751
752
暑くてバテ気味の方に聞いてほしい。
疲労回復効果が期待できるカロテンを多く含む野菜を食べまょう!!
・トマト
・ピーマン
・にんじん
・カボチャ
・ほうれん草
特にトマトは身体をクールダウンする効果もあり、体温調節もできます!
他の方にも教えてあげてね!
753
キャベツの保存期間をさらに伸ばすなら冷蔵室で保存して下さい!
常温保存がおすすめ
○なす
○トマト
○きゅうり
○ピーマン
これらは最適保存温度が10℃前後。
冷蔵室で保存がおすすめ
○レタス
○キャベツ
○はくさい
○ブロッコリー
○ほうれん草などの葉物野菜
これらの最適保存温度は0〜5℃。
754
いつも玉ねぎに泣かされる…。
それなら玉ねぎを…
冷蔵庫に入れてください!
冷蔵庫に入れてください!
冷蔵庫に入れてください!
涙が出る理由は硫化アリルが揮発するから!
しっかり冷やすことで、硫化アリルの揮発が抑えられ刺激が緩和されます。
切れ味の良い包丁を使うのも効果的です!
755
757
これツイートするたびに必ず『信じられない、1箇所こするだけで全体のアクが抜けるわけがない』みたいなコメントが1〜2人くるんだけど、騙されたと思って一回やってみてほしい。
それで味の違いがわからなければ、次回からやらなければいいだけのこと。
758
759
760
食べれるのに…。
野菜のよく捨てられる部分。
○大根の葉
○ニラの茎
○椎茸の軸
○レンコンの皮
○長ネギの緑の葉
○ブロッコリーの芯
○キャベツの外葉と芯
○ピーマンの種とワタ
○カボチャの種とワタ
強制しないけど、食べれるということは知っておいて欲しい。
他にもあったら教えてください。
761
762
763
764
765
766
768
769
シワシワになったレタス、
ひと手間でシャキシャキにする方法。
①レタスを50℃くらいのお湯につける
②30秒放置
③冷水につけて冷やす
これだけでシャキっと復活!
お試しください!
770
「キャベツ、白菜、ブロッコリーは野菜室でなく冷蔵室で保存してください 」
これらの最適保存温度は0〜5度。冷蔵室ならちょうどいいが、野菜室だと温度が高すぎるんです。
保存期間が2倍以上になるので覚えておいて下さいね!
771
【八百屋の豆知識】
もやしを長持ちさせる方法。
もやしは野菜室よりも冷蔵室に入れましょう。
もやしの最適保存温度は3〜5℃なので野菜室だと温度が高すぎて1〜2日しかもちません。
さらにタッパーに入れたもやしを水に浸して冷蔵室にいれることで1週間は保存できます。
参考にどうぞ!
772
【八百屋の保存方法】
野菜は収穫後も成長を続けます。
成長に栄養を使ってしまうと、栄養を失い味も落ちるので成長を止める方法を紹介。
○キャベツ、白菜、レタス
芯を取り除くか、爪楊枝を奥まで複数刺す。
○人参
上の芯と先端を切り落とす。
○ブロッコリー
茎を切り落とす。
参考にどうぞ!
773
775
【八百屋からのお願い】
ニラは
茎を捨てないでーーー!!
茎を捨てないでーーー!!
茎を捨てないでーーー!!
ニラは根に近いほど甘く、茎の糖度は葉の約2倍。また疲労回復効果のあるアリシンも茎付近に大量に含まれます!
茎を捨てるなんて勿体なさすぎ!!