526
527
【八百屋からのお願い】
ニラは
茎を捨てないでーーー!!
茎を捨てないでーーー!!
茎を捨てないでーーー!!
ニラは根に近いほど甘く、茎の糖度は葉の約2倍。また疲労回復効果のあるアリシンも茎付近に大量に含まれます!
茎を捨てるなんて勿体なさすぎ!!
528
おいしい野菜を見分けるときは…
重いものを選んでください!
重いものを選んでください!
重いものを選んでください!
野菜は収穫後時間が経つと水分が抜けて軽くなっていきます。
春キャベツやレタスなど例外はありますが、基本的にずっしりと重たいものを選ぶとみずみずしくおいしいですよ!
529
記録的猛暑で夏野菜は深刻な状況です。
群馬の農家さんいわく『ビニールハウス内は40℃を超え、トマトが柔らか過ぎて出荷できない。先週は200キロ廃棄しました。』と聞いています。
雹→記録的梅雨明け→記録的猛暑。
農家さんにとってどれも致命的です。
野菜を食べて農家を応援しましょう!
530
【速報】
来週、野菜の値段が全体的に急落します。
梅雨入りが早かったことが原因で一気に相場が高騰しましたが、ここ数日天気がよかったので平年並みに戻ります。
節約するなら今は買いだめ厳禁です!!
お買物の参考にどうぞ。
他の人にも教えてあげてくださいね。
531
532
9月が旬の野菜
○栗
○なす
○里芋
○冬瓜
○セロリ
○空芯菜
○百合根
○きゅうり
○ピーマン
○ズッキーニ
○モロヘイヤ
○高原キャベツ
○新物れんこん
生栗が出てくると秋を感じますね。
旬の野菜は美味しいだけじゃない。その時期不足しがちな栄養を補ってくれます。
旬の野菜、食べましょう!
533
【お願い】
玉ねぎは…
常温で保存してください!!
常温で保存してください!!
常温で保存してください!!
玉ねぎの最適保存湿度は50%前後。
野菜室は湿度が90%前後!なので湿度が高すぎるんです。
夏場を除き、この時期は常温で保存しましょう!
535
536
537
538
ちょっと待って!!とうもろこしの芯とヒゲは捨てないで!!
ヒゲはカリウム、ビタミンなどが豊富。刻んでスープに入れることで摂取できます。
芯はそれ自体は食べられませんが旨味成分が豊富でいい出汁がでます。スープもいいですが、炊き込みご飯時に芯を炊飯器にいれるだけでもおいしくなります。
539
【お知らせ】
安くなる野菜について。
キャベツは雨の影響で主要産地である群馬県嬬恋の高原キャベツが順調に肥大化し価格も安くなる見込み。
レタスは主要産地である長野県の天候がよく生育が順調。少し値上がりするものの、まだまだ安値で推移。
玉ねぎも九州や兵庫の出荷が順調で少し値下がり。
540
これからが旬の野菜
○春菊
○白菜
○長芋
○白ネギ
○青ネギ
○レタス
○れんこん
○さつまいも
○ほうれん草
○ブロッコリー
季節の野菜は不思議とその時期に必要な栄養が豊富、カラダにいいのでなるべく旬のモノを食べた方がいいですよ。
お買物の参考にどうぞ!
541
1月が旬!
○白菜
○春菊
○水菜
○人参
○蓮根
○大根
○長芋
○菜の花
○小松菜
○青ネギ
○ゆりね
○さつま芋
○冬キャベツ
○ふきのとう
○カリフラワー
○ブロッコリー
季節の野菜はその時期に必要な栄養が豊富、体にいいので、なるべくし旬のものを食べた方がいいですよ。
542
543
544
8月が旬の野菜
○冬瓜
○なす
○ゴーヤ
○新生姜
○おくら
○みょうが
○にんにく
○きゅうり
○ズッキーニ
○高原キャベツ
○つるむらさき
○とうもろこし
○そうめん南瓜
旬の野菜は美味しいだけじゃない。その時期に不足しがちな栄養を補ってくれます。
旬の野菜を食べましょう!
545
546
547
548
549