577
知ってほしい。
な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。
もやし、アスパラ、ブロッコリー、とうもろこしは冷蔵室で保存して下さい。
これらの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと暑すぎます。
野菜室ではなく冷蔵室!
可能ならチルドがベスト。
2倍以上長持ちします!
578
579
ナスの皮は捨てないでください!
ナスの皮にはポリフェノールの「ナスニン」が多く含まれています。
ナスニンは老化の原因である活性酸素の働きを抑える効果が期待できます。
身体においしい食べ方を知って旬のナスをたくさん食べましょう!
580
前バズった『枝豆をレンジで調理する方法』について詳しく書きました。
冷凍する方法やビールと一緒に食べる意味についても書いてます。
気になる方は記事を読んでみて下さいね!
tetsublog.work/edamame-microw…
581
582
以前バズったツイート。
「桃を無駄なく簡単に食べる方法」を記事にしました。
画像多めで理解しやすいと思います。
1度知れば一生使えますよ。気になる方は読んでみてくださいね!
tetsublog.work/peach-how-to-c…
583
584
8月が旬の野菜
○冬瓜
○なす
○ゴーヤ
○新生姜
○おくら
○みょうが
○にんにく
○きゅうり
○ズッキーニ
○高原キャベツ
○つるむらさき
○とうもろこし
○そうめん南瓜
旬の野菜は美味しいだけじゃない。その時期に不足しがちな栄養を補ってくれます。
旬の野菜を食べましょう!
585
苦味の少ないゴーヤーの選び方と、ゴーヤーの苦味を抜く方法を書きました。
応用すれば逆にものすごく苦いゴーヤーを選ぶこともできるようになります。
気になる方は読んでみてね!
tetsublog.work/goya-bitter-ta…
586
587
冷蔵庫に野菜がギッシリそんな時は…
カレーにぶち込んでください!!
カレーにぶち込んでください!!
カレーにぶち込んでください!!
ほとんどの野菜はカレーと相性がいいんです。きゅうりとレタスは厳しいので付け合せにサラダに!
傷んで捨てる前に野菜たっぷりカレーにしちゃいましょう!
588
昨日きゅうりレシピを募集したところ、ありがたいことに200以上のレシピが集まりました。
どれもおいしそうでリプ欄が有益すぎたので記事にしました。
きゅうり料理のレパートリーが少ない方はブクマしてお使いください。
tetsublog.work/cucumber-recip…
589
暑くなり水分たっぷりみずみずしいトマトが美味しい季節になりましたね!
トマトの選び方について記事を書きました。
『抜群においしいトマトを見分けるならヘタと○○の状態をよく見て買いましょう!』
気になる方は記事を読んでお買物の参考にして下さい!
tetsublog.work/tomato-select/
591
592
とうもろこしの芯とヒゲは捨てないで!!
ヒゲはカリウム、ビタミンなどが豊富。刻んでスープに入れることで摂取できます。
芯はそれ自体は食べられませんが旨味成分が豊富でいい出汁がでます。スープもいいですが、炊き込みご飯時に芯を炊飯器にいれるだけでもおいしくなります。
593
594
この時期は国産のオクラがかなり安いですよね。
オクラは大きいものと小さいものどちらを選んだらいいか知っていますか?
答えが気になる方は記事を読んでみてください!
tetsublog.work/okra-select/
595
美味しいきのこの選び方
しめじ
○軸が白く太い
○カサがふっくら
えのき
○カサは小さい
○全体的に乳白色
舞茸
○カサが濃い茶色
○肉厚で固い
○軸は白い
椎茸
○カサが巻いている
○カサの内側が白い
○軸が太い
お買物の参考にどうぞ!
596
597
【速報】
来週、野菜が全体的に高騰します!
キャベツ、レタス、トマト、きゅうり、なす、ピーマン、ほうれん草は今がお買い物の大チャンス!!
特にほうれん草などの葉物野菜ときゅうりは大幅に上がります。
繰り返します。
野菜が全体的に高くなります!
他の人にも教えてあげてください。
598
逆に玉ねぎは少し安くなりそうです。
こちらもお買い物の参考にしてください!
599
先日紹介した農家直送の果物を贈る方法ですがDMで「毎年これで贈ることにする」と言っていただくなど好評です。
お店よりネットの方が格段に手続きが楽で地元の農家さんを応援できるいい仕組みだと思ってます。
夏ギフトもまだ間に合います。
贈ってない方はぜひ!
tetsublog.work/summer-gift/
600
ちなみに今年の盆期間は果物もかなり高いです。
スイカ、梨、りんごなどは特に、こちらもお買い物の参考にどうぞ!