これ知ってる? もやしは爪楊枝で袋に数カ所穴を開けるだけで保存期間が伸びます。 1週間程度持たせたいなら、保存容器に移して水につけましょう。毎日水の交換は必要ですが、シャキシャキ美味しいまま長持ちさせることができます。 どちらも冷蔵室かチルド室で保存しましょう。野菜室はダメです。
セロリは寒くなってくると、自身の水分が凍結しないよう、糖を生成し甘くなります。 独特な風味が苦手な方は、炒めものやスープに入れて加熱することで、風味は減り甘味や旨味を感じることができます。 セロリについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ! nichinichi-magazine.com/articles/detai…
復習にどうぞ!
「じゃがいもを切ったら中が傷んでいた」という経験がある方は多いと思います。 中が傷んでいるじゃがいもを避けるなら○○をみて買いましょう。という記事を書きました。 気になる方は読んでみてね! tetsublog.work/potatoes-selec…
【トマトと塩昆布ごま油和え】 ①トマトをくし切り ②塩昆布とごま油をかける 塩昆布の塩気と、ごま油の香りがトマトの旨味を引き立てます。 しかも、簡単なのでうちでも繰り返し作ってます! ぜひ一度試してみてね!
「玉ねぎを切ったら中が傷んでいた」という経験がある方は多いと思います。 中が腐っている玉ねぎを避けるなら○○をみて買いましょう。という記事を書きました。 気になる方は読んでみてね! tetsublog.work/onion-select/
【超便利】 おでんの大根 一瞬で味を染み込ませる方法 ①大根をレンジで加熱 ②熱いまま冷たいダシに入れる ③他の具材が温まるまで火を入れる 通常長い時間煮る必要がある大根。 この方法だと長時間煮込まなくともすぐに味が染み込みます。 お試しください!
里芋の皮は… 簡単にむくことができます!! 簡単にむくことができます!! 簡単にむくことができます!! ①包丁で一周切れ目を入れる ②皿に並べ水を少し入れる ③600wでレンチン4分 これだけでスルッととれます!! 手も痒くなりにくいので試してみてね!
現役店員が節約するならスーパーで買ってはいけないもの5選を紹介します! 気になる方は読んでみてください! tetsublog.work/syouldnt-buy-a…
トマトと卵の中華炒め ①トマトをくし切り ②卵を溶き中華調味料を混ぜる ③スクランブルエッグを作る ④卵が半熟になったら皿に取り出す ⑤トマトを炒める ⑥トマトと皿に出した卵を絡める ⑦ペッパーをかけて完成 材料は画像を参照! 加熱することで細胞壁が壊れリコピンの吸収率が高まります!
すっぱくないイチゴを避ける方法と、すっぱかった時に甘くする方法を書きました。 気になる方は読んでみてください! tetsublog.work/sour-strawberr…
【お願い】 シワシワになったミニトマトを… 捨てないでーーーーーー!!! 捨てないでーーーーーー!!! 捨てないでーーーーーー!!! ①ミニトマトを皿に入れる ②お湯をそそいで30秒待つ これだけでプリプリに復活します! 試してみてね!
これ知ってる?さつまいもは冷凍できます!! ①よく洗う ②輪切りにする ③水に10分さらしてアクを抜く ④水気を拭き取る ⑤保存袋に入れ冷凍庫へ 凍ったまま煮物、炒めものに使えます!試してみてね!
受験生はれんこんを食べてほしい! 100g食べるだけで1日に必要なビタミンCの50%を摂取可能! 特有の粘り成分はウイルスの核酸を壊して風邪をひきにくくし、疲労回復までしてくれます! さらに!れんこんの穴は「先の見通しがきく」と受験生にとって縁起が良いんです! たくさん食べましょう!
これ知ってる? キャベツは冷凍できるんです。 ①水洗いする ②しっかり水気を拭きとる ③冷凍用保存袋に入れる ④冷凍庫に入れる 使うときは中途半端に解凍すると、食感が悪くなります。そのまま味噌汁に入れたり、炒めものにしましょう。 試してみてね!
昨日ツイートした「ブロッコリーについた虫や汚れを落とす洗い方」について質問が多いので記事にしました。 気になる方は読んでみてください。 tetsublog.work/broccoli-insec…
ブロッコリーのカサには虫や汚れが潜んでいます。洗い方を工夫し、汚れをしっかり落として頂きましょう。 ①余分な茎や葉を取り除く ②蕾を下にしてビニール袋にポイッ ③蕾が浸かるまで水を入れる ④15分間放置 ⑤最後にシャカシャカ振る 小さい虫や汚れが浮いてきます。 試してみて!
これ知ってる?椎茸は冷凍することで旨味成分がおよそ3倍になります! しかも、解凍せずともそのまま切ってすぐ使えます。 しかも、冷凍すると1ヶ月は保存可能! 手順は画像をみてください! 試してみてね!
これ知ってる? 白菜は葉がギッシリ詰まったものの方が糖度が高く甘いんです。
【お願い】 焼き芋の皮を… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! 食べられるのはわかっているけど、なんとなく捨てている皮ですが、抗酸化作用のあるポリフェノールが多く含まれています。 皮までしっかり食べることで、シミやシワ、老化を防げますよ!
何度でもいいます! 黒い斑点が出た白菜を…。 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! ポリフェノールが表面に現れているだけで食べても全く問題ないんです。 できればお買物のときも斑点が出た白菜を避けないでほしい。 他の方にも教えてあげてください!
【お知らせ】 今日はいちごの日です! 甘いいちごの見分け方 ○大きい ○ヘタ付近まで赤い ○ツブツブまで赤い 鮮度の見方 ○表面にツヤがある ○ヘタが濃い緑色 ○ヘタがそり返っている ○先端まで固い いちごは今の時期が1番美味しいんです!!参考にどうぞ!
これ知ってる? 春菊は茹ですぎてはいけません。 茹ですぎると苦味が強くなるんです。 お湯に茎をひたして30秒、全体をひたし10秒程度が目安! 今の時期、春菊は甘味や風味が増して美味しくなります。苦味が苦手な方は参考にしてたくさん食べてくださいね!
相互フォローの岩崎ファームさんが七草を生産されていました! やはり苦労されているようです。 今の私が言える立場なのか自信がないですが、お近くのお店で購入し食べて応援して頂けると嬉しいです! twitter.com/iwasakifarm/st…
【お知らせ】 1月7日は… 七草を食べる日です!! 七草を食べる日です!! 七草を食べる日です!! 早春に芽吹く七草は邪気を払うと言われています。 七草の生産者はもう一握りしか残っていません。七草を食べて1年間の無病息災を目指しましょう!!