青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

暖かくなってきたので、トマトの選び方について記事を書きました。 愛知のトマト農家さんいわく、今が1番美味しい時期とのこと。 お買物の参考にして下さいね! tetsublog.work/tomato-select/
【急募】 立派なとうもろこしがたくさんあるのでレシピを募集します! 「調理→食べる→進捗をリプツリーに書いていく」を繰り返します! お腹いっぱいになるか、材料がなくなるまで続けます。 よろしくお願いします!
フォロワーさんから 『発信内容パクられてますよ!』と言われた。内容はたしかにかなり参考にされてると思うんだけどそれは別にいい。ただキャベツが急に玉ねぎに変化したのは気になった。 林修さんの名前も出てるしライターの方はもっとしっかりした方がいいのでは…。
【八百屋の豆知識】 きゅうりの味をワンランクアップさせる方法 ①へたを落とす ②切口を20秒こする ③白い液体(アク)がでてくるので流す アク抜きしたきゅうりは一味違います。エグミが全くなくなり、調味料のなじみもよくなりますよ。 まずは一度お試し下さい!
今年は新玉ねぎが高騰しています。 そんな中見分け方を間違えてハズレを選びたくないですよね。 玉ねぎは○○なモノは中が腐っている可能性が高いので選んではいけません。 気になる方は読んでみてね! tetsublog.work/how-to-choose-…
他にも保存方法は色々発信しています。 過去ツイートの一部をスクショで貼りますね。 近いうちにプロフィールに貼ってるブログに全てまとめますのでお楽しみに。
炎上するかもですが、たまに聞かれるので答えします! 野菜の投稿ばかりしていますが、私はヴィーガンではありません!! 肉か魚は毎日食べてます。 ただ、ヴィーガンを否定はしません。他人に強要しなければいいんじゃないでしょうか。 皆さんはヴィーガンについてどう思いますか?
コロナで世の中おかしくなったけど、会社の飲み会、キツめの研修、一箇所に集まっての会議や勉強会がなくなった点は嬉しい。コロナが明けてもリモートは続けてほしいし、この機会に飲み会や研修のあり方や必要性も考え直すべきではないかな。この2年間は初日から逃げ出す新入社員はいなかったしね。
鳥羽シェフ野菜消費喚起ありがとうございます。最高です twitter.com/pirlo05050505/…
こちらの記事で詳しく書きました! サイトの編集部で検証もしてくれているので気になる方は読んでみてください。 nichinichi-magazine.com/articles/detai…
愛知県のとうもろこしが収穫の最盛期を迎えています!国産のとうもろこしはこの時期しか食べられません。 糖度16〜18度、愛知県の武ちゃん農場のとうもろこしを一度味わってほしい! tetsublog.work/takechan-farm/
前バズった『きゅうりのアク抜き』について詳しく書きました。 きゅうりのアクは蟻酸というもので板ずりをして抜くのが一般的ですが、もっと簡単に取り除けます。 気になる方は記事を読んでみて下さいね! tetsublog.work/cucumber-witho…
先日フォロワーさんに長芋レシピを募集しました。 ありがたいことに皆さんから270以上のレシピを頂き、どれもおいしそうでリプ欄が有益になりすぎたので記事にしました。 長芋料理のレパートリーが少なく困っている方はブクマしてお使いください。 tetsublog.work/nagaimo-cook/
「じゃがいもを切ったら中が傷んでいた」という経験がある方は多いと思います。 中が傷んでいるじゃがいもを避けるなら○○をみて買いましょう。という記事を書きました。 気になる方は読んでみてね! tetsublog.work/potatoes-selec…
里芋の皮をスルッとむく方法を書きました!手もかゆくなりません! 気になる方は読んでみてください。 tetsublog.work/easy-peeling-o…
先日バズったもやしの保存方法2パターンを記事にしました。 3〜4日持つもやしの袋に爪楊枝で穴を空ける方法と、1週間長持ちするもやしを○○する方法を紹介! 気になる方は読んでみてください! tetsublog.work/how-to-save-be…
みんなのレシピを紹介②。 食べ方がわからない方、この機会にレシピを増やしたい方はリプ欄と引用ツイートにレシピが溢れてるので参考にしてみてください!
バズってるので、リプ欄まで読んでくれる人のために保存方法も書きます。 アスパラガスはペーパーに包んで袋にいれて立てて保存してください。 ペットボトルや牛乳パックを切ったものを使うと便利です。 最適保存温度は2℃くらいなので野菜室だと温度が高すぎます。冷蔵室またはチルドルームが最適。
【八百屋の豆知識】 バナナは安いモノがあれば『甘熟王』のような高級品もありますよね。 実はほとんどのバナナは値段は違えど品種は同じ。 値段の違いは育った場所の高さで決まります。つまり標高が高いほど値段も高くなるんです。 寒暖差で甘く育つので値段の高いバナナほどおいしいですよ。
今年は玉ねぎが暴騰していて1玉100円前後で販売するお店も多いですよね。 そんな中見分け方を間違えてハズレを選びたくないですよね。 腐っていない玉ねぎを選ぶなら○○をみて買いましょう。気になる方は読んでみてね! tetsublog.work/onion-select/
よかったら僕と仲良くしてくれてるクロスさんのとうもろこしをどうぞ! 糖度18.5度はハンパない甘さですよ。 twitter.com/Kurosu_iturn/s…
調味料 めんつゆ…大さじ1 醤油…小さじ1 砂糖…小さじ2 料理酒…大さじ1 みりん…大さじ1 生姜…適量
リプ欄読んでハッとしたのですが、お湯の温度書き忘れてました。 60〜80℃くらいでお願いします。
先月ツイートで全国各地の農家さんが自分の畑を使ってヒマワリいっぱいの景観作りをする取り組みをしていると紹介しました。 そのヒマワリが咲き始めていると写真つきで教えて頂いたのでお知らせします。 ぜひヒマワリ畑を見かけた方は #農家のひまわり でSNSに投稿してみてください!
豪農さまから動画で解説頂きました! (ありがとうございます…) twitter.com/maeda_nou3/sta…