
522
「非生産的な人員」を削りまくった結果、まともな法務部員なども残っておらず、社長が言い出した「やりたいこと」を反対意見の洗い出しやリーガルチェックなども経ずにそのまま規約に反映させてえらい騒動になる。中小企業あるあるっぽい
523
被害者性を盾に無茶なロジックを通そうとしたり、逆に表面的なロジックを論破することで相手の苦悩すらも根こそぎ否定したりするのは、あんがい同じコインの表裏なのかもな
524
役所で出るコーヒー、公費のコーヒーなのでは
525
裁判が高額で複雑で実効性がないと、「頼りになるヤクザ」の需要が出てきてしまうので、司法制度を使いやすくするのは治安面でも重要なんよ