727
食べれるのに…。
野菜のよく捨てられる部分。
○大根の葉
○ニラの茎
○椎茸の軸
○レンコンの皮
○長ネギの緑の葉
○ブロッコリーの芯
○キャベツの外葉と芯
○ピーマンの種とワタ
○カボチャの種とワタ
強制しないけど、食べれるということは知っておいて欲しい。
他にもあったら教えてください。
728
青森で今起こっていること。
インスタリンクは良くしていただいている農家さんのお友達です。
instagram.com/p/ChKbi1VPQFM/…
729
730
731
733
農家さんに「僕にできることはないですか?」と聞いたところ。
「まずはより多くの方に状況を知ってほしい」と答えていただきました。
拡散お願いします!
Twitter外でも家族や知り合いなど他の方に教えていただけると嬉しいです。
734
736
737
738
740
【気温が高いので要注意】
ブロッコリーはカサに虫が潜んでいる可能性があります。
洗い方を知っておくとトラウマになるリスクを減らせますよ。
気になる方は記事を読んでみてください。
tetsublog.work/broccoli-insec…
741
大和農園@RedcornYs 様から山本ルージュという真っ赤なとうもろこしを送っていだだきました!
これ本当にとうもろこし!?って感じですが見栄えが凄いだけじゃなく甘味もありおいしくいただきました。
食べてみたい方はとりあえず大和農園さんをフォローしておきましょう!
742
これからが旬の野菜
○なす
○にら
○豆類
○トマト
○みつば
○春堀長芋
○新ごぼう
○春キャベツ
○チンゲン菜
○新じゃがいも
○アスパラガス
旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。
旬の野菜を食べましょーー!!
743
744
これ知ってる?
イボが小さくて色が濃いゴーヤは苦い。理由はまだ未熟だから。
苦すぎるゴーヤが苦手ならイボが大きくて色が薄いものを選びましょう!
745
【速報】
大根が高騰していると市場の方から教えて頂きました!!
お買物の参考にどうぞ。
他の方にも教えてあげてください!
746
747
748
集中力をあげたい人は聞いて!
小松菜に含まれる鉄分の量は食べる機会の少ないパセリに次いで野菜の中で2番目。
鉄はヘモグロビンとなり全身に酸素を運ぶ働きがあり、不足すると集中力が低下、学習力や記憶力も落ちます。
集中力を高めるなら鉄分豊富なレバーや小松菜を食べましょう!
749
6月が旬の野菜
○大葉
○みょうが
○三つ葉
○新生姜
○きゅうり
○おくら
○ゴーヤ
○キャベツ
○ピーマン
○アスパラガス
薬味野菜がおいしい季節ですね。
旬の野菜は不思議とその時期にあった栄養が豊富に含まれています。
旬の野菜をたっぷり食べて暑い夏をのり切りましょう!!
750
これ知ってる?
青いトマトには「トマチン」という毒素が含まれています。
かなりの量を食べなければ身体に悪影響を及ぼすことはありませんが、青いうちは食べない方が無難です。
青いトマトはヘタを下に向けて常温放置で赤く色づくので、しっかり熟させてから食べましょう。