青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

毎日何作ろう…と困ってる方へ! 参考にしてね!
【注目】 枝豆は… 茹でなくても食べられます!!! ①洗う ②塩をふって揉む ③10分置く ④600wで2分チン ⑤混ぜる ⑥もう1度600wで2分チン 簡単なだけでなく洗い物も減ります。 茹でなくてもおいしいですよ! お試しください!
おでんの大根、 一瞬で味を染み込ませる方法 ①大根をレンジで加熱 ②熱いまま冷たいダシに入れる 煮込まなくとも瞬時に味が染み込みます。お試しください!
ズッキーニのチーズ焼き。 ①ズッキーニを半分にカット ②中身をくり抜く ③中身と玉葱とベーコンを炒める →調味料はコンソメ、塩、胡椒 ④皮の器に炒めたものを入れる ⑤チーズをかける ⑥オーブンでチーズに焼きめがつくまで ズッキーニは今が旬、お試しください
【急募】 ピーマンがたくさんあるのでレシピ募集します! お腹いっぱいになるまで調理→食べる→進捗をリプツリーに書くみたいなことをしようかな! よろしくお願いします!
【速報】 来週一部野菜が高騰します! きゅうり、新玉ねぎ、大根、ほうれん草は今が買い物のチャンス! 特に新玉ねぎは数が少なく暴騰しそう。 繰り返します。野菜が高騰! 他の方にも教えてあげてくださいね。
お米を食べてーーーーーー!! お米を食べてーーーーーー!! お米を食べてーーーーーー!! 近年お米が安すぎるんです! 米農家さんからは利益が薄く経費は高くなり廃業の危機と聞いてます。 農家さんが衰退してしまうと将来的には国産のお米が高くなってしまいます。 お米を食べましょう! twitter.com/YJYmusic/statu…
【 八百屋の知恵袋 】 きのこは… 冷凍して下さい!! 冷凍して下さい!! 冷凍して下さい!! きのこは凍って細胞が壊れることで旨味のもとグアニル酸がでてきます。旨味成分がなんと約3倍に。 ①石づきを取り除く ②使いやすい量に小分け ③保存袋にいれる ④冷凍庫へポイ これだけでOK。試してみて!!
【お願い】 りんごを食べてーーー!! りんごを食べてーーー!! りんごを食べてーーー!! 青森で降った大雨で果樹や設備に大きな被害を受けた「荒谷農園」「あせいし農園」のりんごを食べてほしい! ムリのない範囲でご協力をお願いします! tetsublog.work/apple/
これ知ってる? アボカドは冷凍できます! 安いときにたくさん買っても、長期保存が難しいアボカド。 追熟させ柔らかくなってきたら凍らせておくのがおすすめです。 レモン汁をかけておけば変色も防げます! 試してみてね!
【お願い】 ナスは… アク抜きしないでください!! アク抜きしないでください!! アク抜きしないでください!! 旨味成分、栄養が流出します。 ナスのアクは身体に悪いわけではありません。特に揚げ物、炒め物の際は不要。  アク抜きが必要な料理の場合は水にさらす時間を10分以内に抑えましょう
8月が旬の野菜 ○冬瓜 ○なす ○ゴーヤ ○新生姜 ○おくら ○みょうが ○にんにく ○きゅうり ○ズッキーニ ○高原キャベツ ○つるむらさき ○とうもろこし ○そうめん南瓜 旬の野菜は美味しいだけじゃない。その時期に不足しがちな栄養を補ってくれます。 旬の野菜を食べましょう!
これからが旬の野菜 ○大葉 ○みょうが ○三つ葉 ○新生姜 ○きゅうり ○おくら ○ゴーヤ ○キャベツ ○ピーマン ○アスパラガス 旬の野菜は不思議とその時期にあった栄養素を含んでいるので、身体のためにもなるべく旬の野菜を食べましょう! お買物の参考にどうぞ!
これ知ってる? カットされた白菜は内側の葉から使う方が長持ちします。
【八百屋の選び方】 アボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 ヘタ無しはスルーしましょう。
【お願い】 何度もいいます!アボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! 今日も試しに切ってみました!やはりヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 ヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 これでほぼハズレを回避できます!!
【速報】 もやしが…節約の味方…もやしが… 高 騰 し て い ま す!!! 栽培に必要な緑豆を作る生産者が減り3〜4割値上がりしていることが原因。 他の人にも教えてあげてください。
これ知ってる?椎茸は冷凍することで旨味成分がおよそ3倍になります! しかも、解凍せずともそのまま切ってすぐ使えます。 しかも、冷凍すると1ヶ月は保存可能! 手順は画像をみてください! 試してみてね!
【何度も言います】 カットされたキャベツは 黄色いものを選んでください!! 黄色いものを選んでください!! 黄色いものを選んでください!! その方が長持ちします。 陳列後時間が経つと光合成で黄色い切口が緑色に変色。黄色い方が新鮮で味もいいんです。 ぜひ黄色を選んでください!!
オクラは冷凍できます! ①ネットのまま擦り洗いでうぶ毛をとる ②600wで1分チン ③冷ませる ④ラップで包み冷凍用の袋に入れる ⑤冷凍庫へ 解凍せずそのまま切ってお味噌汁に入れるのがおすすめ。 オクラは冷蔵庫に入れてもすぐ傷みます。すぐ使わないなら冷凍しましょう!
【八百屋の選び方】 甘いいちごの見分け方 ○大きい ○ヘタ付近まで赤い ○ツブツブまで赤い 鮮度の見方 ○表面にツヤがある ○ヘタが濃い緑色 ○ヘタがそり返っている ○先端まで固い いちごの値段もかなり下がってきました。冬が1番美味しいですが、安いのは今の時期だけ。 参考にどうぞ!
【八百屋のお願い】 この時期トマトは… 冷蔵庫に入れないで下さい!! 冷蔵庫に入れないで下さい!! 冷蔵庫に入れないで下さい!! 暖かい地域が原産のトマトは寒さにとても弱いんです。最適保存温度は10℃なので5〜9月以外は常温がベスト! リコピンも冷蔵に比べ常温保存だと60%アップ。 参考にどうぞ
気温が高くなりブロッコリーの蕾に虫が潜む確率が高くなっています。 洗い方を工夫してトラウマを回避しましょう! ①余分な茎や葉を取り除く ②蕾を下にしビニール袋にポイッ ③蕾が浸かるまで水を入れる ④15分間放置 ⑤しっかり振る 隠れている虫や汚れが浮いてきます。 試してみて!
【お願い】 すぐ使わないほうれん草は… 冷凍してください!! 冷凍してください!! 冷凍してください!! 茹でて冷凍するか冷凍後お湯につけるとシュウ酸も取り除けます。 冷蔵庫で3日保存したほうれん草はビタミンCが3割減るといわれています。 買ったらすぐ使う、もしくは冷凍するといいですよ
これからが旬の野菜 ○栗 ○里芋 ○人参 ○南瓜 ○銀杏 ○レタス ○セロリ ○ごぼう ○レンコン ○じゃが芋 ○みょうが ○チンゲン菜 季節の野菜は不思議とその時期に必要な栄養が豊富、カラダにいいのでなるべく旬のモノを食べた方がいいですよ。 お買物の参考にどうぞ!