1076
1077
【速報】
来週野菜が高くなります!
トマト、キャベツ、レタス、ピーマン、にんじん、白菜、ほうれん草、小松菜、水菜は今がお買物のチャンス!
繰り返します。来週は今より野菜が高くなります。
他の人にも教えてあげてくださいね。
1078
1079
1082
1083
1085
【農家さんのお願い】
長ネギを食べてーーー!
長ネギを食べてーーー!
長ネギを食べてーーー!
最近仲良くなった群馬の長ネギ農家さんのツイート。
今長葱が豊作で農家さんの出荷価格が落ちこんでいる。畑には出荷出来ていない大量の長ネギが残っている状況。
今日だけでも長ネギを買ってほしい。
1086
最後の追加情報。
「 白菜は野菜室ではなく冷蔵室で保存してください。 」
白菜の最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温度が高いんです。
同じくブロッコリーも野菜室ではなく冷蔵室です!覚えておいて下さいね!
1088
白菜は内側の葉から使ってください。
その方がおいしく長持ちします。
白菜は成長点が芯にあり、外葉の栄養を吸収し内葉を育てます。
可食部から水分や栄養分をとってしまうので成長が進むにつれて美味しくなくなります。
内葉から使うことで成長ができなくなり栄養の流出が防げます。
1089
1090
農林水産省によると2月は人参、白菜、ネギが豊作で安くなるとのこと。
蔓防も始まり外食企業に出荷している農家さんはかなり厳しい状況です。
需要と供給のバランスが崩れ値段が下がると農家さんの儲けはなくなってしまいます。
家計のためにも農家さんのためにも供給過多で安い野菜を買いましょう!
1091
【速報】
来週野菜が高くなります!
きゅうり、トマト、キャベツ、レタスは今がまとめ買いのチャンス!
繰り返します。来週は今より野菜が高くなります。
他の人にも教えてあげてくださいね。
1092
1093
1094
おでんの大根、
一瞬で味を染み込ませる方法
①大根をレンジで加熱
②熱いまま冷たいダシに入れる
③他の具材が温まるまで火を入れる
通常長い時間煮る必要がある大根。
この方法だと長時間煮込まなくともすぐに味が染み込みます。お試しください!
1095
1096
【速報】
来週野菜が高くなります!
きゅうり、トマト、ミニトマト、なす、ピーマン、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんは今がまとめ買いのチャンス!
繰り返します。来週は今より野菜が高くなります。
他の人にも教えてあげてくださいね。
1097
1098
小売店からのお願い。
オミクロン株が蔓延しています。
なるべくで構いません。お買物は1人でご来店下さい。
1人で買物をすることで、嗜好品(ビールやお菓子)を買う確率が減るので節約にもつながります。
感染リスクを減らすためによろしくお願いします。
よかったら拡散頂けると嬉しいです。
1099
【速報】
来週野菜の値段が暴落!
特にきゅうり、トマト、なす、人参、大根、ブロッコリー、葉物野菜は値下りまで待って買うと節約できます。
他の人にも教えてあげてください!