青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

黄色いりんごはおいしくない!! そう思っている方はぐんま名月を食べてみてください。 ○蜜入り ○糖度15℃超 ○酸味控えめ ○ほどよい硬さ ○きめ細やかな果肉 これからの時期出回ります! まずは1度お試しください!
マスコミは野菜が高騰してるときしか報道しない。相場安のとき『安くなってるからたくさん買いましょう』と言えば農家さんも消費者も喜ぶのに。なお私は下がりそうなときも上がりそうなときもツイートでお知らせします。
【速報】 近いうちに新じゃが芋が高騰します。 福岡の青果業者の方からの情報です。 お買物の参考にどうぞ! 他の人にも教えてあげてくださいね!
【速報】 来週、きゅうりが高騰! 1.5倍以上になる見込みです。 他にも多くの品目で値上がり傾向。トマト、レタス、ブロッコリー、ほうれん草、等は早めに購入しておきましょう!! 繰り返します。きゅうりの値段が高騰! 他の人にも教えてあげてください。
【速報】 来週中には野菜の値段が大幅に上がります。毎年のことです。 買いだめるなら相場安の今! お買物の参考にどうぞ!
これから旬を迎える野菜 ○豆類 ○ニラ ○ふき ○菜の花 ○レタス ○セロリ ○春堀長芋 ○新ごぼう ○新たまねぎ ○新じゃがいも ○春キャベツ ○チンゲン菜 ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょーー!!
【12月22日は冬至です!】 冬至は栄養満点のかぼちゃを食べて、柚子湯に浸かり温まることで寒い冬を無病息災で乗り切ろう!という願いが込められています! おいしいカットカボチャは… ○果肉が肉厚 ○果肉の色が濃い ○種がふっくらしてる 冬至の買物の参考にしてね!
【八百屋からのお願い】 長ネギは… 緑の葉を捨てないで!! 緑の葉を捨てないで!! 緑の葉を捨てないで!! 実は白も緑も同じ葉の部分、太陽に当たるか当たらないかの違いしかない。 長ネギに捨てる部位はないんです。 葉の中にある白いネバネバが多いほど甘いので買うときはチラリと覗いてみましょう
簡単な小玉スイカの切り方 ①半分にカット ②頭の皮を落とす ③横の皮を順にカット ④食べやすい大きさに切る ⑤ドンブリを被せる ひっくり返したら完成! スーパーのブロックスイカは加工賃が上乗せされるので高いんです。 今回はこの量で300円! しかも3分で作れます! お試しください!
これ知ってる? トマトはお尻を上に向けて保存すると長持ちします。 お尻側の方が柔らかく傷みやすいので必ず上に向けて保存しましょう。 また冷蔵室で冷やすとリコピンが大幅に減るので、常温がベスト。長持ちさせるなら野菜室に入れましょう!
りんご農家さんから選び方を教えてもらいました!! 「りんごは大きすぎると大味になるから中玉を選ぶといいよ。大きさの割に軽いのはダメ。ずっしりと重みのあるものがおいしいよ。」 つい、大きさだけで選んでしまいがちですが重さもチェックしたいですね。 お買物の参考にどうぞ!
【お願い】 レタスも… 成長点を壊して保存して下さい! 野菜は収穫後も成長しており、成長のため可食部の栄養や水分を消費することで傷みやすくなります。 レタスの成長点は芯の奥にあり、芯を爪楊枝やフォークでグサグサ刺していくと成長を止めて長持ちさせることが可能。 芯ごと取り除いてもOK。
【お願い】 買ったとうもろこしはすぐに… 茹でてください!!! 茹でてください!!! 茹でてください!!! とうもろこしは鮮度劣化がとても早く、すぐに糖分がでんぷんに変化し甘さが激減します。 また、スーパーでは常温に置いてあるものより冷蔵されているものを選びましょう!
【お願い】 Xmasサラダに活躍するアボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 これだけでほぼハズレを回避できます!!
追加情報。 法蓮草、小松菜など、葉物野菜も大きく下がりそうです。 ただこちらは地域差がでやすい野菜なので参考程度にどうぞ!
これからが旬の野菜 ○なす ○大葉 ○みょうが ○三つ葉 ○新生姜 ○きゅうり ○おくら ○ゴーヤ ○キャベツ ○ピーマン ○とうもろこし ○アスパラガス 旬の野菜は不思議とその時期にあった栄養が豊富に含まれています。 旬の野菜をたっぷり食べて暑い夏をのり切りましょう!!
【超便利】 キノコは冷凍で旨味が倍増します。 ①石づきを取り除く ②使いやすい量に小分け ③保存袋にいれる ④冷凍庫へポイ 凍って細胞が壊れることで旨味のもとグアニル酸がでてきます。冷凍することで旨味成分がなんと3倍に…。 安いときに買って冷凍しておきましょう
メジャーで活躍中の大谷選手、実はトマトが大の苦手。 トマトにはリコピン、ビタミン、食物繊維がバランスよく含まれ「美肌」「風邪予防」「老化防止」「腸内環境を整える」など期待できます。 ただ実はスイカの方がリコピンを1.5倍多く含むんです。この時期はトマトが苦手ならスイカを食べましょう
【速報】 キャベツを食べてーーー!!! キャベツを食べてーーー!!! キャベツを食べてーーー!!! キャベツは既に安いお店が多いと思いますが、今後も当分の間は安値が続きそうです! お買い物の参考にどうぞ!
ミニトマトを保存するときは… ヘタを取ってください!! ヘタを取ってください!! ヘタを取ってください!! ヘタ付きのミニトマトは呼吸が多くなり「水分が抜ける」「栄養が落ちる」「カビが生えやすくなる」 ヘタを取って保存することでおいしく食べられる期間が伸びますよ。
【八百屋からお願い】 ブロッコリー、長ネギ、ほうれん草を買ってください! 玉ねぎは平年の2倍以上高く、じゃが芋もまだ高値のまま。 高いということは需要に対し供給が追いついていないということ。 ムリに高いものを買うより安いものを買う方が農家も助かるし、家計にも優しいんです。
【急募】 長芋レシピお願いします! 期限:今からお腹いっぱいになるまで
これからが旬の野菜 ○大葉 ○みょうが ○三つ葉 ○新生姜 ○きゅうり ○おくら ○ゴーヤ ○キャベツ ○ピーマン ○アスパラガス 暑くなってくるのでそうめんに薬味野菜をぶっかけて食べるのもいいですね。 体に優しい旬の野菜を食べましょう。 お買物の参考にどうぞ!
【お願い】 カットした野菜の保存場所は野菜室ではなく… 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! 野菜室は冷蔵室より温度が高いのでカットした野菜を入れると、傷みの進行が進んでしまいます。 カットした野菜は冷蔵室で保存しましょう!
【八百屋飯】 国産おくらが出回り始めたので、 簡単おくらレシピを紹介! 茹でないおくら ①ネットのままゴシゴシ洗い産毛をとる ②ガクのフチをカット ③皿に互い違いに並べる ④ラップまたは蓋 ⑤600wで1分チン 麺つゆと鰹節をかけて完成! 味付けはお好みでOK。 試してみてね!