青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

【八百屋飯】 洗ったあとのおくらレシピを紹介! 茹でないおくら ①ネットのままゴシゴシ洗い産毛をとる ②ガクのフチをカット ③皿に互い違いに並べる ④ラップまたは蓋 ⑤600wで1分チン 麺つゆと鰹節をかけて完成! 味付けはお好みでOK。 試してみてね!
別の文面もあるようです。 お気をつけください。
実際に親戚が当たった方に聞いたところ症状は腹痛と激しい嘔吐とのこと。 気をつけてください!
ソースはこちら。 bengo4.com/c_23/n_13447/
カボチャの種は食べれます。 ①ワタをとる ②ペーパーで水気を切る ③500wで3分レンチン ④キッチンバサミで中身を出す 種はおいしい上に高タンパク、ミネラル、ビタミンが豊富。 ただカロリーは高いので食べ過ぎは注意。
【 玉ねぎの保存方法 】 玉ねぎは常温保存が1番長持ちします。 玉ねぎの最適湿度は50%前後。 野菜室は湿度が90%前後なので野菜室では湿度が高すぎるんです。 ただ、夏場は室温が高すぎるので野菜室にいれましょう。 水分が多い新玉ねぎは常温ではすぐに傷んでしまうので野菜室がおすすめです。
お医者さんに聞いた話。 元気がない、集中が続かない人はビタミン不足かも。 食物をエネルギーに変えるにはビタミンを朝摂りましょう。 朝食の定番であるパンは塩分、脂質、カロリー全て高い。 パン+コーヒーからバナナ+牛乳に変えるといいらしいですよ。リンゴやキウイでもOK。 参考にどうぞ!
【八百屋の豆知識】 これからが旬のアスパラガスは、疲れやすい人に最適な野菜です。豊富に含まれるアスパラギン酸は疲労回復効果&スタミナ増強効果があります。アスパラギン酸の体内エネルギーを活発にする効果は栄養ドリンクに使われるほど。 疲れやすい人には定期的に食べてほしい野菜です。
これは常識になりつつありますが、 小ねぎは小口切りして冷凍すると長期間少しずつ使えます! ①よく洗う ②水分をしっかり拭き取る ③小口切りにする ④タッパーに入れて冷凍庫へ 冷凍庫に常備しておくと便利ですよ。 やったことない方がいたらぜひ!
COCOCOROチャンネルさんが僕の「きゅうりのアク抜きツイート」を検証してくれました。 「先をくりくりするだけで真ん中のアクが抜けるわけない。」というコメントが多かったから助かる。 信じれない方はぜひ動画を視て1回試してみてほしい。
2016年から始めたTwitter。 あと1000人弱で15万人突破します!! 野菜の価格情報、選び方、保存方法、裏ワザに興味のある方はまずはプロフを読んで気になればフォローをよろしくお願いします! 応援頂ける方はリツイート頂けると喜びます!もちろんムリない範囲で大丈夫です。よろしくお願いします🙇
やっと発表できる!! 鳥羽シェフ@pirlo05050505のレシピと僕の知識が合わさった、野菜にフォーカスした最高の1冊が出来上がりました!! 本に載ってるレシピを実際に食べましたがどれも旨すぎます。しかもおうちで簡単に作れるレシピばかり!! Amazonで予約開始してます!! amzn.to/40M3t7O
『トマトが赤くなると医者が青くなる』 トマトが熟す季節は食べた人が皆元気になり患者が減ることで医者は仕事がなくなるということわざ。 実際トマトはリコピン、βカロテン、ビタミンC、Eなど栄養豊富。 トマト農家さん曰く今が1番美味しい時期とのこと。 定期的にトマトを食べましょう!!
【3日で消費できない方に向けて】 レンジで簡単なすの煮浸し ①ナスを大きめにカット ②塩水に漬けてアク抜き ③ごま油を大さじ2かけて混ぜる ④600w3分チン ⑤調味液をかける ⑥600w3分チン 調味液 ・麺つゆ大さじ2 ・みりん大さじ2 ・醤油大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・生姜チューブ適量 ・水150ml
「玉ねぎを切ったら中が傷んでいた」という経験がある方は多いと思います。 中が腐っている玉ねぎを避けるなら○○をみて買いましょう。という記事を書きました。 気になる方は読んでみてね! tetsublog.work/onion-select/
【追記】 レンチン前に爪楊枝などでオクラに数カ所穴をあけておくと破裂の心配がなく安心です。
①について ↓工場栽培野菜一覧 ・もやし ・豆苗 ・フリルレタス ・ブロッコリースプラウト ・かいわれ ・きのこ類 などなど! 工場や施設で栽培される野菜は流通量が一定なため基本的に価格が一定です。 節約したい方は他の野菜が高騰しているとき選択肢にいれてみてください!
【急募】 新生姜がたくさんあるのでレシピを募集します! (岩下の新生姜も!) 「調理→食べる→進捗をリプツリーに書いていく」を繰り返します! よろしくお願いします!
フォロワーさんの長ネギレシピをまとめました! 使い方がわからない方、この機会にレシピを増やしたい方は参考にどうぞ!
今回は安くなってる訳ではありません。 供給量が減ってる野菜の消費喚起は理にかなっていませんが売れることで助かるはず。 今国産は高いのでムリする必要はないですが、アスパラが好きな方、協力してもいいよという方はよろしくお願いします!
春野菜が美味しい季節になりました。 ●早春キャベツ ●アスパラガス ●菜の花 ●こごみ ●タラの芽 ●ふきのとう ●スナップえんどう ●そらまめ ●新玉ねぎ ●新じゃがいも 山菜は天ぷらに、新玉ねぎ、スナップエンドウ、アスパラガスはマヨネーズ炒めもいいですね。 食卓に旬の野菜をぜひ!
ズッキーニ農家さんからリプとレシピを頂いたので、紹介します! やはりかなり安いみたい。 農家さんのためにも今日はズッキーニを食べましょう!
逆にトマト、ナス、とうもろこしは一時的に高くなりそうです。 こちらもお買物の参考にどうぞ!
書き忘れましたが、レタスも安くなりそうです。
パッケージが変わってました!