青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

【八百屋の豆知識】 これからが旬のアスパラガスは、疲れやすい人に最適な野菜です。豊富に含まれるアスパラギン酸は疲労回復効果&スタミナ増強効果があります。アスパラギン酸の体内エネルギーを活発にする効果は栄養ドリンクに使われるほど。 疲れやすい人には定期的に食べてほしい野菜です。
【お願い】 れんこんの皮は… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! 皮に含まれる食物繊維やカリウムなどの栄養を余すことなくとれます。 薄切りにすれば全く気になりません。 今年は例年よりもれんこんが安いのでぜひ一度試してみてね!
新玉ねぎが近いうちに安くなると発信したものの、ここまで安くしてる店があるとは…。
【お願い】 りんごの皮は… 捨 て な い で く だ さ い! 捨 て な い で く だ さ い! 捨 て な い で く だ さ い! 皮には、極めて強い抗酸化作用のあるりんごポリフェノールがたくさん含まれています! 老化防止や皮膚のシワやシミを予防したり、脂肪の吸収を抑制する効果が期待できます!!
【速報】 来週一部野菜がさらに安くなります! トマト、レタス、にんじん、白菜は値下りまで待って買うのもいいですね!! 逆に玉ねぎ、じゃがいもはまだまだ高くなっていきます。 繰り返します。 一部野菜が値下げ! 他の人にも教えてあげてください。
暑い日に!ぶどうシャーベット ①軸を少し残し一粒ずつ分ける ②洗う ③水を拭きとる ④保存袋へ入れて冷凍庫へ ⑤食べる量だけ水に30秒つけて半解凍 皮をむいたら完成! 外は柔らかく、中はシャリシャリ。 凍らせたぶどうは絶品ですよ。 もちろん長期保存可能。 試してみてね!
これ知ってる? 僕らが食べてる栗。あれ 果 肉 じゃ な い ん で す! じつは果肉はあの固い鬼皮。じゃあ皮はどこかというとトゲトゲしてるイガ。可食部は種。 おいしければなんでもいいんですけどね。
白ネギの選び方 白ネギの糖度は高く、甘いメロンと同程度。さらに葉の中にある白いネバネバが多い個体は特に甘みが強い。 寒さにあたると生成される物質で、セルロースなどの糖が主成分です。 これからお鍋をするときは葉の中をよく見て厳選していきましょう!
今年も台湾パインの販売始まってます。 『台湾パインを買って台湾を応援しよう!!』みたいな声もありますが、単純に美味しい品種なのでおすすめ。 台湾パインは甘みがとても強く、芯まで食べれるのが長所。可食部が多くゴミが減るのは魅力的ですね。 切り方は画像を参考にどうぞ!!
レンジでかぼちゃの煮物 ①かぼちゃをひと口大にカット ②お皿に調味液を入れて混ぜる ③かぼちゃを②のお皿に入れる ④600w5分チン ※かぼちゃに箸が刺さらないなら追加でチンする ⑤5分蒸らす 調味液 ・麺つゆ(3倍)大さじ2 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ1 ・水100ml 試してみて!
これから旬を迎える野菜 ○枝豆 ○南瓜 ○おくら ○きゅうり ○ズッキーニ ○とうもろこし ○ピーマン ○みょうが ○レタス ○トマト ○ゴーヤ ○ナス 旬の野菜は不思議とその時期にあった栄養が豊富に含まれています。 旬の野菜をたっぷり食べて暑い夏をのり切りましょう!!
やまがたのだしって知ってますか? 通常きゅうりとなすが入るのが基本なんですが代わりに…… ズッキーニを入れてもおいしいんです!!!!! 試してみてね!
今とにかく人参が安い!! 今日うちは5本袋が98円! おいしい人参を選ぶなら軸の大きさをみましょう。 左のような軸が大きい人参より、右の軸が小さいモノを選びましょう。 軸が大きい人参ほど可食部の栄養を葉にとられて固いため、食味も落ちてしまいます。 人参を食べて農家を応援しよう!!
「キャベツを毎日食べるとおっぱいが大きくなるよ」 これ嘘です。 乳腺科医によると、 「ホルモンのコントロールをしているのは脳なので食べ物で胸が大きくなることはありえません。」とのこと。 信じて健気に食べ続けてる知り合いに伝える勇気がないので、このツイートが届くことを祈る。
これ知ってる? 白菜は葉がギッシリ詰まっている方が糖度が高く甘いんです!
野菜を食べてください!! 野菜を食べてください!! 野菜を食べてください!! 国立がん研究センターよると、野菜を多く食べる人はほとんど食べない人に比べ20年以内に死亡するリスクが8%低くなるという研究結果がでています! 1日300g以上の摂取が望ましいそうです! 野菜を食べましょう!!
ブロッコリーの豆知識でリプつなぎ② ブロッコリーを野菜室に入れてる人は今日からやめましょう。 ○冷蔵室=3週間もつ(目安) ☓野菜室=1週間しかもたない 温度0度、湿度は95%前後が最適なのでブロッコリーにとって野菜室は温かすぎるんです。 袋に入れチルドルームで保存がベスト。
✅美味しいきのこの選び方 しめじ ○軸が白く太い ○カサがふっくら えのき ○カサは小さい ○全体的に乳白色 舞茸 ○カサが濃い茶色 ○肉厚で固い ○軸は白い 椎茸 ○カサが巻いている ○カサの内側が白い ○軸が太い お買物の参考にどうぞ!
今が旬! 『チンゲン菜のナムル』 ①チンゲン菜をざく切り ②しっかり水洗い ③600wで3分レンチン ④めんつゆとごま油で和える ⑤白ごまをかけて完成 →めんつゆ(2倍濃縮)とごま油は各小さじ1杯 簡単ですごくおいしいよ! ぜひお試しください!
これまで好評だった野菜の裏技ツイートをまとめました。参考にどうぞ! 他の人にも教えてあげて下さい!
お店や地域によってはまだ高いかもしれませんが、このような状況です。 ご協力可能な方はよろしくお願いいたします🙇 twitter.com/maedanou3/stat…
今日はぶどうの日! ぶどうの裏技をどうぞ!
【お願い】 ナスの… 皮をむかないでーー! 皮をむかないでーー! 皮をむかないでーー! ナスの皮にはポリフェノールの「ナスニン」が多く含まれています。 ナスニンは老化の原因である活性酸素の働きを抑える効果が期待できます。 身体においしい食べ方を知って旬のナスをたくさん食べましょう!
【急募】 トマトレシピお願いします! 期限:今からお腹いっぱいになるまで
キャベツは… 成長点を壊して保存して下さい! 野菜は収穫後も成長しており、成長のため可食部の栄養や水分を消費することで傷みやすくなります。 キャベツの成長点は芯の奥にあり、芯をフォークでグサグサ刺していくと成長を止めて長持ちさせることが可能。 試してみてね!