青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

【きゅうり】 復習にどうぞ!
これら全て ①食べやすいサイズにカット ②よく水洗いする ③水気をよく拭き取り ④冷凍保存用の袋に入れる ⑤冷凍庫に入れる で、冷凍できます! ほうれん草はシュウ酸を多く含むので茹でてから料理に使ってくださいね! 参考にしてください!
固定ツイート誘導は固定ツイに置いてるリンクからユーザーをマネタイズ先へ誘導し、お金儲けをするための戦略です。 『答えはプロフに…』系のツイートはプロフィールまで誘導し、『フォローするボタン』を押してもらうための戦略です。 こういうの減ってほしいと思う方は他の人にも教えてあげてね!
復習にどうぞ!
トマトが赤くなると医者が青くなる トマトが熟す季節は食べた人が皆元気になり患者が減ることで医者は仕事が無くなるということわざ。 実際トマトはリコピン、βカロテン、ビタミンC、Eなど栄養豊富。 トマトを食べましょう!!
【お願い】 りんごを食べてーーーー!! りんごを食べてーーーー!! りんごを食べてーーーー!! 以前、青森で降った大雨で果樹や設備に大きな被害を受けた「あせいし農園」のりんごを食べてほしい。 今がおいしい時期です!農家直送の旬のりんごをぜひお試しください! tetsublog.work/apple/
昨日ツイートした「ブロッコリーについた虫や汚れを落とす洗い方」について質問が多いので記事にしました。 気になる方は読んでみてください。 tetsublog.work/broccoli-insec…
逆にきゅうりは高騰しそうです。 こちらも参考にどうぞ!
【八百屋の豆知識】 豆ご飯のグリーンピースは… さや付きを買ってください!! さや付きを買ってください!! さや付きを買ってください!! さやから出た実はみるみるうちに鮮度劣化し食味も落ちます。 さらにさやを入れてご飯を炊くと風味が増しおいしくなるんです。 グリーンピースはさや付きをぜひ!!
【八百屋の豆知識】 『水菜に栄養がない』はウソ。 実は栄養抜群な水菜、味が淡白なので栄養がないと思っていませんか? βカロテンが非常に豊富で、他にもビタミンC、葉酸、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維などを含みます。 葉物野菜が安くなってきているので沢山食べましょう!
おでんにさつま芋!オススメです!!
ちょっと待って!! 『きゅうりはギネス記録に世界で1番栄養がない野菜と書かれている…』に騙されないでください! ギネスの記載は『Least calorific fruits』日本語で『最もローカロリーな果実』 水分量が95%。お世辞にも栄養満点とは言えないがカリウム、ビタミンK、ビタミンC、食物繊維を含みます
ブロッコリーは野菜室ではなく、 【冷蔵室】で保存して下さい。 ブロッコリーの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温かすぎるんです。 可能ならチルドがベスト。 2倍は持ちます。
来週は新じゃがいもも安くなります。 こちらもお買物の参考にどうぞ!! 他の方にも教えてあげてくださいね。
別の農家さんに頂いた画像ですが、被災直後はこのような状態でした。 なんとか今年を乗り切って来年以降も農園を続けてほしいと思っています。 おいしい林檎を買って食べて応援して頂けると私としても嬉しいです。 拡散、協力よろしくお願いいたします🙇
直納の農家さんから聞いた話。 『桃はサイズで味は大して変わらない。ただ大きい桃の方が産地で大切に管理されてるから大きいのを選んだほうがいいよ。』 ちょっと高いけど、大きい桃を選んだ方が品質がいいようです。 お買物の参考にどうぞ!
Twitterの表示数制限に悩んでいる人は、リスト機能を使えば多少改善できるかもしれません。 本当にチェックしたい人だけリストに入れて、そのリストだけ見るようにすると良いかも。 試してみてね!
【八百屋の豆知識】 今が旬のニラはマルチビタミン野菜と呼ばれるほど栄養が豊富。 含まれる栄養素 ○ビタミンE ○ビタミンB1 ○ビタミンC ○βカロテン ○カルシウム ○食物繊維 期待できる効果 ○疲労回復 ○老化予防 ○シミ予防 ○美肌効果 ○目の健康維持 ○骨の健康維持 ニラを食べましょう!
いいリプがついたので紹介。 みなさん参考にしてみて下さい!
逆にトマト、ミニトマト、きゅうり、白ネギは値上がりしそうです。 こちらもお買物の参考にどうぞ!
昨日きゅうりレシピを募集したところ、ありがたいことに200以上のレシピが集まりました。 どれもおいしそうでリプ欄が有益すぎたので記事にしました。 きゅうり料理のレパートリーが少ない方はブクマしてお使いください。 tetsublog.work/cucumber-recip…
な、な、な、なんと...! 僕の活動が漫画になりました!! 『マンガでわかる やさいのトリセツ』6月30日に発売します! ・新鮮な野菜の選び方 ・野菜が長持ちする保存方法 ・節約テクニック これらをマンガを使ってわかりやすくお伝えします! Amazonで予約受付中です! amazon.co.jp/dp/405802075X
野菜室意味ないじゃん。というコメントが増えてきたので補足。 トマト、きゅうり、ピーマン、なす、おくら、ししとう、ズッキーニは寒さに弱く冷蔵庫に入れるなら野菜室推奨。 夏は玉ねぎ、じゃがいもとかも。 トマトはリコピンが減るので常温推奨ですが、野菜室の方が長持ちします。
ほうれん草は冷蔵庫の… 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! その方が長持ちします! ほうれん草の最適温度は0〜5℃、野菜室より温度帯の低い冷蔵室がベスト! 試してみてね!
傷んだ野菜を買ってしまったら、店に気を遣いすぎないで下さい。我慢せずすぐに連絡しましょう。日数が浅くレシートがあるなら、ほとんどのお店で交換できます。我慢することで自分自身が損をするし、お店のためにもなりません。そのとき感情的になるとクレーマー扱いされることもあるので気をつけて。