青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

お米(10kg3000円)なら、 お茶碗1杯あたり19円。 節約するならお米食べよ。
5月が旬の野菜 ○なす ○にら ○豆類 ○トマト ○みつば ○春堀長芋 ○新ごぼう ○春キャベツ ○チンゲン菜 ○新じゃがいも ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょーー!!
【簡単】チェリーの種抜き ①瓶の上にセット ②箸で貫く ③種がペットボトルの底に落ちる 種を気にせずパクパク食べれます。 お菓子作りにも便利ですよ。 お試し下さい!
カットキャベツの芯は… 短いものを選んでください!! 短いものを選んでください!! 短いものを選んでください!! 左のように芯が長いモノより、右のような芯が短いモノを選びましょう。 芯が育ちすぎたモノは可食部の栄養をとられ固く苦味がでるため食味が落ちます。 お買物の参考にどうぞ!
【お願い】 トマトを保存するときは… ヘタを下に向けてください!! ヘタを下に向けてください!! ヘタを下に向けてください!! これだけで長持ちします。 お尻側は柔らかく傷みやすいので必ずヘタ側を下に向けて野菜室で保存しましょう。
何度もいいます!! 黒い斑点が出た白菜を… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! ポリフェノールが表面に現れているだけで食べても全く問題ないんです。 お店でも避けないでください! 参考にしてね!
ミニトマトを保存するときは… ヘタを取ってください!! ヘタを取ってください!! ヘタを取ってください!! ヘタ付きのミニトマトは呼吸が多くなり「水分が抜ける」「栄養が落ちる」「カビが生えやすくなる」 ヘタを取って保存することでおいしく食べられる期間が伸びますよ。
トマトの栄養を最大限摂るなら… 潰して油と一緒に食べてください! リコピンはトマトの細胞壁を壊すことで吸収率が高まります。そしてリコピンやβカロテンは脂溶性、油を使って加熱するとさらに吸収率がアップ!パスタのソースやスープにするといいですよ。 それぞれ期待できる効果は画像を見てね。
【急募】 長ナスがたくさんあるのでレシピ募集します! お腹いっぱいになるまで 調理→食べる→進捗をリプツリーに書いていきます! よろしくお願いします!
【お願い】 長ネギの緑の葉の部分を… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! 白い部分と緑の部分の違いは、太陽に当たっていたか土の中にいたか、それだけなんです。 炒めものでも汁物でも鍋でもおいしく食べることができます!他の方にも教えてあげてください!
【八百屋の選び方】 甘いいちごの見分け方 ○大きい ○ヘタ付近まで赤い ○ツブツブまで赤い 鮮度の見方 ○表面にツヤがある ○ヘタが濃い緑色 ○ヘタがそり返っている ○先端まで固い いちごは今の時期が1番美味しいんです!! 参考にどうぞ!
【速報】 今週の悪天候の影響もあり来週野菜が全体的に高くなります。 キャベツ、大根、レタス、白菜、ほうれん草などの葉物野菜は今が買い物のチャンス! 繰り返します。野菜が高くなります! 他の人にも教えてあげてくださいね。
【注意喚起】 僕の名前や本のタイトルが文面に入った詐欺メールが出回っています。 僕や出版社は一切関与していませんので、絶対にリンクをクリックしないでください。 今回複数のフォロワーさんから報告を受けましたが、僕を知らない方にも送られていると思うので、拡散して頂けると助かります。
白菜は内側の葉から使ってください。 その方がおいしく長持ちします。 白菜は成長点が芯にあり、外葉の栄養を吸収し内葉を育てます。 可食部から水分や栄養分をとってしまうので成長が進むにつれて美味しくなくなります。 内葉から使うことで成長ができなくなり栄養の流出が防げます。
これまでバズった野菜の料理ツイートをまとめました! 全部最高においしいので試してみてね! 他の方にも教えてあげてください!
盆明けは買物のチャンス! 盆は市場が閉まるのでスーパーは1週間くらい発注数の修正ができません。 盆に計画通り売れなかったお店は早めに売りきらないと野菜や果物は傷んでしまうので売切セールをします。 明日から18日くらいまでは激安商品が売られているかもしれません。 チェックしてみてね!
これ知ってる? もやしは爪楊枝で袋に数カ所穴を開けるだけで保存期間が伸びます。 1週間程度持たせたいなら、保存容器に移して水につけましょう。毎日水の交換は必要ですが、シャキシャキ美味しいまま長持ちさせることができます。 どちらも冷蔵室かチルド室で保存しましょう。野菜室はダメです。
【八百屋飯】 今ズッキーニが安い!! 簡単なレシピを紹介します! ズッキーニは生でもうまい!! ①薄切り(1本) ②塩を小さじ1かけ混ぜて5分放置 ③絞って水気をきる ④※をかけて完成 ※ごま油大さじ1+ポン酢大さじ1 簡単で美味しいよ! 試してみて!
パイナップルは玉で買ったほうが圧倒的にコスパが良いんです!! ①葉をねじり落とす ②4分の1にカット ③頭とお尻をカット ④芯を落とす ⑤皮を落とす 食べやすい大きさに切ったら完成! 食べきれない分は冷凍もできます。 台湾パインは芯ごと食べられるので④の工程が不要です。 試してみてね。
【お願い】 りんごは… 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! りんごに含まれる果糖は低温で甘みが増すという性質があります。 これからが旬のりんごは冷蔵庫の冷蔵室でしっかり冷やして楽しみください!
【八百屋の選び方】 アボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 ヘタ無しはスルーしましょう。
【お願い】 新玉ねぎは… 野菜室で保存してください!! 野菜室で保存してください!! 野菜室で保存してください!! 普通の玉ねぎは常温保存ができますが、新玉ねぎは常温で保存するとすぐカビが生えて傷んでしまいます! 新玉ねぎは野菜室で保存がベストです。
【八百屋からお願い】 きゅうり、トマト、ピーマン、ズッキーニを買ってください! 玉ねぎは平年の2倍以上高く、じゃが芋も高値のまま。 高騰は需要に対し供給が追いついていない証拠。 ムリに高いものを買うより安いものを買う方が農家も助かるし、家計にも優しいんです。
【お願い】 トマトを保存するときはヘタ側を… 下に向けてください!! 下に向けてください!! 下に向けてください!! これだけで長持ちします。 お尻側は柔らかく傷みやすいので、必ずヘタ側を下に向けて野菜室で保存しましょう。 他の方にも教えてあげてね!
【速報】 来週一部野菜が高騰します。 にんじん、レタス、白菜、ブロッコリーが今より高くなります! これらは今がお買物のチャンス! 繰り返します。 一部野菜が高騰します! 他の人にも教えてあげてくださいね。