青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

【お願い】 野菜を食べてーーー!! 野菜を食べてーーー!! 野菜を食べてーーー!! 鍋シーズンがそろそろ終わり、野菜を買う機会が減る時期になります。 そこで…春は野菜たっぷりのチーズフォンデュなんていかがですか? 僕のオススメは「アスパラガス」と「長芋」です! 試してみてね!
【八百屋からのお願い】 ニラは 茎を捨てないでーーー!! 茎を捨てないでーーー!! 茎を捨てないでーーー!! ニラは根に近いほど甘く、茎の糖度は葉の約2倍。また疲労回復効果のあるアリシンも茎付近に大量に含まれます! 茎を捨てるなんて勿体なさすぎ!!
おいしい野菜を見分けるときは… 重いものを選んでください! 重いものを選んでください! 重いものを選んでください! 野菜は収穫後時間が経つと水分が抜けて軽くなっていきます。 春キャベツやレタスなど例外はありますが、基本的にずっしりと重たいものを選ぶとみずみずしくおいしいですよ!
記録的猛暑で夏野菜は深刻な状況です。 群馬の農家さんいわく『ビニールハウス内は40℃を超え、トマトが柔らか過ぎて出荷できない。先週は200キロ廃棄しました。』と聞いています。 雹→記録的梅雨明け→記録的猛暑。 農家さんにとってどれも致命的です。 野菜を食べて農家を応援しましょう!
【速報】 来週、野菜の値段が全体的に急落します。 梅雨入りが早かったことが原因で一気に相場が高騰しましたが、ここ数日天気がよかったので平年並みに戻ります。 節約するなら今は買いだめ厳禁です!! お買物の参考にどうぞ。 他の人にも教えてあげてくださいね。
玉ねぎを食べてーーー!!! 玉ねぎを食べてーーー!!! 玉ねぎを食べてーーー!!! 玉ねぎが安くなってきています! 玉ねぎは、炒めもの、煮物、カレーなど様々な料理に使える万能野菜です! この機会に玉ねぎをたくさん食べましょう!!
9月が旬の野菜 ○栗 ○なす ○里芋 ○冬瓜 ○セロリ ○空芯菜 ○百合根 ○きゅうり ○ピーマン ○ズッキーニ ○モロヘイヤ ○高原キャベツ ○新物れんこん 生栗が出てくると秋を感じますね。 旬の野菜は美味しいだけじゃない。その時期不足しがちな栄養を補ってくれます。 旬の野菜、食べましょう!
【お願い】 玉ねぎは… 常温で保存してください!! 常温で保存してください!! 常温で保存してください!! 玉ねぎの最適保存湿度は50%前後。 野菜室は湿度が90%前後!なので湿度が高すぎるんです。 夏場を除き、この時期は常温で保存しましょう!
米農家さんを救いたい。 コロナの影響と米離れでお米が売れてません。 新米の季節ですが、倉庫に去年の在庫をたくさん抱えている状態。 お米を食べましょう!
【お願い】 ごぼうも… 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮には旨味や栄養がたっぷり含まれています。 皮ごと食べた方が風味がよくおいしいんです! 土や汚れはアルミホイルで簡単にとれます!そのまま刻んできんぴらにどうぞ!
これ知ってる?さつまいもは冷凍できます!! ①よく洗う ②輪切りにする ③水に10分さらしてアクを抜く ④水気を拭き取る ⑤保存袋に入れ冷凍庫へ 凍ったまま煮物、炒めものに使えます!試してみてね!
