青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

【無限きゅうり】 ①きゅうりを短冊切り ②下の調味料を混ぜ合わせる 合わせ味噌/コチュジャン/マヨネーズ ↑を1:1:1で調合 ゴマは最後にひとふり! 辛味が苦手なお子様ならコチュジャンをケチャップに変えるといいですよ。 無限に食べられるおいしさ! 試してみてね!
おいしい春キャベツの選び方 ・大きさの割に軽いもの ・ハリ、ツヤがある ・外葉がついている ・芯の切り口がみずみずしい 今が旬の春キャベツはサラダにすると格別のおいしさですよね。 ぜひ、今回の選び方を参考にしてたくさん食べて頂けると嬉しいです。
市場の方から教えて頂いたんですが、逆にキャベツは高くなるみたい。 農家の方もそんなツイートをされてたのでほぼ確定かと思われます。 地域差あったらごめんなさい!
ゴーヤは苦すぎてちょっと‥‥ という方へ。 苦味を少なくする方法3選 ・イボが大きいものを選ぶ ・色が薄いものを選ぶ ・冷凍する これだけで全然違います。 子供も食べれるかも! 一度試してみてね!
『高騰すると言われても、野菜は腐るからまとめ買いなんてできない!』 …というリプを見かけたので冷凍保存の方法を貼っておきます。 参考になれば嬉しいです!
ツイート主の津田さまとは面識ないのですが、良くしてもらってる農家さんからの『一生のお願い』頂きましたので拡散します! 協力頂ける方はリツイートお願いします。 鞄、見つかるといいですね😊 twitter.com/yoshikazutsuda…
ゼスプリフィギュア第二弾販売開始! 今年のゴールドは号泣してるw 欲しい方はお近くのスーパーへ!
【急募】 新玉ねぎのレシピを教えて下さい! 期限:今からお腹いっぱいになるまで
食中毒になるズッキーニってどのくらい苦いの?という質問について。 明らかに食べられないくらい苦いやつです。 そのズッキーニで調理してしまうと、料理が全て台無しになりますし、食中毒のリスクもあるので、前もって確認しておくといいですよ。 というツイートでした!
これ知ってる? ズッキーニはきゅうりに似てるけど、実はカボチャの仲間。 ズッキーニはイタリア語で「小さなカボチャ」という意味。 生食のイメージはないかもしれないけど、薄切りにすれば生でもおいしく食べることができます。 参考にどうぞ!
苦味のインパクトが強すぎて、ゴーヤの効能を知らない人が多すぎる。 ○ビタミンC ○葉酸 ○カリウム ○食物繊維 特にビタミンCはキャベツの1.9倍、きゅうりの5.4倍、レタスの15.2倍! 肌トラブルの強い味方。 しかもゴーヤのビタミンCは熱に強く油で炒めても大丈夫。 たまには旬のゴーヤをぜひ
【保存版】おいしい野菜の見分け方② お買い物の参考にどうぞ。 ※よくみる一般的な品種の基準です。
【八百屋の豆知識】 お酒を飲むときのおつまみは… 枝豆を食べてーーー!! 枝豆を食べてーーー!! 枝豆を食べてーーー!! 枝豆は野菜の中でもメチオニンがダントツに含まれます。肝臓に働きかけアルコールを分解し二日酔いを軽減! おいしいだけじゃない。 お酒には枝豆ですよ!
引用リツイートで実際に利益がなさすぎて廃業してる農家さんも出てきていると聞きました。 お米を食べましょう!!!!!!!!!!!!!!!!
逆に現在高騰している大根、人参は今週よりもさらに値上がりしそうです。 こちらも参考にどうぞ!
これ知ってる?ピーマンの種とワタは食べられます。加熱する料理ならほぼ気にならず食べにくいことは全くありません。
【お願い】 ナスの… 皮を捨てないでーー! 皮を捨てないでーー! 皮を捨てないでーー! ナスの皮にはポリフェノールの「ナスニン」が多く含まれています。 ナスニンは老化の原因である活性酸素の働きを抑える効果が期待できます。 身体においしい食べ方を知って旬のナスをたくさん食べましょう!
【お願い】 人参の皮やヘタを捨てないで! 食べられる部分まで捨ててしまっている家庭は多く、食品の廃棄量は年間32.8万トン 可食部を知りたい方は #やさしい切りかた辞典 が参考になります! kai-group.com/products/speci… 今日は8/31 #野菜の日!切り方を見直し捨てる量を減らしましょう #貝印 #PR
リプを読むと多くの地域やお店で激安になっていることがわかります。 原因は画像のトーポさん(農家)のリプを読んでください。 食費節約もかねて嫌いでない方はぜひ購入を! お陰様で現在100万人の方に読んで頂いてるようです。引続き拡散よろしくお願いします!!
ミニトマト農家あいかさん@aisaika_daihyou の情報によるとほうれん草は一束20円前後とのこと。 燃料費、資材費の高騰もありこれだと農家さんは生活できないですね。 ブロッコリーだけでなく、ほうれん草などの葉物野菜も食べよう!! 安いので節約にもなりますよ!
【お願い】 とうもろこしを食べるときは… 芯に実を残さないでーーー! 芯に実を残さないでーーー! 芯に実を残さないでーーー! とうもろこしの実の付け根には不飽和脂肪酸、ビタミンB群、E、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどの栄養が豊富に含まれます。 付け根まで残さず食べましょう!
市場の方からDM。 キャベツが3日連続値上がりしているのでお店の値段にもそろそろ反映されそうとのこと。 お買物の参考にしてください!
逆にきゅうり、トマトは今週に比べ少し高くなりそうです。 こちらもお買い物の参考にしてくださいね!
葉ニンニク買ってもいいよ〜という方がいればこちらの農家さんにご協力をお願いします! ニンニク、ニラ、長ネギのような感じで料理に使えるとのことです! twitter.com/buromasa0423/s…
先ほどのツイートで、 『来週キャベツや大根など一部野菜が高騰する』 …と言いましたが、逆にこれからの時期はきゅうりやトマト、ピーマン、国産オクラなどの夏野菜が安くなってきます。 旬の野菜は財布に優しいだけでなく、栄養も豊富で体にも優しいんです。 お買物の参考にどうぞ!