青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

夏の果物の裏技4選 復習にどうぞ!!!
【速報】 来週、キャベツ、レタス、とうもろこしが今より安くなります! これらは来週が買い物のチャンス! 他の人にも教えてあげてくださいね。
【お願い】 オクラをたべてーーー!! オクラをたべてーーー!! オクラをたべてーーー!! 多くの野菜は異常気象と盆が近くなった影響で高騰していますが、今もオクラは安いまま! 安いと農家さんは儲かりません。今が旬のオクラをたくさん食べて需要を高めていきましょう!!
おくらはネットに入れたままゴシゴシ洗うだけでうぶ毛も汚れもとれるって知ってる?
【お願い】 これからの時期キャベツは… 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫色は寒さに当たった証。 キャベツは寒さに当たると中がよく詰まり甘くなります。 紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう。
【お願い】 アボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 これだけでほぼハズレを回避できます!!
シワシワのミニトマト。 一瞬でプリップリに戻す方法。 ①ミニトマトをお皿に入れる ②お湯を注いで10秒程度待つ ※程度によっては数分放置 これだけで復活します! 試してみてね!
これ知ってる? もやしは爪楊枝で袋に数カ所穴を開けるだけで保存期間が伸びます。 1週間程度持たせたいなら保存容器に移して水につけましょう。毎日水の交換は必要だけど、シャキシャキ美味しいまま長持ちさせることができます。 どちらの方法も冷蔵室かチルド室で保存しましょう。野菜室はダメです
【お願い】 何度もいいます!! カットされた白菜は緑ではなく… 黄色いものを選んでください! 黄色いものを選んでください! 黄色いものを選んでください! 勘違いされやすいですが、切りたての白菜の切り口は緑ではありません! 黄色を選んだ方が食味がよく長持ちします!お買い物の参考にしてね
ミニトマトを保存するときは… ヘタを取ってください!! ヘタを取ってください!! ヘタを取ってください!! その方が長持ちします! ヘタ付きだと水分が抜け、栄養が落ち、カビが生えやすくなります。 お弁当に入れるときも必ずヘタを取りましょう!雑菌が繁殖しやすく食中毒の原因になります!
【お願い】 白菜を食べてー!! レタスを食べてー!! キャベツを食べてー!! ほうれん草を食べてー!! ブロッコリーを食べてー!! これら全て値段が暴落中!! ただし、クリスマス前後になると年末価格になり高騰します! 節約したい方は早めに買って冷凍保存もできます!参考にしてね!
ブロッコリーのカサには虫や汚れが潜んでいます。洗い方を工夫し、汚れをしっかり落として頂きましょう。 ①余分な茎や葉を取り除く ②蕾を下にしてビニール袋にポイッ ③蕾が浸かるまで水を入れる ④15分間放置 ⑤最後にシャカシャカ振る 小さい虫や汚れが浮いてきます。 試してみて!
バズってるのでキャベツの豆知識でリプ繋げます。 画像はどちらも同じキャベツですが、黄色は切立て、緑は電気のついた部屋に1日放置したモノ。 キャベツは半分切られても成長のため光合成をして変色します。 カットキャベツは切り口が黄色いものを選びましょう!
この画像を探している方がいたので再掲します! 野菜の選び方まとめ! お買い物の参考にどうぞ!
知ってほしい。 な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。 もやし、アスパラ、ブロッコリー、とうもろこしは冷蔵室で保存して下さい。 これらの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと暑すぎます。 野菜室ではなく冷蔵室! 可能ならチルドがベスト。 2倍以上長持ちします!
これ知ってる? もやしは爪楊枝で袋に数カ所穴を開けるだけで保存期間が伸びます。 1週間程度持たせたいなら保存容器に移して水につけましょう。毎日水の交換は必要だけど、シャキシャキ美味しいまま長持ちさせることができます。 どちらの方法も冷蔵室かチルド室で保存しましょう。野菜室はダメです
これ知ってる? もやしは爪楊枝で袋に数カ所穴を開けるだけで保存期間が伸びます。 1週間程度持たせたいなら保存容器に移して水につけましょう。毎日水の交換は必要だけど、シャキシャキ美味しいまま長持ちさせることができます。 どちらの方法も冷蔵室かチルド室で保存しましょう。野菜室はダメです
アボカドは… ヘタ付きを選んでください! ヘタ付きを選んでください! ヘタ付きを選んでください! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます! 中身が綺麗な食べ頃のアボカドを選ぶなら… ・ヘタが浮いている ・緑すぎず黒すぎない小豆色 ・少し弾力がある これで90%ハズレを回避できます!
【速報】 来週一部野菜が高騰します! キャベツ、レタス、ブロッコリー、人参、大根、玉ねぎ、じゃが芋は今が買い物のチャンス! 繰り返します。野菜が高騰! (農家さん、同業者、市場の方などDMで情報をくれる方が増え精度もよくなってます) 他の人にも教えてあげてくださいね。
【お願い】 芽が出たさつまいもは… 捨てないでください!!! 捨てないでください!!! 捨てないでください!!! ジャガイモの芽には毒素がありますが、さつまいもの芽には毒性はありません。 ただ芽が出るほど放置すると味や栄養は落ちてしまうので、早めに食べましょう。
【ちょっと聞いて!!】 な ん で も か ん で も 野 菜 室 に い れ な い で く だ さ い!! それぞれ適した場所で保存することで野菜によっては倍以上長持ちします。 他の方にも教えてあげてください。
長芋を買ったらコレ!! 長芋のチーズ焼き 1.長芋を短冊切り 2.アルミホイル皿に1.を入れる 3.チーズをかけ醤油をたらす 4.トースターで焼き目がつくまで焼く 160℃で3〜4分が目安 これだけで完成します! この時期の長芋は旨味や甘味が濃く、とろろや天ぷらにしても絶品です! 試してみてね!
【お願い】 ピーマンはなるべく… 種ごと食べてください!! 種ごと食べてください!! 種ごと食べてください!! 種やワタには血液サラサラ効果のあるピラジンが多く含まれています。 実際食べてみても全く気にならないのでできれば捨てないで下さい!!
【八百屋の選び方】 アボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 ヘタ無しはスルーしましょう。
【注意喚起】 先に画像を見て下さい。 日本の野菜が世界一危険と脅し、農薬除去用の商品を売ったり、有料サロンの入会へ誘導する輩が後を絶ちません。 データを使い指摘してもツイート削除で逃げられます。 消費者の不安を煽るお金儲けは絶対ダメです。野菜の消費量も落ちてしまいます。 拡散希望