【お願い】 キャベツは… 成長点を壊して保存して下さい! 野菜は成長点が可食部の栄養や水分を消費することで傷みやすくなります。 キャベツの成長点は芯奥にあります。 芯を取り除き、濡れたペーパーを詰めるか、芯をフォークでグサグサ刺すと成長を止めて長持ちさせることが可能。 試してみてね
ちょっと待って!!とうもろこしの芯とヒゲは捨てないで!! ヒゲはカリウム、ビタミンなどが豊富。刻んでスープに入れることで摂取できます。 芯はそれ自体は食べられませんが旨味成分が豊富でいい出汁がでます。スープもいいですが、炊き込みご飯時に芯を炊飯器にいれるだけでもおいしくなります。
【お知らせ】 安くなる野菜について。 キャベツは雨の影響で主要産地である群馬県嬬恋の高原キャベツが順調に肥大化し価格も安くなる見込み。 レタスは主要産地である長野県の天候がよく生育が順調。少し値上がりするものの、まだまだ安値で推移。 玉ねぎも九州や兵庫の出荷が順調で少し値下がり。
これからが旬の野菜 ○春菊 ○白菜 ○長芋 ○白ネギ ○青ネギ ○レタス ○れんこん ○さつまいも ○ほうれん草 ○ブロッコリー 季節の野菜は不思議とその時期に必要な栄養が豊富、カラダにいいのでなるべく旬のモノを食べた方がいいですよ。 お買物の参考にどうぞ!
1月が旬! ○白菜 ○春菊 ○水菜 ○人参 ○蓮根 ○大根 ○長芋 ○菜の花 ○小松菜 ○青ネギ ○ゆりね ○さつま芋 ○冬キャベツ ○ふきのとう ○カリフラワー ○ブロッコリー 季節の野菜はその時期に必要な栄養が豊富、体にいいので、なるべくし旬のものを食べた方がいいですよ。
新玉ねぎを食べてーーー!!! 新玉ねぎを食べてーーー!!! 新玉ねぎを食べてーーー!!! 新玉ねぎが安くなり始めています! 新玉ねぎはみずみずしく辛味が少ないのでサラダに向きます。もちろん炒めもの、煮物、お味噌汁の具にしてもオッケー! 今が旬の新玉ねぎをたくさん食べましょう!!
【お願い】 お酒のおつまみは… 枝豆を食べてーーーー!! 枝豆を食べてーーーー!! 枝豆を食べてーーーー!! 枝豆に多く含まれているメチオニンはアルコールを分解し二日酔いを軽減してくれます!! おいしいだけじゃないんです!! お酒のお供には枝豆ですよ!
8月が旬の野菜 ○冬瓜 ○なす ○ゴーヤ ○新生姜 ○おくら ○みょうが ○にんにく ○きゅうり ○ズッキーニ ○高原キャベツ ○つるむらさき ○とうもろこし ○そうめん南瓜 旬の野菜は美味しいだけじゃない。その時期に不足しがちな栄養を補ってくれます。 旬の野菜を食べましょう!
夏野菜を食べてーーー!! 夏野菜を食べてーーー!! 夏野菜を食べてーーー!! これから夏野菜の流通量が増えてきて、値段が下がります。 なにより旬の野菜は味がよいので、これからの季節は夏野菜をたくさん食べましょう! おすすめの簡単レシピを画像で貼り付けます!作ってみてね!
【お知らせ】 今日はいちごの日です! 甘いいちごの見分け方 ○大きい ○ヘタ付近まで赤い ○ツブツブまで赤い 鮮度の見方 ○表面にツヤがある ○ヘタが濃い緑色 ○ヘタがそり返っている ○先端まで固い いちごは今の時期が1番美味しいんです!!参考にどうぞ!
にんじんは… 油と一緒に食べてください!! 油と一緒に食べてください!! 油と一緒に食べてください!! にんじんに含まれるカロテンは脂溶性。炒め物にしたりドレッシングをかけることで吸収率が高まります。 カロテンの吸収率は生8%に対して油と摂取することで70%にまで跳ね上がります!
これ知ってる? ニラの栄養は切り方で大きく変わります。 ビタミン類を豊富に含む葉先はざく切りにして栄養の流出を抑えます。 根元は細かく切ることで血液サラサラ効果のあるアリシンを大量に生成します。 葉先はざく切り!! 根本はみじん切り!! 他の人にも教えてあげてね!
【超簡単】 レンジで豚バラ大根 ①大根を1/3をイチョウ切り ②調味液を深い皿に入れる ③切った大根を皿に入れる ④豚バラをかぶせる ⑤600w10分レンチン 調味液 ・麺つゆ(3倍)大さじ4 ・砂糖小さじ1 ・水200ml めちゃくちゃおいしいので試してみてね!
【保存版】 野菜の冷凍保存方法