青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

【 八百屋からのお願い 】 農家さんが作った野菜を… 捨てないで下さい!! 捨てないで下さい!! 捨てないで下さい!! (大事なことなので3回いいました) 多くの野菜は冷凍保存が可能。 よく捨ててしまう方は冷凍という選択肢があることを知ってほしい。 方法は画像にまとめました。
今が旬のおくら、ネットに入れたままゴシゴシ洗うだけで、うぶ毛も汚れも落とせるって知ってる?
【保存版】おいしい野菜の見分け方 買物の参考にどうぞ!
【お願い】 国産の… 野菜を食べてください!! 野菜を食べてください!! 野菜を食べてください!! 1ドル144円。 農業は燃料や肥料が大量に必要です。これらが高騰し利益が大幅に減っています。 廃業する方も多いと聞きます。 僕ら消費者は食べて応援することしかできません。野菜を食べましょう
【お願い】 アスパラガスを食べてーーー!! アスパラガスを食べてーーー!! アスパラガスを食べてーーー!! 先週山形に降った雪の影響でアスパラガスが凍ってしまい、およそ3000万円分廃棄処分になってしまっています。 僕ら消費者は食べて応援することしかできません。ご協力お願いします!
レンジで簡単なすの煮浸し ①ナスを大きめにカット ②ごま油を大さじ2かけて混ぜる ③600w3分チン ④調味液をかける ⑤600w3分チン 調味液 ・麺つゆ大さじ2 ・みりん大さじ2 ・醤油大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・生姜チューブ適量 ・水150ml 試してみてね!
【超便利】 小ネギを冷凍するときは… ペーパーをかぶせてください!! ペーパーをかぶせてください!! ペーパーをかぶせてください!! これだけでネギ同士がくっつくことなくパラッパラに冷凍できます。 タッパーにいれてペーパーをかぶせ反対向きにして冷凍庫にいれるだけ! 試してみてね!
気温が上がりブロッコリーの蕾に虫が潜む確率が高くなっています! 洗い方を工夫して口に入るのを避けましょう! ①余分な茎や葉を取り除く ②蕾を下にしビニール袋にポイッ ③蕾が浸かるまで水を入れる ④15分間放置 ⑤しっかり振る 隠れている虫や汚れが浮いてきます。 試してみてね!
【速報】 来週一部野菜が値下がりします。 玉ねぎ、きゅうり、ピーマン、おくら、なす、ブロッコリーが今より値下がり! これらは来週がお買物のチャンス! 繰り返します。 野菜が安くなります! 他の人にも教えてあげてくださいね。
人参は軸が… 小さいものを選んでください!! 小さいものを選んでください!! 小さいものを選んでください!! 軸が大きいものより、軸が小さいものを選びましょう。 軸が大きい人参ほど可食部の栄養を葉にとられやすく固いため、食味も落ちます。 お買物の参考にどうぞ!
野菜の選び方まとめ 過去ツイートの復習にどうぞ!!
カットキャベツは… 芯が短いものを選んでください!! 芯が短いものを選んでください!! 芯が短いものを選んでください!! 左のように芯が長いモノより、右のような芯が短いモノを選びましょう。 芯が育ちすぎたモノは可食部の栄養をとられ固く苦味がでるため食味が落ちます。 お買物の参考にどうぞ!
【注意喚起】 『コロナワクチン入のトマトが流通しているからトマトを買わないようにしましょう』という情報がSNSで流され一部信じてトマトを断っている方がいるらしい。 メーカー、八百屋、農家、消費者全員損する最低なデマ。 よろしければ拡散お願いします。
【お願い】 シワシワになった大根を… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! 乾燥し水分が抜けているだけで、そのまま鍋に入れても漬物にしても問題なく食べられます! 実際両端をカットし半日水につけておくだけでここまで戻ります。 ※画像は同じ大根です
【注意喚起】 食中毒警報が発令されています。 とくにお弁当には注意しましょう! ・ミニトマトのヘタは外す ・野菜の水分を残さない ・作る前にしっかり手洗い ・十分に加熱する ・冷まして蓋を閉める ・常温に放置しない ・なるべく早く食べる ・ソースは別添え 他の方にも教えてあげてね!
キャベツ農家さんから選び方を教えてもらったのでシェア。キャベツは裏側の 5 本の筋の間隔が均等になっているものが成長に偏りがなくおいしいそう。 お買物の参考にどうぞ!
生の柿に飽きた方は… 焼いてください!! 焼いてください!! 焼いてください!! ①ヘタを落とし十字に切り込み ②トースター200℃で15分 これだけで完成! トロトロした食感とカスタードのような濃厚な甘味を楽しめます。 試してみてね!
【速報】 来週新玉ねぎが安くなります。 恐らく今の2〜3割程度の値下がり。 玉ねぎが本格的に安くなるのは北海道の収穫時期にあたる9月〜と思っています。 それまで待てないと思うので来週安くなってたらしっかり確保しておきましょう!
【速報】 来週、多くの野菜が高騰します! きゅうり、ゴーヤ、トマト、ブロッコリー、ほうれん草、小松菜、水菜、にんじん、レタスは今が買物のチャンス! 繰り返します。 野菜が高くなります! 他の人にも教えてあげてください。
【速報】 来週野菜が安くなります! きゅうり、ピーマン、大根、レタス、ブロッコリー、ニラ、小松菜は来週がお買い物のチャンス! 繰り返します、来週野菜が値下がり! 他の人にも教えてあげてくださいね。
超簡単なとろウマなすの作り方 1.なすに爪楊枝で数か所穴を開ける 2.なすをラップでつつむ 3.600wで3分レンチン 4.水につけて粗熱をとる 5.めんつゆや薬味をかけたら完成 超簡単なのに、トロットロでめちゃくちゃおいしくて最高。 試してみてね!
これ知ってる? 大葉は室温で水に挿しておくだけで… 超 長 持 ち し ま す!!! 画像の大葉はたまに水を変えつつ1週間経ちましたが、ご覧の通りピンピンしています。 試してみてね!
【野菜の値段】 僕はスーパーで働いてます。 ⇩近いうちに値段が変動するので、 お知らせします。 きゅうり ↘ トマト  ↘ かぼちゃ ↘ レタス  ↘ ほうれん草⬇ 小松菜  ⬇ 水菜   ⬇ 玉葱   ⬇ にんじん ⬇ じゃがいも⬇ おくら  ⬇ キャベツ ➡ 大根   ➡ きのこ類 ➡
野菜は夏でも品目ごとに適した場所で保存すると長持ちします。他の方にも教えてあげてください。
知ってほしい。 な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。 キャベツ、白菜、ブロッコリーは野菜室ではなく冷蔵室で保存して下さい。 これらの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温かすぎるんです。 野菜室ではなく冷蔵室! 可能ならチルドがベスト。 2倍以上長持ちする!