青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

【毎月定期】 これからが旬の野菜 ○水菜 ○大根 ○かぶ ○白菜 ○春菊 ○百合根 ○小松菜 ○キャベツ ○かぼちゃ ○金時人参 ○ほうれん草 ○カリフラワー ○ブロッコリー 旬の野菜はその時期必要な栄養が豊富!体にいいので、なるべく旬のものを食べた方がいいですよ! お買物の参考にどうぞ!
【お願い】 とうもろこしを食べてーー!! とうもろこしを食べてーー!! とうもろこしを食べてーー!! この時期はとうもろこしが安いんです!! 地域にもよりますが1本100円前後のお店が多いです! ビタミンB群が豊富なので、食欲不振など夏バテ改善が期待できます。 さぁ食べましょう!!!
レンジで簡単なすの煮浸し ①ナスを大きめにカット ②ごま油を大さじ2かけて混ぜる ③600w3分チン ④調味液をかける ⑤600w3分チン 調味液 ・麺つゆ大さじ2 ・みりん大さじ2 ・醤油大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・生姜チューブ適量 ・水150ml 試してみてね!
【速報】 アボカドが高くなります。(もうなってるかも)。1玉300円にする予定の店もあると聞いてます。 こうなると傷んだアボカドを引いたときのダメージが大きすぎますね。 食べ頃アボカドの選び方 ①ヘタがついてて少し浮いている。 ②少し弾力のあるもの ③黒っぽい(黒すぎない) 参考にどうぞ!
【お願い】 買ったとうもろこしは… すぐ冷やしてください!! すぐ冷やしてください!! すぐ冷やしてください!! とうもろこしは鮮度劣化がとても早く、常温だとすぐに糖分がでんぷんに変化し甘さが激減します。 もっといえば買って帰ったらすぐ茹でてから冷蔵室で保存がベスト! 参考にしてね!
美味しい赤桃の選び方 ①鮮やかな赤色 →白っぽいものは未熟 ②うぶ毛がビッシリ →鮮度がいい証拠 ③お尻が乳白色 →青っぽいものは未熟 また桃はお尻側の方が甘いのでかぶりついて食べるときは頭から食べると最後までおいしくいただけます! お試しください!
【八百屋飯】 今ズッキーニが安い!! 簡単なレシピを紹介します! ズッキーニは生でもうまい!! ①薄切り(1本) ②塩を小さじ1かけ混ぜて5分放置 ③絞って水気をきる ④※をかけて完成 ※ごま油大さじ1+ポン酢大さじ1 簡単で美味しいよ! 試してみて!
聞いてください!!! 11月25日に「野菜売り場の歩き方」という本を出版します! ・おいしい野菜の見分け方 ・保存方法 ・生活に役立つ裏技 ・節約術 など野菜に10年携わってきた中で得た生活に使える知識を詰め込みました! 既にAMAZONで予約開始しています! amazon.co.jp/dp/4763139932
「買ってもいいけど、どうやって食べたらおいしいの?」という方はこのツイートのリプ欄にみんながたくさんレシピを載せてくれているので参考にしてください! twitter.com/tetsublogorg/s…
これ知ってる? 今が旬のスナップエンドウは、爪楊枝で簡単にスジがとれます! ①ヘタに爪楊枝を刺す ②ヘタをつまんで折る スジが一緒についてくるので、そのまま引っ張るだけで取り除けます! めちゃ楽なので試してみてね!
おいしい野菜の選び方。
これまでバズった野菜果物のツイートをまとめました。参考にどうぞ! 他の人にも教えてあげて下さい!
小売店からのお願い。 オミクロン株が蔓延しています。 なるべくで構いません。お買物は1人でご来店下さい。 1人で買物をすることで、嗜好品(ビールやお菓子)を買う確率が減るので節約にもつながります。 感染リスクを減らすためによろしくお願いします。 よかったら拡散頂けると嬉しいです。
甘いいちごの見分け方 ○大きい ○ヘタ付近まで赤い ○ツブツブまで赤い 鮮度の見方 ○表面にツヤがある ○ヘタが濃い緑色 ○ヘタがそり返っている ○先端まで固い 参考にどうぞ!
