【八百屋飯】 『かつお菜はかつお節を入れなくても出汁が出るから汁物に入れたら驚くほどおいしいですよ。』 農家さんに言われて味噌汁作ったけど…うまい! 味が濃い方が好きなので和風出汁入れたけど独特のダシがたしかに出てる! かつお菜、あまり売ってないけど見かけた方は試してみてほしい
【八百屋飯】 ズッキーニのチーズ焼き。 ①ズッキーニを半分にカット ②中身をくり抜く ③中身と玉葱とベーコンを炒める →調味料はコンソメ、塩、胡椒 ④皮の器に炒めたものを入れる ⑤チーズをかける ⑥オーブンでチーズに焼きめがつくまで こちらもお試しあれ!
【八百屋飯】 国産おくらが出回り始めたので、 簡単おくらレシピを紹介! 茹でないおくら ①ネットのままゴシゴシ洗い産毛をとる ②ガクのフチをカット ③皿に互い違いに並べる ④ラップまたは蓋 ⑤600wで1分チン 麺つゆと鰹節をかけて完成! 味付けはお好みでOK。 試してみてね!
きゅうりって冷凍保存できるの知ってますか? ただ、1本まるごと冷凍するとグニャグニャしておいしくないんです。 常温、冷蔵、冷凍、それぞれ最適な保存方法を書いたので気になる方は読んでみてください! tetsublog.work/how-to-save-cu…
【八百屋の豆知識】 お酒を飲むときのおつまみは… 枝豆を食べてーーー!! 枝豆を食べてーーー!! 枝豆を食べてーーー!! 枝豆は野菜の中でもメチオニンがダントツに含まれます。肝臓に働きかけアルコールを分解し二日酔いを軽減! おいしいだけじゃない。 お酒には枝豆ですよ!
【八百屋の豆知識】 きゅうりの味をワンランクアップさせる方法 ①へたを落とす ②切口を20秒こする ③白い液体(アク)がでてくるので流す アク抜きしたきゅうりは一味違います。エグミが全くなくなり、調味料のなじみもよくなりますよ。 まずは一度お試し下さい!
冷凍野菜は栄養がない。これは嘘。新鮮なうちに冷凍すれば、ビタミンやミネラルがしっかり残る。むしろ生野菜は時間経過でビタミンなど栄養が抜けていく。ほうれん草を3日間冷蔵保存するとビタミンCは7割に…。買った野菜はすぐ使う、もしくはすぐ冷凍するといいですよ。
【八百屋の保存方法】 野菜は収穫後も成長を続けます。 成長に栄養を使ってしまうと、栄養を失い味も落ちるので成長を止める方法を紹介。 ○キャベツ、白菜、レタス 芯を取り除くか、爪楊枝を奥まで複数刺す。 ○人参 上の芯と先端を切り落とす。 ○ブロッコリー 茎を切り落とす。 参考にどうぞ!
【八百屋の豆知識】 今が旬のニラはマルチビタミン野菜と呼ばれるほど栄養が豊富。 含まれる栄養素 ○ビタミンE ○ビタミンB1 ○ビタミンC ○βカロテン ○カルシウム ○食物繊維 期待できる効果 ○疲労回復 ○老化予防 ○シミ予防 ○美肌効果 ○目の健康維持 ○骨の健康維持 ニラを食べましょう!
【お願い】 トマトを食べてーー! トマトを食べてーー! トマトを食べてーー! 毎年のことですが、暖かくなるこれからの時期トマトやミニトマトの値段が暴落します。 農家さんいわく、今の半額以下になり資材費、人件費をひくと利益は残らないとのこと。 保存方法を知ってたくさん食べましょう!!
【八百屋の豆知識】 ピーマンの種やワタは食べた方がいい。 そこには多量に血液サラサラ効果のあるピラジンが含まれているから。 『種は食べたくない』という方は繊維に沿って縦に切りましょう。栄養が逃げにくくなります。 レンチンして縦切りすれば、苦味を抑えつつ栄養を摂取できますよ。
【速報】 来週一部野菜が高騰します! キャベツ、レタス、ブロッコリー、人参、大根、玉ねぎ、じゃが芋は今が買い物のチャンス! 繰り返します。野菜が高騰! (農家さん、同業者、市場の方などDMで情報をくれる方が増え精度もよくなってます) 他の人にも教えてあげてくださいね。
先ほどのツイートで、 『来週キャベツや大根など一部野菜が高騰する』 …と言いましたが、逆にこれからの時期はきゅうりやトマト、ピーマン、国産オクラなどの夏野菜が安くなってきます。 旬の野菜は財布に優しいだけでなく、栄養も豊富で体にも優しいんです。 お買物の参考にどうぞ!
農家さんから、きゅうり、オクラ、アスパラガスは豊作なので下がりそうと教えて頂きました! 参考にしてみてください!
『高騰すると言われても、野菜は腐るからまとめ買いなんてできない!』 …というリプを見かけたので冷凍保存の方法を貼っておきます。 参考になれば嬉しいです!
【野菜が高いときの節約術】 ①豆苗、もやしを買おう!! ②冷凍野菜、乾物、水煮、缶詰を買おう!! ③直売所なら安いかも!! ④広告を良く見て買おう!! ⑤バラ売りや小分け品で凌ごう!! 野菜が高騰していても、上手に買物をすることで支出を抑えることができます。 お買物の参考にどうぞ!!
おくらはネットに入れたままゴシゴシ洗うだけでうぶ毛も汚れもとれるって知ってる?
【八百屋飯】 洗ったあとのおくらレシピを紹介! 茹でないおくら ①ネットのままゴシゴシ洗い産毛をとる ②ガクのフチをカット ③皿に互い違いに並べる ④ラップまたは蓋 ⑤600wで1分チン 麺つゆと鰹節をかけて完成! 味付けはお好みでOK。 試してみてね!
騙されないで! 『レタス○個分の食物繊維』 最近よく見かけるこの宣伝文句…。 レタスに含まれる食物繊維は100g当たり1g程度。含有量は他の野菜と比べてもかなり少なく参考になりません。 他の方にも教えてあげて下さい。
市場人からの情報。 『卵 が 値 上 り し ま す!!!』 鳥インフルエンザが原因とのこと。 お買物の参考にどうぞ!
『こちらの切干大根…なんとレタス2キロ分の食物繊維が入ってます!!』 とも言えてしまう…。 やっぱやめた方がいいよこの表現…。
みんなからのリプ読みました。 レタスの食物繊維の量なんてみんな知らないし、なんとなくたくさん入ってると思って買ってる人が多いみたい…。 やっぱりどう考えても消費者のためにならない!!これはより多くの人に知ってもらいたい。 理会頂ける方は鬼拡散お願いします🙇
ちなみにレタスに栄養がないという話ではありません。 食物繊維は少ないですが、βカロテンや葉酸、カリウムなどを含みます。 ただ一般的な玉のレタスよりサニーレタスの方が栄養面で優秀だったりします。
聞いてほしい。 長ネギの白と緑の違い。太陽に当たるか当たらないかの差しかない。 緑のとこ食べれるから捨てないでね?
リスクマネジメント!! カボチャが固くて切りにくいときは5分レンチンして下さい。 知り合いが指を切ったので多くの方に知ってもらいたい。