青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんの人気ツイート(リツイート順)

【八百屋の豆知識】 簡単なチェリーの種抜き ①瓶の上にセット ②箸で貫く ③種が瓶の底に落ちる 種を気にせずパクパク食べれます。 お菓子作りにも便利ですよ。 お試し下さい!
【再掲】 知ってれば一生使える知識。 復習にどうぞ!
【梅雨】 この時期は最も野菜が傷みやすくなります! 鮮度のよい野菜の選び方を再確認しておきましょう! 他の方にも教えてあげてください!
サッパリの極み!きゅうりの梅和え ①きゅうりをひとくち大にカット ②梅干しと白だし鰹節を混ぜる ③袋に全て入れて揉む じめじめした残暑にピッタリ! 箸が止まらなくなります! 試してみてね。
【お願い】 カットされた白菜は… 内側の葉から使ってください。 その方が長持ちします。 白菜は成長点が芯の上にあり、葉の栄養を吸収し成長します。 可食部の水分や栄養を成長に使ってしまうので時間が経つと美味しくなくなります。 内葉から使うことで成長が止まり栄養の流出が防げますよ。
これ知ってる? お菓子の「サラダ味」って野菜の味しないじゃん…。って思ったことありませんか? あれ「サラダ油味」なんです。 サラダ油を塗ったあと、塩を振って味付けされているからサラダ味。野菜とは関係ありません。
これ知ってる? アスパラはオスとメスがいます。 右の穂先の締まりが緩い方がオス。 左の穂先が閉まっている方がメス。 メスの方が柔らかく、おいしいと言われることが多いですが、オスはしっかりとした歯ごたえがあります。 用途や好みで選んでね。
カットされたキャベツも同じ。 黄色を選びましょう!
4月1日から値上げされるもの一覧 ○ケチャップ ○ボンカレー ○チーズ ○ウィスキー ○冷凍食品 ○食用油 ○うまい棒 ○紙おむつ ○ティッシュ ○電気代 ○ガス代 小麦商品は既に値上がりしているが今後も徐々に値上がりしそう。
繰り返します! 毎年のことですが野菜はクリスマス前後から年末価格になり超高騰します! ものによっては3倍以上の値段に! 長持ちするものや冷凍可能なものは12月中旬あたりで購入すると節約につながります! お買物の参考にどうぞ!
【お願い】 キャベツは… 成長点を壊して保存して下さい! 野菜は成長点が可食部の栄養や水分を消費することで傷みやすくなります。 キャベツの成長点は芯奥にあります。 芯を取り除き、濡れたペーパーを詰めるか、芯をフォークでグサグサ刺すと成長を止めて長持ちさせることが可能。 試してみてね
【お願い】 何度もいいます!アボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! 試しに切ってみましたが、やはりヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 ヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 これでほぼハズレを回避できます!!
【お願い】 トマトを食べてーー! トマトを食べてーー! トマトを食べてーー! 暑くなるこれからの時期トマトやミニトマトの値段が下がります。 農家さんいわく、安くなりすぎると資材費、人件費をひくと利益はほぼ残らないとのこと。 農家さんのために沢山食べて需要を高めていきましょう!
これ知ってる!? 採れたて新鮮なカボチャはまずいんです!!水っぽく甘みもありません。 おいしいカボチャは適切なタイミングで収穫後、追熟させデンプンを糖化させる必要があります。 おいしいカットカボチャの見分け方 ○果肉が肉厚 ○果肉の色が濃い ○種がふっくらしてる 買物の参考にしてね!
おいしい人参の選び方 人参を選ぶときは、軸の大きさをみましょう。 左のように軸が大きいものより、右のような軸が小さいモノを選びましょう。 軸が大きいモノほど可食部の栄養を葉にとられやすく固いため、食味も落ちます。 お買物の参考にどうぞ!
【速報】 来週、一部野菜が高くなります! きゅうり、にんじん、レタス、白ネギ、ブロッコリー、ニラ、玉ねぎ、じゃが芋は可能なら早めに購入しておきましょう!! 繰り返します。 一部野菜が高くなります! 他の人にも教えてあげてください。
この時期のブロッコリーは… 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫色は寒さに当たった証。 ブロッコリーは寒さに当たると甘くなります。 紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう!
今日は寒いので抜群においしい鍋つゆを貼っておきます。
【八百屋の豆知識】 花粉がつらい方は… ゴボウを食べてーーーー!! キャベツを食べてーーー!! 切干大根を食べてーーー!! 水溶性食物繊維をとることで腸が善玉菌優位の状態になり免疫が向上。 結果、花粉症の改善が期待できます。 他にもにんじん、たまねぎ、カボチャ、納豆などがいいですよ!
【お願い】 シワシワになった野菜を… 捨 て な い で く だ さ い!!!! 乾燥や呼吸で水分が抜けてしまっているだけなので50〜60℃のお湯に数分つけるだけで復活します。 きゅうり、トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、アスパラ、ほうれん草、小松菜などなど。 お試しください!
苦手な人は知っておいた方がいい。 みんなが大嫌いな黒い虫は玉ねぎが大大大好きです! どれくらい好きかというと、ホウ酸団子などゴキブリ駆除剤には誘引するためほぼ必ず玉ねぎが入っているほど。 虫が増えるこの時期は必ず野菜室で保存し、調理後もすぐ処理しましょう。
【お願い】 何度もいいます!! カットされた白菜は緑ではなく… 黄色いものを選んでください! 黄色いものを選んでください! 黄色いものを選んでください! 勘違いされやすいですが、切りたての白菜の切り口は緑ではありません! 黄色を選んだ方が食味がよく長持ちします!お買い物の参考にしてね
【急募】 大葉をたくさんあるのでレシピを募集します! 「調理→食べる→進捗をリプツリーに書いていく」を繰り返します! よろしくお願いします!
レンジで簡単なすの煮浸し ①ナスを大きめにカット ②ごま油を大さじ2かけて混ぜる ③600w3分チン ④調味液をかける ⑤600w3分チン 調味液 ・麺つゆ大さじ2 ・みりん大さじ2 ・醤油大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・生姜チューブ適量 ・水150ml 試してみてね!
アスパラガスはレンジで… おひたしにできます!!! おひたしにできます!!! おひたしにできます!!! 1.1束なら600wで2分レンチン 2.袋に白だしと一緒に入れる 3.冷蔵庫で一晩おく 鰹節をかけたら完成! めちゃおいしいです! 試してみてね!