スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(いいね順)

351
なので「被害者の気持ちを考えよう」とか内面規範に訴えても実はあまり意味がない、ような気がする。荒れた場を作らない構造的な仕組みを整えないと
352
「嫌悪感はあるのだがその理由はうまく言語化できない」というパターンには、「実は差別だのジェンダーだの的によろしくない理由で嫌悪感があるのだがその理由を自覚したくない」も含まれてるんじゃないかと思う
353
ロー生時代に「自白調書にはなぜ証拠能力が認められるのか」という刑訴トピックをやっていたとき、「人は嘘をついてまで自分に不利なことをしない。刑罰が予想されるのに敢えて罪を自白したということは、その自白は本当であり、信用性が高い」と習って、思わず「そんなわけないだろ」と声に出た
354
10万配ると言っただけでこれだけ人々から買いたいものが挙がるんだから、消費の冷え込みって実は簡単に解決できるのではという気がしてくるな
355
AIの平和的用法について考えていたが、「本物っぽいがすぐには識別できないダミーの個人情報保護リスト」を生成して反社会的勢力に流し続けるというのはどうだろうか
356
天秤が象徴とされるように、法律の話って基本的にバランスなんですよね。「犯罪被害を減らさなければ」という話と「とはいえ怪しいやつを片っ端から捕まえて拷問で自白を迫るようなことをしていいのか」という話を両面から突き詰めて、妥当な着地点はどこかを考える
357
美というのが「人間が気持ちよくなるツボを効率よく押す技術」だとすれば、機械にも学習可能だし、人間よりうまくなることもあるだろうね
358
「GAFA基準ではウチの作品は通せない」 →「ならば独自の流通プラットフォームを作ればGAFAから漏れた客をぜんぶ攫えるぞ、ガッファッファ」 でないのが寂しくはある
359
警察に逮捕されたとき取調べで職業を「神」と述べていたら、ニュースでは「自称・神」として報道されるのだろうか
360
ウィキペディア知識とかで専門家に食って掛かるクソリプを見るたびに、当時を思い出して共感性羞恥で転げ回る
361
どれほど「無知」で「愚か」で「誤った考えに囚われた」人であっても、一票の価値は平等であり、自由な言論や政治参加が認められるべきだ、という民主主義の根性が試されている
362
芸術家は傲慢になるなというのはもっともなのだが、「誰がなんと言おうと俺のやってることには世界一価値がある」という傲慢さなくして、よくわからん芸術に人生を賭けることができるだろうか……という気もする
363
卑屈が行き過ぎると「自分は何もできない」「不満はあるがそれは他の人が解決すべき」「誰かすごい人が無能で可哀そうな俺を助けてくれ」というムーブになり、民主主義の敵になってしまう
364
「親子間でオープンに語り合える欲望しか持つべきではない」というのはちょっと強迫的な怖さがある
365
刑事弁護やってれば悔しい記憶なんていくらでもあるでしょう。何も逮捕勾留しなくても、実刑にしなくてもと思うような依頼者を救えなかったことがあるでしょう。それを、数千円程度なら処分に値しないと、よりにもよって検事の元締めが言う。本件で法クラがカチンと来てるのはそこだと思いますよ
366
パロディが法的な翻案権・複製権侵害にまで至っていないという前提のもとで、 パロディをやるときには許可を得なければならない × 失礼なパロディをやられたときには怒ってもよい ◯ 怒られたら撤回しなければならない × 騒動の結果、パロディ作品の売上などに影響が出ることもある ◯
367
性格占いとか職業適性診断とかやるとたいてい「芸術家向き」と出てくる。ふざけないでいただきたい。社交性がないからと言って芸術的センスがあるとは限らないんだぞ
368
「威力業務妨害にいう威力とは、食堂の紅ショウガを直箸で食べる程度のものをいう」と刑法各論の教科書に書かなければ
369
5年間FGOに毎日1時間以上捧げているなら2000時間近くなるわけですが、司法試験に必要な勉強時間が1000-2000時間くらいだと言われていますね
370
「グーグルで検索しても嘘ばかり出てくるから、何か調べたいときはSNSを検索する」という若者の意見を聞いて、そういう考え方があるのかとびっくりしたのを思い出した
371
大企業にいた人が「誰でも私の言うとおりに動いてくれる。私が賢明で交渉がうまいからだ」と勘違いして、独立や転職したらひどいことになる話、あるじゃないですか。周囲は権力にペコペコしてるだけなのに自分の力と錯覚してしまうやつ
372
3年連続で過去最高の税収で、その上で「もっと税金をとれ」という話になるのがすごいよな。百姓と胡麻の油は、絞れば絞るほど出るものだって幕府の偉い人もいってたが
373
歴史の授業でやった「『憲法発布』を『絹布の法被が貰える』と勘違いした人がいた」「『血税』という表現から、政府が血を取りにやってくると勘違いした人がいた」みたいなやつ。いくら明治時代だからといってそんなことあるだろうかと半信半疑だったが、今はあり得ると思う。なんなら現代でもあり得る
374
震災時の仮設住宅が250億と聞いて「半マスクちょいか」と思い、スカイツリーが650億と聞いて「1.5マスクくらいか」と思い、大きい金額の単位がマスクになっている
375
「幸福とは何か」という問いに対して「脳に流れる電流のことだ」と答えるの、間違っている感じはするのだが何が間違っているのか考え始めるとよくわからなくなってくる