青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

【八百屋の選び方】 アボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 ヘタ無しはスルーしましょう。
小 松 菜 は 熱 を 入 れ な く て も 食 べ れ ま す !! ①小松菜を洗う ②ざく切り ③保存袋に入れて冷凍庫へ 〜冷凍〜 ④袋に入れたままめんつゆを入れる ⑤15分常温で解凍 おひたしの完成! お鍋もレンジも必要ありません。 小松菜は今安いから試してみてね!
【野菜の冷凍保存まとめ】 ↓全ての野菜に共通すること ①よく洗い水気を拭いてから冷凍 ②重ならないように袋に入れる ③自然解凍はしない ④冷凍したまま加熱調理する ⑤1ヶ月を目安に使い切る 安いときにまとめ買いしたい方や、よく腐らせてしまう方は参考にしてね!
【お願い】 購入後すぐ使わないほうれん草は… 冷凍してください!! 冷凍してください!! 冷凍してください!! お湯をかけて水にさらせばすぐ料理に使えます。 購入後冷蔵庫で3日間保存したほうれん草のビタミンCは70%になるといわれています。 買ったらすぐ使う、もしくは冷凍するといいですよ
【お願い】 ナスは… アク抜きしないでください!! アク抜きしないでください!! アク抜きしないでください!! 旨味成分、栄養が流出します。 ナスのアクは身体に悪いわけではありません。特に揚げ物、炒め物の際は不要。  アク抜きが必要な料理の場合は水にさらす時間を10分以内に抑えましょう
【お願い】 キャベツは… 成長点を壊して保存して下さい! 野菜は収穫後も成長しており、成長のため可食部の栄養や水分を消費することで傷みやすくなります。 キャベツの成長点は芯の奥にあり、芯をフォークでグサグサ刺していくと成長を止めて長持ちさせることが可能。 試してみてね!
みんなに試してほしいから何度もいいます! 最も楽にとうもろこしを食べる方法を知ってますか? ①お尻の皮に切り込み ②ラップをせず皮ごとレンジへ ③600wで5分チン ④頭を持つと皮がスルッとむけます この時期はとうもろこしが安いから、絶対試して!
【お願い】 きゅうりは… アク抜きして食べてーー!! アク抜きして食べてーー!! アク抜きして食べてーー!! ①へたを落とす ②切口を30秒こする ③白い液体がでてくるので流す アク抜きしたきゅうりは一味違います。エグミが全くなくなり、調味料のなじみもよくなりますよ。 ぜひお試し下さい!
【お願い】 お米を食べてーーーーー!! お米を食べてーーーーー!! お米を食べてーーーーー!! 大事なことなので何度も言います! 需要減、在庫過多、安値薄利により廃業まで追い込まれる農家さんもいます。 炭水化物抜いてる場合じゃない! パン食べてる場合じゃない! お米を食べましょう!!
これまでバズった野菜果物の裏技ツイートをまとめました。参考にどうぞ! 他の人にも教えてあげて下さい!
【速報】 来週一部野菜が安くなります! きゅうり、キャベツ、大根、長ネギ、ほうれん草などの葉物野菜は来週買い物のチャンス! 繰り返します。野菜が安くなります! 他の人にも教えてあげてくださいね。
これ知ってる? お店で売られてるニンジンに皮はついていません。 ニンジンの皮は非常に薄く出荷前の洗浄でほぼ全て流れてしまいます。 売られているニンジンはまるごと身の部分。硬さが気にならなければ全て食べることができます。 他の方にも教えてあげてね。
復習にどうぞ!
【ちょっと聞いて!!】 な ん で も か ん で も 野 菜 室 に い れ な い で く だ さ い!! それぞれ適した場所で保存することで野菜によっては倍以上長持ちします。 他の方にも教えてあげてください。
バナナを1ヶ月保存する方法 ①打身のないバナナを買う ②バラす ③ラップをクルクル ④野菜室へ これだけで真夏も長期間綺麗なまま保存できます。 実際1ヶ月保存してみて皮は黒くなったものの中身は無事でした。 これから暑くなると劣化が早まるのでバナナをよく食べる人は試してみて!
これ知ってる? ブロッコリーの芯は縦に一本切り込みを入れて、レンチン600w1分で皮がスルスル剥けるんです。
【お願い】 シワシワになったミニトマトを… 捨てないでーーーーーー!!! 捨てないでーーーーーー!!! 捨てないでーーーーーー!!! ①ミニトマトを皿に入れる ②お湯をそそいで30秒待つ これだけでプリプリに復活します! 試してみてね!
【お願い】 大雨で水浸しになってしまった青森のりんご果樹園の災害復興にご支援お願いします。 僕も500円だけですが応援チケット購入させていただきました。 もちろんムリのない方だけで大丈夫です。難しい方はよかったら拡散だけでもお願いします! twitter.com/aki_rina/statu…
これ知ってる? アスパラはオスとメスがいます。 右の穂先の締まりが緩い方がオス。 左の穂先が閉まっている方がメス。 メスの方が柔らかく一般的においしいと言われますが、オスはしっかりとした歯ごたえがあります。 用途やお好みで選んでね。
ブロッコリーの茎をもっとおいしく食べる方法 ①茎に切り込みを入れる ②レンジでチン(600w1分) 外側の筋の部分が面白いくらい綺麗にとれます! 無駄なく美味しく食べれるので、ぜひ試してみてくださいね!
【速報】 来週野菜が高騰します。 ピーマン、ナス、大根、キャベツ、レタス、じゃがいも、既に高いですが今より高くなります! これらは今がお買物のチャンス! 繰り返します。 野菜が高騰します! 他の人にも教えてあげてくださいね。
【速報】 来週、野菜が超暴騰します! きゅうり、トマト、ピーマン、オクラ、ナス、レタス、白菜、ブロッコリー、ほうれん草などの葉物、白ネギ等は早めに購入しておきましょう!! 繰り返します。野菜が全体的に超高騰! 他の人にも教えてあげてください。
ゴーヤーの苦味は抜けます!!! ①半分にカットし種とワタをとる ②薄くスライス ③塩をもみ込み20分放置 ④沸騰したお湯で1分茹でる 苦いのは苦手だけど旬のゴーヤーを食べたい方は試してみてね!
毎年のことですが年末年始は… 野菜がかなり高くなります!! 例年通りならクリスマス頃から値上げしていくお店が多いはず。 節約したい方はその前に買って冷凍しておくという手もあります。 お買物の参考にどうぞ!
【超便利】 小ネギを冷凍するときは… ペーパーをかぶせてください!! ペーパーをかぶせてください!! ペーパーをかぶせてください!! これだけでネギ同士がくっつくことなくパラッパラに冷凍できます。 タッパーにいれてペーパーをかぶせ反対向きにして冷凍庫にいれるだけ! 試してみてね!