青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

これ知ってる? もやしは爪楊枝で袋に数カ所穴を開けるだけで保存期間が伸びます。 1週間程度持たせたいなら保存容器に移して水につけましょう。毎日水の交換は必要だけど、シャキシャキ美味しいまま長持ちさせることができます。 どちらの方法も冷蔵室かチルド室で保存しましょう。野菜室はダメです
トマトが旬なので豆知識を紹介! シワシワのミニトマト。 一瞬でプリップリに戻す方法。 ①ミニトマトをお皿に入れる ②お湯を注いで10秒程度待つ ※程度によっては数分放置 これだけで復活します! 試してみてね!
甘いみかんが食べたい人は… 小さいモノを選んでください! 小さいモノを選んでください! 小さいモノを選んでください! みかんは小さい方が甘いんです。 逆に大きいみかんは水分を多く含み大味になりやすいんです。 また色が濃く、ヘタが小さいモノも味がいいですよ! お買物の参考にどうぞ!
これ知ってる? 今が旬のアスパラにはオスとメスがいます。 右の穂先の締まりが緩い方がオス。 左の穂先が閉まっている方がメス。 一般的にメスの方が柔らかくおいしいと言われますが、オスはしっかりとした歯ごたえがあります。 用途やお好みで選んでね。
知っておいて!! 1歳未満の子に、ハチミツ・ハチミツの加工品を食べさせないで!! ハチミツに含まれるボツリヌス菌は熱に強く加熱調理で死にません。 1歳未満の子は腸内環境が整っておらずボツリヌス菌が体内で増殖し最悪死に至ることも。 事故が相次いでいるので他の方にも教えてあげてください。
【速報】 近いうちに… ほうれん草が安くなります!! ほうれん草が安くなります!! ほうれん草が安くなります!! 毎年5月になると、ほうれん草や小松菜など葉物野菜の出荷量が増えて値段が下落する傾向があります。 お買い物の参考にどうぞ!
農家さんからキャベツの選び方を教えてもらったのでシェア。キャベツは裏側の 5 本の筋の間隔が均等になっているものが成長に偏りがなくおいしいそう。 お買物の参考にどうぞ!
【八百屋のお願い】 カットされたキャベツは 黄色を選んでください!!!! 黄色を選んでください!!!! 黄色を選んでください!!!! その方が長持ちします。 切って時間が経つと光合成で黄色い切口が緑色に変色。黄色い方が新鮮で味もいいんです。 ぜひ黄色を選んでください!!
【お願い】 シワシワになったミニトマトを… 捨てないでーーーーーー!!! 捨てないでーーーーーー!!! 捨てないでーーーーーー!!! ①ミニトマトを皿に入れる ②お湯をそそいで10秒待つ これだけでプリプリに復活します! 試してみてね!
にらの根元は… 捨てないでください!!!! 最高のニラだれを紹介します! 刻んだニラの根元に… めんつゆ(大さじ1) 酢(小さじ2) しょうゆ(小さじ1) ゴマ油(小さじ1) これらを加えて混ぜ、冷蔵庫で30分なじませたら完成! お米や冷奴にかけるとめちゃくちゃおいしいので試してみてね!
これから旬を迎える野菜 ○豆類 ○ニラ ○ふき ○菜の花 ○レタス ○セロリ ○春堀長芋 ○新ごぼう ○新たまねぎ ○新じゃがいも ○春キャベツ ○チンゲン菜 ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょーー!!
蒸し暑い日はこれが1番!! 超サッパリ!きゅうりの梅和え ①きゅうりをひとくち大にカット ②梅干しと白だし鰹節を混ぜる ③袋に全て入れて揉む ポリッポリな食感と爽やかな梅の風味で箸が止まらなくなる一品です! 絶対に試してみて!
野菜を美味しく長持ちさせる保存方法
【トマトと塩昆布ごま油和え】 ①トマトをくし切り ②塩昆布とごま油をかける このトマトレシピ簡単なのにめちゃくちゃおいしいのでうちでも繰り返し作ってます! ほんと最高なので試してみてね!
【お願い】 玉ねぎを炒めるときは… あめ色にしないでください!! あめ色にしないでください!! あめ色にしないでください!! 飴色になるまで加熱することでアリシンやビタミン類のほとんどを失ってしまい栄養的には大損なんです! もちろんおいしく食べることが目的ならOK!使い分けましょう!
【八百屋からお願い】 なすは… 冷蔵庫に入れないで下さい!! 冷蔵庫に入れないで下さい!! 冷蔵庫に入れないで下さい!! (※大事なことは3回いいます。) なすは乾燥と低温が苦手。冷蔵庫に入れると種が真っ黒になり傷みやすく…。 ペーパーで包み常温で保存がベスト。 3日程度で食べきりましょう
史上最速の梅雨明け、一部野菜が高騰しそうです。 関東の農家さんに聞いた話。 きゅうりやトマト、葉物野菜が暑さでやられてしまってどうにもならない。その中でも少しでも良いものを作って出荷していくので食べてほしい。 僕たち消費者は食べて応援することしかできません。野菜を食べましょう!
すぐ疲れてしまう方はオクラや長芋、納豆がおすすめ! 『まじでうまいネバネバ丼』 ①1cm角にきゅうり、なすを刻む ②オクラを40秒レンチンし輪切り ③長芋を擦る ④お米を茶碗につぐ ⑤上の野菜と納豆、刻んだ大葉、卵黄、のり、ごまをかける ⑥ストレートのめんつゆをかける 試してみてね!
レンジで簡単なすの煮浸し ①ナスを大きめにカット ②ごま油を大さじ2かけて混ぜる ③600w3分チン ④調味液をかける ⑤600w3分チン 調味液 ・麺つゆ大さじ2 ・みりん大さじ2 ・醤油大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・生姜チューブ適量 ・水150ml 試してみてね!
10月が旬の野菜 ○栗 ○里芋 ○人参 ○南瓜 ○銀杏 ○レタス ○セロリ ○ごぼう ○レンコン ○じゃが芋 ○みょうが ○チンゲン菜 季節の野菜は不思議とその時期に必要な栄養が豊富、カラダにいいのでなるべく旬のモノを食べましょ。 お買物の参考にどうぞ!
✔とうもろこしを最も楽に食べる方法 ①お尻をカット ②ラップせず皮ごとレンジにポイッ ③1本なら600wで5分チン ④頭を持つと中身がスルッと落ちます 試してみてね🌽
【速報】 来週野菜が少し高くなります! きゅうり、トマト、レタス、白菜、ブロッコリー、ほうれん草などの葉物は今が買い物の大チャンス! 農家さん、同業者、市場の方などDMで情報をくれる方も増え精度もさらに高くなってます。 他の人にも教えてあげてくださいね。
【速報】 来週野菜の値段が暴落! 特にきゅうり、トマト、なす、人参、大根、ブロッコリー、葉物野菜は値下りまで待って買うと節約できます。 他の人にも教えてあげてください!
農家さんからキャベツの選び方を教えてもらったのでシェア。キャベツは裏側の 5 本の筋の間隔が均等になっているものが成長に偏りがなくおいしいそう。 お買物の参考にどうぞ!
【お願い】 カットされた白菜は緑ではなく… 黄色いものを選んでください! 黄色いものを選んでください! 黄色いものを選んでください! その方が長持ちします。 というと「品種の違いだろ!」と指摘されたので実験して頂きました。 切口が黄色い白菜を選びましょう!!