バナナを1ヶ月保存する方法 ①打身のないバナナを買う ②バラす ③ラップをクルクル ④野菜室へ これだけで真夏も長期間綺麗なまま保存できます。 実際1ヶ月保存してみて皮は黒くなったものの中身は無事でした。 今めちゃくちゃ暑いのですぐ傷みますよね。すぐ食べきれない人は試してみて!
【野菜の冷蔵保存法】 特売で野菜が安い時は保存方法と保存期間を知っていればある程度まとめ買いができますよね。 ※夏は野菜室で〜と書いてあるものはその他の季節の場合、風通しがよい場所で保管してください。 参考にどうぞ!
多い質問にまとめて答えます。 ①【注意喚起】 ほうれん草はシュウ酸が多く含まれるので、必ず茹でてから食べてください。 ②【追記】 小松菜の冷凍方法 ①よく洗う ②水気をしっかり拭き取る ③使いやすいサイズにカット ④冷凍保存用の袋に入れる ⑤冷凍庫に入れる よろしくお願いいたします!
【毎月定期】 12月が旬の野菜 ○水菜 ○大根 ○かぶ ○白菜 ○春菊 ○百合根 ○小松菜 ○キャベツ ○かぼちゃ ○金時人参 ○ほうれん草 ○カリフラワー ○ブロッコリー 旬の野菜はその時期必要な栄養が豊富!体にいいので、なるべく旬のものを食べた方がいいですよ! お買物の参考にどうぞ!
アスパラガスはレンジで… おひたしにできます!!! おひたしにできます!!! おひたしにできます!!! 1.#アイラップ に入れる 2.2束なら600wで2分レンチン 3.白だしをいれる 4.冷蔵庫で一晩おく 鰹節をかけたら完成! めちゃおいしいです! 試してみてね!
【お願い】 4月は… トマトを食べてーーーーー!! ミニトマトを食べてーーー!! ピーマンを食べてーーーー!! 一気に日中暖かくなってきているのでこれらの野菜がかなり安くなることが予測できます。 価格が下がると農家さんは利益がでません。 節約も兼ねて夏野菜の大量消費お願いします!!
本日の夕飯の一品…やっぱりうまい。 【無限きゅうり】 ○合わせ味噌 ○コチュジャン ○マヨネーズ ↑を1:1:1で調合 ゴマの量はお好みで! 辛味が苦手なお子様が食べるなら、コチュジャンをケチャップに変えるといいですよ。 無限に食べれるくらいおいしいので試してみてね!
【八百屋の選び方】 おいしい人参を選ぶなら軸の大きさをみましょう。 左のような軸が大きい人参より、右の軸が小さいモノを選びましょう。 軸が大きい人参ほど可食部の栄養を葉にとられて固いため、食味も落ちてしまいます。 人参は軸が小さいものを選びましょう!!
【速報】 来週、野菜が全体的に安くなります! キャベツ、トマト、ミニトマト、白菜は可能なら値下りまで待って購入しましょう!! 年末が近くなると野菜は値上りするので、来週まとめ買いをして冷凍もいいですね。 繰り返します。 野菜が全体的に安くなります! 他の人にも教えてあげてください。
甘いみかんが食べたい人は… 小さいモノを選んでください! 小さいモノを選んでください! 小さいモノを選んでください! 小さい方が甘いんです。 逆に大きいと水分を多く含み大味になりやすいんです。 また色が濃く、ヘタが小さいモノも味がいいですよ! 今日はみかんの日! 沢山食べましょう!!
【お願い】 ごぼうは… 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮には旨味や栄養がたっぷり含まれています。 皮ごと食べた方が風味がよくおいしいんです! 土や汚れはアルミホイルで簡単にとれます!そのまま刻んできんぴらにどうぞ!