青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

【速報】 来週、全体的に野菜が安くなります! 人参、大根、レタス、白菜、ブロッコリー、ほうれん草あたりは下がります。 多くは露地物の収穫時期で流通量が増え需要が減る影響です。 しかし、玉ねぎ、じゃがいもは大幅に高くなります。 お買物の参考にどうぞ! 他の人にも教えてあげてください。
寒くなると野菜が…… と っ て も あ ま く な り ま す !! 大根、人参、白菜、キャベツ、ほうれん草、小松菜、ブロッコリーなどなど! これらの野菜は自身の水分が凍らないよう糖を生成し甘くなります!! しかも値段は暴落中! これは食べるしかない!! 他の方にも教えてあげてください!!
【八百屋の知恵】 な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。 キャベツ、白菜、ブロッコリーなど冬の野菜は冷蔵室で保存して下さい。 それらの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温かすぎるんです。 野菜室ではなく冷蔵室! 可能ならチルドがベスト。 2倍は持ちます。
【お願い】 オクラをたべてーーー!! オクラをたべてーーー!! オクラをたべてーーー!! これからの時期は国産のオクラがどんどん安くなります!! 安くなりすぎると農家さんは儲かりません。 今が旬のオクラをたくさん食べて需要を高めていきましょう!! 他の方にも教えてあげてね!
【お願い】 とうもろこしを食べてーー!! とうもろこしを食べてーー!! とうもろこしを食べてーー!! とうもろこしの値段が下がってきました! お店にもよりますが、1本100円前後のお店が多いです! とうもろこしは今しか食べることのできない夏のご馳走です! たくさん食べましょう!!!
米農家さんを救いたい。 コロナの影響と米離れでお米が売れてません。 倉庫にはたくさんの在庫を抱えお米の値段も下がり、米農家さんの利益は減る一方。 今回のロシアの侵攻戦争の影響で小麦が高くなります。 ※ロシア、ウクライナは小麦の大産地 みなさんパンや麺ではなく、お米を食べましょう!!
今の時期、優秀なりんごが多く出回っています。 八百屋で働く私のオススメは…サンふじ、王林、ぐんま名月。 チャートも参考にどうぞ!
【速報】 来週、きゅうりが激安に!今週の半値になります。 他にも多くの品目で値下がりします。ピーマン、キャベツ、ブロッコリー、ほうれん草、小松菜、水菜等は今買いだめ厳禁!! 繰り返します。きゅうりの値段が急落! 他の人にも教えてあげてくださいね。
【お願い】 すぐ使わない小松菜はよく洗って… 冷凍してください!!! 冷凍してください!!! 冷凍してください!!! 小松菜は冷凍するだけで食べることができます。加熱の必要はありません。 おひたしなら15分常温で解凍し調味料をかけるだけ。 もちろん冷凍することで1ヶ月は保存できます。
【速報】 来週一部野菜が安くなります! きゅうり、ナス、人参、長ネギ、ほうれん草は来週がお買い物のチャンス! 暴落という感じではなく、少し値下がりしそうな程度。 他の人にも教えてあげてくださいね。
これ知ってる? ピーマンはレンチンだけで… おいしく食べられるんです!! 1.ピーマンを洗い半分にカット 2.600wで4分レンチン 3.鰹節とポン酢をかけたら完成 簡単なのにめちゃくちゃおいしいよ! 試してみてね!!
11月が旬の野菜 ○春菊 ○白菜 ○長芋 ○白ネギ ○青ネギ ○レタス ○れんこん ○さつまいも ○ほうれん草 ○ブロッコリー 季節の野菜は不思議とその時期に必要な栄養が豊富、カラダにいいのでなるべく旬のモノを食べた方がいいですよ。 お買物の参考にどうぞ!
【トマトと塩昆布ごま油和え】 ①トマトをくし切り ②塩昆布とごま油をかける 塩昆布の塩気と、ごま油の香りがトマトの旨味を引き立てます。 しかも、簡単なのでうちでも繰り返し作ってます! ぜひ一度試してみてね!
知ってほしい。 な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。 キャベツ、白菜、ブロッコリーは野菜室ではなく冷蔵室で保存して下さい。 これらの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温かすぎるんです。 野菜室ではなく冷蔵室! 可能ならチルドがベスト。 2倍以上長持ちする!
【お願い】 芽が出たさつまいもを… 捨てないでください!!! 捨てないでください!!! 捨てないでください!!! ジャガイモの芽には毒素がありますが、さつまいもの芽には毒性はありません。 ただ芽が出るほど放置すると味や栄養は落ちてしまうので、早めに食べましょう。
【お願い】 れんこんの皮は… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! 皮に含まれる食物繊維やカリウムなどの栄養を余すことなくとれます。 薄切りにすれば全く気になりません。 今日はれんこんの日!試してみてね!
台湾パインが美味しい時期なので切り方を紹介! ①4分の1にカット ②頭とお尻をカット ③皮を落とす ④食べやすい大きさに切る 台湾パインは芯までおいしく食べれて、舌がピリピリしにくいのでおすすめ! 試してみて!
【おいしい野菜の見分け方】 以前バズったこの画像を探している方がいたので再配布。 保存して使用下さい。 他の方にも教えてあげてくださいね。
聞いてください! 今が旬の野菜はこんなにあります! ○なす ○にら ○豆類 ○トマト ○みつば ○春堀長芋 ○新ごぼう ○春キャベツ ○チンゲン菜 ○新じゃがいも ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょ!!
キャベツの豆知識② キャベツは部位ごとに使い分けよう ◯外葉 甘味がなく、食感は固いが焼きそばや炒め物にはシャキシャキ感がいいアクセントに。 ◯内葉 クセがなく使いやすい、青臭さも少ないので煮物や炒め物に。 ◯中心葉 甘味が強く柔らかい、サラダに最適。 料理の参考にどうぞ!
【お願い】 ブロッコリーは… 野菜室へ入れないでください! 野菜室へ入れないでください! 野菜室へ入れないでください! その方が3倍長持ちします!! ブロッコリーにとって野菜室は暑すぎるんです。 袋に入れてチルドルームが最適。 なければ冷蔵室へ。 参考にしてね!
【お知らせ】 実は今キャベツ、レタス、白菜が平年比80%を下回る相場とこの時期にしてはかなり安いんです!! 逆ににんじん、大根、ねぎ、トマトは平年比120%を超える高騰中。 全体的に高騰している中でもお買い得な野菜はあります!! 野菜を食べましょう!!
3月旬を迎える野菜 ○ニラ ○ふき ○トマト ○みつば ○レタス ○セロリ ○菜の花 ○たけのこ ○タラの芽 ○春キャベツ ○ふきのとう ○チンゲン菜 ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょーー!!
コロナでホテルや飲食店の需要が落ち野菜の相場が暴落中。 長崎の大根農家さんは頭を悩ませていました。1箱(12キロ)の儲けは40円。 10人雇って500ケース分の出荷作業をしたが1日の利益は2万。 人件費にもならず、事業継続にはお金を借りるしかない状況。 需要を高めるためどんどん食べましょ👍
『虫食い野菜は無農薬で安心、なにより虫が食べるほどおいしい。』 これはほぼウソ。 虫が食べる原因は窒素肥料の与えすぎ。窒素が多く含まれる野菜は虫に食べられやすいんです。 しかし人間にとってはえぐみがありおいしいとは言えません。 また、必ずしも虫食い=無農薬というわけでもないんです