【アボカドの見分け方】 ○お尻に弾力がある ○先端が柔らかすぎない ○全体的に黒い ○ヘタがついている ○ヘタが乾燥している ○ヘタが少し浮いている これだけ覚えれば食べ頃の美味しいアボカドを買える確率が大幅にアップします。 色はこのカラーチャートを見ておけば間違いないですよ。
こちらも一緒にどうぞ! 保存や印刷しておくと便利かもしれません。
前バズったこの画像を探している方がいたので再投稿。 参考にしてみてね!!
【八百屋からのお願い】 長ネギは… 緑の葉を捨てないで!! 緑の葉を捨てないで!! 緑の葉を捨てないで!! 実は白も緑も同じ葉の部分、太陽に当たるか当たらないかの違いしかない。 長ネギに捨てる部位はないんです。 葉の中にある白いネバネバが多いほど甘いので買うときはチラリと覗いてみましょう
フォロワーさんから、犬にアボカドを与えてしまい顔がパンパンに腫れた。仏壇に供えていたら食べられた。 などのコメントや引用RTをいくつか読みました。 うちにも猫がいるので心が痛い。 この情報で大事なペットが亡くなったり病気になる方が一人でも減ることを願います。
【危険】 ペットがいる方へ。 ペットにはアボカドは毒です!! ペットにはアボカドは毒です!! ペットにはアボカドは毒です!! 大事なことなので3回繰り返しました。 犬・猫・鳥にとっては猛毒。 同じ部屋でアボカドを調理しただけで鳥が死んだ事例もあります。 アボカドの取り扱いには注意しましょう
【八百屋の知恵】 な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。 キャベツ、白菜、ブロッコリーは野菜室ではなく冷蔵室で保存して下さい。 それらの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温かすぎるんです。 野菜室ではなく冷蔵室! 可能ならチルドがベスト。 2倍は持ちます。
【八百屋からのお願い】 ニラは 茎を捨てないでーーー!! 茎を捨てないでーーー!! 茎を捨てないでーーー!! ニラは根に近いほど甘く、茎の糖度は葉の約2倍。また疲労回復効果のあるアリシンも茎付近に大量に含まれます! 茎を捨てるなんて勿体なさすぎ!!
小 松 菜 は 熱 を 入 れ な く て も 食 べ れ ま す !! ①小松菜を洗う ②ざく切り ③保存袋に入れて冷凍庫へ 〜冷凍〜 ④袋に入れたままめんつゆを入れる ⑤15分常温で解凍 おひたしの完成! お鍋もレンジも必要ありません。 試してみてね!
【農水省の野菜価格予報】 3月は野菜が今よりも値下がりします!! 特に値下がりする野菜はにんじん、はくさい、キャベツ。 野菜が安くなる機会にたくさん消費しましょう!お買物の参考にどうぞ!!
ブロッコリーの豆知識でリプつなぎ② ブロッコリーを野菜室に入れてる人は今日からやめましょう。 ○冷蔵室=3週間もつ(目安) ☓野菜室=1週間しかもたない 温度0度、湿度は95%前後が最適なのでブロッコリーにとって野菜室は温かすぎるんです。 袋に入れチルドルームで保存がベスト。
ブロッコリーの豆知識でリプ繋ぎ。 「ブロッコリーの蕾には虫がついていることがよくあります」 洗い方を工夫し、汚れをしっかり落としてから頂きましょう。 ①余分な茎や葉を取る ②蕾を下にしてビニール袋へ ③蕾が浸かるまで水を入れる ④15分間放置 ⑤よく振る 虫や汚れを取り除けますよ。
【八百屋からのお願い】 この時期のブロッコリーは 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫色は寒さに当たった証。 ブロッコリーは寒さに当たると甘くなります。(キャベツも同じ) なので紫のモノがあれば心の中で小躍りしてカゴに入れましょう。
3月旬を迎える野菜 ○ニラ ○ふき ○トマト ○みつば ○レタス ○セロリ ○菜の花 ○たけのこ ○タラの芽 ○春キャベツ ○ふきのとう ○チンゲン菜 ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょーー!!
【八百屋の選び方】 アボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 ヘタ無しはスルーしましょう。
【速報】 来週野菜が安くなります! きゅうり、ピーマン、大根、レタス、ブロッコリー、ニラ、小松菜は来週がお買い物のチャンス! 繰り返します、来週野菜が値下がり! 他の人にも教えてあげてくださいね。
キャベツの豆知識④ 農家さんからキャベツの選び方を教えてもらったのでシェア。キャベツは裏側の 5 本の筋の間隔が均等になっているものが成長に偏りがなくおいしいそう。 お買物の参考にどうぞ!
キャベツの豆知識② キャベツは部位ごとに使い分けよう ◯外葉 甘味がなく、食感は固いが焼きそばや炒め物にはシャキシャキ感がいいアクセントに。 ◯内葉 クセがなく使いやすい、青臭さも少ないので煮物や炒め物に。 ◯中心葉 甘味が強く柔らかい、サラダに最適。 料理の参考にどうぞ!
バズってるのでキャベツの豆知識でリプ繋げます。 画像はどちらも同じキャベツですが、黄色は切立て、緑は電気のついた部屋に1日放置したモノ。 キャベツは半分切られても成長のため光合成をして変色します。 カットキャベツは切り口が黄色いものを選びましょう!
【八百屋からのお願い】 この時期のキャベツは 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫色は寒さに当たった証。 キャベツは寒さに当たると中がよく詰まり甘くなります。 なので紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう。
1年野菜の発信を続けてわかったこと。 一部消費者『野菜は高級品、高いときは炭水化物で腹を満たすことしかできない。果物は買えない。』 一部農家さん『野菜が安いときは経費が回収できず赤字になる。廃業も考えている。』 私は引続き野菜の発信で需要を高めていきたい。政府は対策打てないのかな
【補足】 逆に大根、長ネギは高くなりそうです。 こちらは今がお買物のチャンス!! 参考にどうぞ!
【速報】 来週野菜が安くなります! きゅうり、キャベツ、春キャベツ、レタス、ほうれん草、小松菜、水菜は来週がお買い物のチャンス! 繰り返します、来週野菜が値下がり! 他の人にも教えてあげてくださいね。
【朗報】 野菜の値段は今がピーク。今後安くなっていきます。 ピーマン、レタスは除々に値下がり。 キャベツ、ブロッコリーは3月上旬くらいまで高いがそれ以降は下がりそう。 輸入南瓜や果物はコンテナ不足、原油高で高くなる見込み。 お買い物の参考にどうぞ! 他の方にも教えてあげてね!
【 八百屋の知恵袋 】 きのこは… 冷凍して下さい!! 冷凍して下さい!! 冷凍して下さい!! きのこは凍って細胞が壊れることで旨味のもとグアニル酸がでてきます。旨味成分がなんと約3倍に。 ①石づきを取り除く ②使いやすい量に小分け ③保存袋にいれる ④冷凍庫へポイ これだけでOK。試してみて!!