501
502
平年より安い野菜
・なす
・白菜
・レタス
・キャベツ
・じゃがいも
盆なので全体的に高めですが、上の野菜は平年の盆より安くなってます。
安い野菜を知って上手に買い物しましょう!参考にしてね!
503
最後の追加情報。
「 白菜は野菜室ではなく冷蔵室で保存してください。 」
白菜の最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温度が高いんです。
同じくブロッコリーも野菜室ではなく冷蔵室です!覚えておいて下さいね!
504
逆に白菜、玉ねぎは高くなります。
こちらも参考にどうぞ!
505
508
1年野菜の発信を続けてわかったこと。
一部消費者『野菜は高級品、高いときは炭水化物で腹を満たすことしかできない。果物は買えない。』
一部農家さん『野菜が安いときは経費が回収できず赤字になる。廃業も考えている。』
私は引続き野菜の発信で需要を高めていきたい。政府は対策打てないのかな
509
510
【補足】
逆に大根、長ネギは高くなりそうです。
こちらは今がお買物のチャンス!!
参考にどうぞ!
511
これから旬を迎える野菜
○豆類
○ニラ
○ふき
○菜の花
○レタス
○セロリ
○春堀長芋
○新ごぼう
○新たまねぎ
○新じゃがいも
○春キャベツ
○チンゲン菜
○アスパラガス
旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。
旬の野菜を食べましょーー!!
512
513
514
これ知ってる?
ニラの栄養吸収率は切り方で大きく変わります。
ビタミン類を豊富に含む葉先はざく切りにして栄養の流出を抑えます。
根本は細かく切ることで酵素が働きアリシンを大量に生成します。
葉先はざく切り!!根本はみじん切りがベスト!!!
他の人にも教えてあげてね!
515
516
517
518
【速報】
きゅうりを食べてーーー!
きゅうりを食べてーーー!
きゅうりを食べてーーー!
今高騰しているきゅうりがこれから安くなります!
例年この時期は値段が下がり始める傾向があり、今実際に市場の入荷量も増えてきています!
お買い物の参考にどうぞ!
519
よく胃もたれする人は…
キャベツを食べて!!
キャベツには胃の働きを高めるキャベジンという栄養が含まれています。
豚カツにキャベツが添えてある理由はこれ。
脂っこいものを食べるときやストレスを感じたときはキャベツを食べましょう!!
520
521
夏バテ対策になる食べ物
・豚肉
・枝豆
・うなぎ
・エノキ茸
・エリンギ
・とうもろこし
これらはビタミンB1を多く含む食べ物で糖質をエネルギーに変換し疲労を回復します。
さらにニラ、ねぎ、ニンニクと一緒に食べると吸収率がアップ!
暑いからと「そうめん」ばかり食べていては疲れちゃいますよ
522
これから旬を迎える野菜
○なす
○にら
○豆類
○トマト
○みつば
○春堀長芋
○新ごぼう
○春キャベツ
○チンゲン菜
○新じゃがいも
○アスパラガス
旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。
旬の野菜を食べましょーー!!
523
オクラは冷凍できます!
①ネットのまま擦り洗いでうぶ毛をとる
②600wで1分チン
③冷ませる
④ラップで包み冷凍用の袋に入れる
⑤冷凍庫へ
解凍せずそのまま切ってお味噌汁に入れるのがおすすめ。
オクラは冷蔵庫に入れていても長持ちしません。すぐ使わないなら冷凍しましょう!
524
【速報】
来週野菜が高くなります!
きゅうり、トマト、キャベツ、レタスは今がまとめ買いのチャンス!
繰り返します。来週は今より野菜が高くなります。
他の人にも教えてあげてくださいね。
525