376
これ知ってる?
お店で売られてるニンジンに皮はついていません。
ニンジンの皮は非常に薄く出荷前の洗浄でほぼ全て流れてしまいます。
売られているニンジンはまるごと身の部分。硬さが気にならなければ全て食べることができます。
他の方にも教えてあげてね。
377
オクラは冷凍できます!
①ネットのまま擦り洗いでうぶ毛をとる
②600wで1分チン
③冷ませる
④ラップで包み冷凍用の袋に入れる
⑤冷凍庫へ
解凍せずそのまま切ってお味噌汁に入れるのがおすすめ。
オクラは冷蔵庫に入れていても長持ちしません。すぐ使わないなら冷凍しましょう!
379
380
昨日きゅうりレシピを募集したところ、ありがたいことに200以上のレシピが集まりました。
どれもおいしそうでリプ欄が有益すぎたので記事にしました。
きゅうり料理のレパートリーが少ない方はブクマしてお使いください。
tetsublog.work/cucumber-recip…
381
【速報】
来週、キャベツ、レタス、とうもろこしが今より安くなります!
これらは来週が買い物のチャンス!
他の人にも教えてあげてくださいね。
382
逆にトマト、ミニトマト、きゅうり、白ネギは値上がりしそうです。
こちらもお買物の参考にどうぞ!
383
384
これ知ってる?
ニラの栄養吸収率は切り方で大きく変わります。
ビタミン類を豊富に含む葉先はざく切りにして栄養の流出を抑えます。
根本は細かく切ることで酵素が働きアリシンを大量に生成します。
葉先はざく切り。
根本はみじん切り。
…です!
他の人にも教えてあげてね!
385
【速報】
とうもろこし農家さんに聞きました。
今年のとうもろこしは生育が順調で大きいサイズを安く販売できそうです。
まだ出回りが少なく高いですが、6月中旬には値段が下がってくるはず。
期待してお待ち下さい。
386
今野菜の相場が高めですよね。
そこで野菜高騰時の節約術を書きました。
色々書きましたが個人的には野菜が高騰しているときは○○に行ってみるをオススメします。
気になる方は読んでみてくださいね。
tetsublog.work/vegetable-soar…
387
ちょっと聞いて!
買った野菜はなるべく早く食べてください。
野菜は収穫後も呼吸を続けます。畑で溜め込んだ糖分や有機物をどんどん消費し二酸化炭素に変換してしまうんです。
採れたて野菜がおいしい理由はこれ!
野菜は鮮度が命です。冷蔵庫に眠らせず早めに食べましょう!
388
これからが旬の野菜
○大葉
○みょうが
○三つ葉
○新生姜
○きゅうり
○おくら
○ゴーヤ
○キャベツ
○ピーマン
○アスパラガス
暑くなってくるのでそうめんに薬味野菜をぶっかけて食べるのもいいですね。
体に優しい旬の野菜を食べましょう。
お買物の参考にどうぞ!
389
さっき、
近所のスーパーに買物行ったんだけど。
レジ店員「こちらミツバでよろしいですか?」
僕「あっいや、水菜です。」
…ピッピッ
レジ店員「こちらレタスでよろしいでしょうか?」
僕「キャベツです。」
学生バイトの女の子。
若くて料理しなかったら、なかなか野菜に興味もてないよね🥲
390
391
野菜不足?それならもやしでも良いんです。
その安さのせいか、全く栄養がないと勘違いされがちなもやし。実は様々な栄養を含んでいます。
○ビタミンC
○ビタミンB群
○アスパラギン酸
○食物繊維
○カリウム
○カルシウム
ただし、もやしだけ食べるのはダメ。偏りなくバランスよく食べて下さいね!
392
393
直納の農家さんから聞いた話。
『桃はサイズで味は大して変わらない。ただ大きい桃の方が産地で大切に管理されてるから大きいのを選んだほうがいいよ。』
ちょっと高いけど、大きい桃を選んだ方が品質がいいようです。
お買物の参考にどうぞ!
394
美味しい赤桃の選び方
○鮮やかな赤色
○黒ずんだ赤は✖
○下側が白い
○下側が緑や黄色は✖
○表皮がザラザラしている
お買物のときに参考にしてみてね😄
395
先日フォロワーさんに長芋レシピを募集しました。
ありがたいことに皆さんから270以上のレシピを頂き、どれもおいしそうでリプ欄が有益になりすぎたので記事にしました。
長芋料理のレパートリーが少なく困っている方はブクマしてお使いください。
tetsublog.work/nagaimo-cook/
396
397
たくさんのリツイート、いいね、ありがとうございます!
デラウェアの選び方
○皮の色が濃い
○皮に張りがある
○軸が緑色
デラウェアはこれからが旬です!
ぜひ食べてみてくださいね😊
398
ロシア侵攻による肥料高騰。
あるキャベツ農家さんは、
「化学肥料の高騰で、肥料にかかる負担が80万から120万に増えた」といいます。
その農場では今年から化学肥料を抑えた小さいサイズの野菜作りを開始。
これまでの規格を今まで通りの値段で買えることは当たり前じゃなくなるかもしれません。
399
【八百屋からのお願い】
ニラは
茎を捨てないでーーー!!
茎を捨てないでーーー!!
茎を捨てないでーーー!!
ニラは根に近いほど甘く、茎の糖度は葉の約2倍。また疲労回復効果のあるアリシンも茎付近に大量に含まれます!
茎を捨てるなんて勿体なさすぎ!!