アボカドは… ヘタ付きを選んでください! ヘタ付きを選んでください! ヘタ付きを選んでください! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます! 中身が綺麗な食べ頃のアボカドを選ぶなら… ・ヘタが浮いている ・緑すぎず黒すぎない小豆色 ・少し弾力がある これで90%ハズレを回避できます!
アボカドは… ヘタ付きを選んでください! ヘタ付きを選んでください! ヘタ付きを選んでください! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 中身が綺麗な食べ頃のアボカドを選ぶなら… ・ヘタが浮いている ・緑すぎず黒すぎない小豆色 ・少し弾力がある これで90%ハズレを回避できます!
【お願い】 きゅうりは… アク抜きして食べてーー!! アク抜きして食べてーー!! アク抜きして食べてーー!! ①へたを落とす ②切口を30秒こする ③白い液体がでてくるので流す アク抜きしたきゅうりは一味違います。エグミが全くなくなり、調味料のなじみもよくなりますよ。 ぜひお試し下さい!
これ知ってる? スの入った大根は葉の切り口をよく見れば回避できます! 葉の断面に空洞がある大根は高確率でスが入っています。 スが入った大根は食べられないことはないですが、実がスポンジ状になり食味が大きく落ちてしまいます。
これ知ってる? 今が旬のスナップエンドウは、爪楊枝で簡単にスジがとれます! ①ヘタに爪楊枝を刺す ②ヘタをつまんで折る スジが一緒についてくるので、そのまま引っ張るだけで取り除けます! めちゃ楽なので試してみてね!
復讐にどうぞ!
【お願い】 ごぼうは… 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮には旨味や栄養がたっぷり含まれています。 皮ごと食べた方が風味がよくおいしいんです! 土や汚れはアルミホイルで簡単にとれます!そのまま刻んできんぴらにどうぞ!
これ知ってる? 白菜は葉がギッシリ詰まっている方が糖度が高く甘いんです!
【簡単】菜の花と鮪のサラダ 材料 菜の花…1パック まぐろの柵…200g しょうゆ…大さじ1 ゴマ油…小さじ1 わさび(チューブ)…適量 白いりゴマ…適量 作り方 1.菜の花を茹でる 2.鮪を表面が白くなるまで茹でる 3.両方食べやすいサイズにカット 4.調味料を混ぜてかける 試してみてね!
これから旬を迎える野菜 ○ニラ ○ふき ○トマト ○みつば ○レタス ○セロリ ○菜の花 ○たけのこ ○タラの芽 ○春キャベツ ○ふきのとう ○チンゲン菜 ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょーー!!
レンジで簡単なすの煮浸し ①ナスを大きめにカット ②ごま油を大さじ2かけて混ぜる ③600w3分チン ④調味液をかける ⑤600w3分チン 調味液 ・麺つゆ大さじ2 ・みりん大さじ2 ・醤油大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・生姜チューブ適量 ・水150ml 試してみてね!
毎日何作ろう…と困ってる方へ! 参考にしてね!
【お願い】 キャベツは… 成長点を壊して保存して下さい! 野菜は成長点が可食部の栄養や水分を消費することで傷みやすくなります。 キャベツの成長点は芯奥にあります。 芯を取り除き、濡れたペーパーを詰めるか、芯をフォークでグサグサ刺すと成長を止めて長持ちさせることが可能。 試してみてね
【お願い】 購入後すぐ使わないほうれん草は… 冷凍してください!! 冷凍してください!! 冷凍してください!! お湯をかけて水にさらせばすぐ料理に使えます。 購入後冷蔵庫で3日間保存したほうれん草のビタミンCは70%になるといわれています。 買ったらすぐ使う、もしくは冷凍するといいですよ
何度もいいます!! 黒い斑点が出た白菜を… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! ポリフェノールが表面に現れているだけで食べても全く問題ないんです。 お店でも避けないでください! 参考にしてね!
【お願い】 キャベツは… 外葉がついてるものを選んで下さい! 外葉がついてるものを選んで下さい! 外葉がついてるものを選んで下さい! その方が新鮮です!! 外葉から変色していくので傷んできたキャベツは外葉を剥がされるんです! お買物の参考にどうぞ!
これ知ってる? 『水菜に栄養がない』という人がいますがこれはウソです。 淡白な味なので栄養がないと思っていませんか? βカロテンが非常に豊富で、他にもビタミンC、葉酸、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維などを含みます。 水菜をたくさん食べましょう!
【速報】 きゅうりを食べてーーー! きゅうりを食べてーーー! きゅうりを食べてーーー! 今高騰しているきゅうりがこれから安くなります! 例年この時期は値段が下がり始める傾向があり、今実際に市場の入荷量も増えてきています! お買い物の参考にどうぞ!
復習にどうぞ!
【お願い】 野菜を食べてーーー!! 野菜を食べてーーー!! 野菜を食べてーーー!! 鍋シーズンがそろそろ終わり、野菜を買う機会が減る時期になります。 そこで…春は野菜たっぷりのチーズフォンデュなんていかがですか? 僕のオススメは「アスパラガス」と「長芋」です! 試してみてね!
別の文面もあるようです。 お気をつけください。
【注意喚起】 僕の名前や本のタイトルが文面に入った詐欺メールが出回っています。 僕や出版社は一切関与していませんので、絶対にリンクをクリックしないでください。 今回複数のフォロワーさんから報告を受けましたが、僕を知らない方にも送られていると思うので、拡散して頂けると助かります。
これ知ってる? ブロッコリーの芯は縦に一本切り込みを入れて、レンチン600w1分で皮がスルスル剥けるんです。
本日発売!野菜や果物の選び方や豆知識を詰め込んだ本です! 全ページ読みがな&イラスト付きで、大人も子供も楽しく読める本に仕上がりました。 お店でお子様と「キャベツは重い方がおいしいって書いてあったね」みたいに買い物をしてもらえたら嬉しいです! amazon.co.jp/dp/4046061251
いつも玉ねぎに泣かされる…。 それなら玉ねぎを… 冷蔵庫に入れてください! 冷蔵庫に入れてください! 冷蔵庫に入れてください! 涙が出る理由は硫化アリルが揮発するから! しっかり冷やすことで、硫化アリルの揮発が抑えられ刺激が緩和されます。 切れ味の良い包丁を使うのも効果的です!