スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(いいね順)

326
「嘘を嘘と見抜ける人でないとインターネットを使うのは難しい」の時代から、「俺は嘘が見抜ける。俺にとって都合の良い情報は真実であり、都合の悪い情報は嘘である」の時代へ
327
メロスは激怒した。アンガーマネジメントの訓練を受けていなかったからである。
328
出版社は出版権しか持っていない。デッドコピー海賊版に対しては出版権(複製権)侵害だということで訴えられるが、同人誌はデッドコピーではなく翻案権侵害が争点になるため、出版社が主体となって取り締まることができない
329
体感なので裏付けも何もないんですが、発信者情報開示してみると誹謗中傷してる人ってわりと自我が希薄で「みんながあの人を攻撃してるから自分もやらなきゃ」くらいの動機で動いてることが少なくない。「なぜこんなことをしたのか」と聞かれてもうまく答えられない
330
20代は被選挙権に大きな制限を受けてるのにしっかり課税されるの、考えれば理不尽に思えてきたな。代表なくして課税なし。ボストン港に茶葉を投げ込め
331
「本人の言い分によれば本人が絶対的に正しいのに、なぜ裁判ではなくネットの力で相手を燃やそうとするのか」という問題意識は大切にしていきたい
332
「発達障害者の一部が言語や論理に際立った才を持ってるように見えるのは本質的に代償。視力を失った人が音に敏感になったり、手を失った人が足で字を書くようなものだ」という話を、障害当事者と先日していた
333
これ、「任意であることを隠す」を問題としているのに、「後ろめたいことがないなら応じればいい」という引用コメントが多くて、なんというか、うん。大変ですよね
334
「精神の安定した人になろう」じゃなく「精神の安定してる人と結婚しよう」と言われると、なんとなく搾取の気配がする
335
問題は、誤認逮捕された人が生活を破壊されて名誉回復も経済的補償も受けられないことであって、批判は誤認逮捕そのものよりも拷問じみた長期勾留とか実名報道とか刑事補償の不備とかに向けられるべきという思いがあります
336
あれするな、これするなばかりだと気分が滅入るので、積極的な提案もほしい。都市の光量が落ちるので天体観測をとか
337
蚊を撃墜したのだが死体が発見できず、「やったか!?」「確認するまでもなかろう」「この衝撃だ、生きてはいまい」と負けフラグを心の中で呟いている
338
インターネットの人が言う正論って、証拠や論理に裏付けられた議論のことじゃなくて、勢いがあって気持ちよく聞けるバズりやすいメッセージのことじゃん……という思いはある
339
新聞やテレビでも、いつまでも「インターネットは最近出てきた若者のメディア」的な扱いを受けているように感じるが、「インターネットが大きく普及したのは1995年で、当時10代~20代だった人はいま40から50代です」という事実は語り継いでいかなければならない
340
考えてみれば、ツイッターのどこかに天皇陛下の裏垢があっても別に不思議ではないんだよな
341
「悪質なデマ」と聞いた後に「良質なデマというのもあるのか」としばし考えたが、私もふだん「千駄ヶ谷の地名は名古屋弁由来」などの良質なデマを振りまいている
342
「水槽に浮かぶ脳になれ。一生大切に管理して、快楽に溢れた生活の幻覚信号を送り続けてやる」と提案されたとする。断る人はたぶんかなり多いと思うんだけど、合理的な損得勘定からこれを否定するのってかなり難しい
343
バベッジの弟子にして世界初のプログラマとされるエイダ・ラブレスですが、エイダの父は詩人のバイロン卿である……という点を踏まえて今回のFGO平安京シナリオを読むと、紫式部とのやり取りに興奮できる
344
昨今のあれこれは、Aの原則で規律されるべき範囲はどこなのか、Bの原理はどこまで妥当するのか、という領域闘争に見える
345
おからの炒り煮に油揚げを加えながら、なにかとても冒涜的な気分になってきた。豆腐屋さんが一生懸命分離したものを、私はなぜ
346
Aは労働環境改善などで大きな効果を発揮してきたスローガンである一方、Bは自由主義の大前提であり、それぞれに歴史的に背負ってきた使命がある
347
「あれをやらなきゃ」と焦燥感に駆られながら漫然と一日をすごすのと,「今日はもういいから休もう」と思って一日すごすの,結果としては「何も進まず一日が終わる」という同じものなのに前者のほうはストレスがすごい。開き直って後者をやるべきだとわかっていてもなかなかその開き直りができない
348
「議論して譲歩すべきところは譲歩し、勝ち取るべき点は勝ち取る」というスタンスが苦手な各位、利害対立が絶滅戦争になりがちである
349
「かつて日本が負けたのは兵站とか戦術とかではなく道徳的に悪だったからだ」と総括してしまうと、「ならば次は道徳心をもっていれば大丈夫だ」に帰結してしまい、根本的な反省にはならん気がする
350
異世界ではもっと過酷な人生を送っていて、そこでトラックにはねられて転生してきたのが現代日本で、「先進国生まれというチートスキル」「義務教育や公衆衛生など恵まれた初期条件」みたいなのを授けられて今に至っているという可能性がある