451
452
453
レタスは…
手でちぎってください!!!!
手でちぎってください!!!!
手でちぎってください!!!!
よく手でちぎると言いますが、あれは楽するためだけではありません。
レタスは金物を嫌うので包丁で切ると変色しやすくなります。
鮮度保持のため手でちぎりましょう!
454
秋の味覚!おいしいきのこの選び方
しめじ
○軸が白く太い
○カサがふっくら
えのき
○カサは小さい
○全体的に乳白色
舞茸
○カサが濃い茶色
○肉厚で固い
○軸は白い
椎茸
○カサが巻いている
○カサの内側が白い
○軸が太い
お買物の参考にどうぞ!
456
457
冷蔵庫に野菜がギッシリそんな時は…
カレーにぶち込んでください!!
カレーにぶち込んでください!!
カレーにぶち込んでください!!
ほとんどの野菜はカレーと相性がいいんです。きゅうりとレタスは厳しいので付け合せにサラダに!
傷んで捨てる前に野菜たっぷりカレーにしちゃいましょう!
458
459
【八百屋の豆知識】
もやしを長持ちさせる方法。
もやしは野菜室よりも冷蔵室に入れましょう。
もやしの最適保存温度は3〜5℃なので野菜室だと温度が高すぎて1〜2日しかもちません。
さらにタッパーに入れたもやしを水に浸して冷蔵室にいれることで1週間は保存できます。
参考にどうぞ!
460
462
463
464
【八百屋のお願い】
この時期トマトは…
冷蔵庫に入れないで下さい!!
冷蔵庫に入れないで下さい!!
冷蔵庫に入れないで下さい!!
暖かい地域が原産のトマトは寒さにとても弱いんです。最適保存温度は10℃なので5〜9月以外は常温がベスト!
リコピンも冷蔵に比べ常温保存だと60%アップ。
参考にどうぞ
465
9月が旬の野菜
○栗
○なす
○里芋
○冬瓜
○セロリ
○空芯菜
○百合根
○きゅうり
○ピーマン
○ズッキーニ
○モロヘイヤ
○高原キャベツ
○新物れんこん
生栗が出てくると秋を感じますね。
旬の野菜は美味しいだけじゃない。その時期不足しがちな栄養を補ってくれます。
旬の野菜、食べましょう!
467
468
470
471
9月に出回るりんごの特徴
🍎つがる=甘みが強く多汁
🍏きおう=硬めで果汁が多い
🍎さんさ=適度な酸味と甘味
🍎みきライフ=やや硬く果汁が多い
夏は主に貯蔵品のりんごが流通していますが、秋になると「つがる」を先頭に新物りんごがどんどん登場していきます。
りんごを食べましょう!!
472
これから旬を迎える野菜
○ニラ
○ふき
○トマト
○みつば
○レタス
○セロリ
○菜の花
○たけのこ
○タラの芽
○春キャベツ
○ふきのとう
○チンゲン菜
○アスパラガス
旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。
旬の野菜を食べましょーー!!
473
今年も枝豆が始まったので豆知識
お酒を飲むときのおつまみは…
枝豆を食べて下さい!!
枝豆を食べて下さい!!
枝豆を食べて下さい!!
枝豆は野菜の中でもメチオニンがダントツの含有量。肝臓に働きかけてアルコールを分解し二日酔いを軽減してくれます。
おいしいだけじゃない。
お酒には枝豆ですよ!
475