chanto web様の取材に答えました。 なんでもかんでも野菜室に入れないでと再々発信している僕ですが、野菜別の保存場所について話しました。 他にも保存方法や野菜の使い方など取材に答えています。 気になる方は読んでみて下さい! chanto.jp.net/articles/-/100…
記録的猛暑で夏野菜は深刻な状況です。 群馬の農家さんいわく『ビニールハウス内は40℃を超え、トマトが柔らか過ぎて出荷できない。先週は200キロ廃棄しました。』と聞いています。 雹→記録的梅雨明け→記録的猛暑。 農家さんにとってどれも致命的です。 野菜を食べて農家を応援しましょう!
【速報】 来週多くの野菜が値下がりします。 トマト、南瓜、ズッキーニ、とうもろこし、キャベツ、レタス、ブロッコリーが今より値下がり! これらは来週がお買物のチャンス! 繰り返します。 野菜が安くなります! 他の人にも教えてあげてくださいね。
逆にきゅうりは高騰しそうです。 こちらも参考にどうぞ!
これ知ってる? パプリカは色によって含まれる栄養素の量が違います。 赤はβカロテンが多く、美肌、美白、アンチエイジング効果が期待できます。 黄色はルテインが多く、免疫力アップが期待できます。 オレンジ色は赤と黄色の栄養をバランスよく含んでいます。 お買物の参考にどうぞ!
ちょっと聞いて! 買った野菜はなるべく早く食べてください。 野菜は収穫後も呼吸を続けます。畑で溜め込んだ糖分や有機物をどんどん消費し二酸化炭素に変換してしまうんです。 採れたて野菜がおいしくて栄養抜群な理由はこれ! 野菜は鮮度が命。冷蔵庫に眠らせず早めに食べましょう!
バナナを1ヶ月保存する方法 ①打身のないバナナを買う ②バラす ③ラップをクルクル ④野菜室へ これだけで真夏も長期間綺麗なまま保存できます。 実際1ヶ月保存してみて皮は黒くなったものの中身は無事でした。 今めちゃくちゃ暑いのですぐ傷みますよね。すぐ食べきれない人は試してみて!
7月が旬の野菜 ○枝豆 ○南瓜 ○おくら ○きゅうり ○ズッキーニ ○とうもろこし ○ピーマン ○みょうが ○レタス ○トマト ○ゴーヤ ○ナス 旬の野菜は値段が安くなりやすいだけじゃなく不思議とその時期にあった栄養が豊富に含まれています。 旬の野菜をたっぷり食べて暑い夏をのり切りましょう!!
【八百屋の豆知識】 胃もたれをよくする人はキャベツを食べて! キャベツには胃の働きを助けるキャベジンという栄養が含まれています。 豚カツにキャベツが添えてある理由はこれ。さらにキャベツを先に食べると太りにくいのでなお良し! 脂っこいものにはキャベツを添えましょう!!
集中力をあげたい人は聞いて! 小松菜に含まれる鉄分の量は食べる機会の少ないパセリに次いで野菜の中で2番目。 鉄はヘモグロビンとなり全身に酸素を運ぶ働きがあり、不足すると集中力が低下、学習力や記憶力も落ちます。 集中力を高めるなら鉄分豊富なレバーや小松菜を食べましょう!
これ知ってる? 夏の暑い時期は標高が高い涼しい場所で栽培されている高原キャベツが出回ります。 高原キャベツは甘味が強く葉は柔らかめ、みずみずしく美味しいんです。 生でも加熱調理でもなにをしても美味しい、高原キャベツは今しか食べることができません。ぜひお試しください!
1番好きなきゅうりレシピ。 【無限きゅうり】 ○合わせ味噌 ○コチュジャン ○マヨネーズ ↑を1:1:1で調合 ゴマの量はお好みで! 辛味が苦手なお子様が食べるなら、コチュジャンをケチャップに変えるといいですよ。 無限に食べれるおいしさ! 試してみてね!
気温が高くなりブロッコリーの蕾に虫が潜む確率が高くなっています。 洗い方を工夫してトラウマを回避しましょう! ①余分な茎や葉を取り除く ②蕾を下にしビニール袋にポイッ ③蕾が浸かるまで水を入れる ④15分間放置 ⑤しっかり振る 隠れている虫や汚れが浮いてきます。 試してみて!
お米を食べてーーーーーー!! お米を食べてーーーーーー!! お米を食べてーーーーーー!! 今お米が安すぎるんです! 米農家さんからは利益が薄く経費は高くなり廃業の危機と聞いてます。 農家さんが衰退してしまうと将来的には国産のお米が高くなってしまいます。 みんなでお米を食べましょう!
引用リツイートで実際に利益がなさすぎて廃業してる農家さんも出てきていると聞きました。 お米を食べましょう!!!!!!!!!!!!!!!!
【八百屋飯】 これからの時期は国産おくらが最盛期を迎えます! 簡単おくらレシピを紹介! 茹でないおくら ①ネットのままゴシゴシ洗い産毛をとる ②ガクのフチをカット ③皿に互い違いに並べる ④ラップまたは蓋 ⑤600wで1分チン 麺つゆと鰹節をかけて完成! 味付けはお好みでOK。 試してみてね!
騙されないで!! 『きゅうりはギネス記録に世界で1番栄養がない野菜と書かれている…』の噂は嘘です! ギネスには『Least calorific fruits』訳すと『最もローカロリーな果実』と書かれています。 水分量が95%。お世辞にも栄養満点とは言えないがカリウム、ビタミンK、ビタミンC、食物繊維を含みます
お米(10kg3000円)なら、 お茶碗1杯あたり19円。 節約するならお米食べよ。
これ知ってる?ピーマンの種とワタは食べられます。加熱する料理ならほぼ気にならず食べにくいことは全くありません。
毎年言ってますが、七夕は切るだけで星型になるオクラがおすすめです!
【速報】 来週一部野菜が値上がりします。 きゅうり、トマト、とうもろこし、人参、大根、キャベツが今より値上がり! これらは今がお買物のチャンス! 繰り返します。 野菜が高くなります! 他の人にも教えてあげてくださいね。
逆にレタスは値段が下がりそうです! こちらもお買物の参考にどうぞ!
【お願い】 レタスを食べてーーーー! レタスを食べてーーーー! レタスを食べてーーーー! 今レタスが豊作で農家さんの出荷価格が暴落。畑には出荷出来ていない大量のレタスが…廃棄もされています。 激安な店も多いはず!今日だけでもレタスを買ってほしい!他の方にも伝えて頂けたら助かります!
食べ方を教えて欲しいというリプが多いので前に書いた記事を貼っておきます!興味ある方は読んでみてね! tetsublog.work/retas-recipe/
メジャーで活躍中の大谷選手、実はトマトが大の苦手。 トマトにはリコピン、ビタミン、食物繊維がバランスよく含まれ「美肌」「風邪予防」「老化防止」「腸内環境を整える」など期待できます。 ただ実はスイカの方がリコピンを1.5倍多く含むんです。この時期はトマトが苦手ならスイカを食べましょう