今年も台湾パインの販売始まってます。 『台湾パインを買って台湾を応援しよう!!』みたいな声もありますが、単純に美味しい品種なのでおすすめ。 台湾パインは甘みがとても強く、芯まで食べれるのが長所。可食部が多くゴミが減るのは魅力的ですね。 切り方は画像を参考にどうぞ!!
【速報】 来週野菜が高くなります! トマト、キャベツ、レタス、ピーマン、にんじん、白菜、ほうれん草、小松菜、水菜は今がお買物のチャンス! 繰り返します。来週は今より野菜が高くなります。 他の人にも教えてあげてくださいね。
【 八百屋からのお願い 】 農家さんが作った野菜を… 捨てないで下さい!! 捨てないで下さい!! 捨てないで下さい!! (大事なことなので3回いいました) 多くの野菜は冷凍保存が可能。 よく捨ててしまう方は冷凍という選択肢があることを知ってほしい。 方法は画像にまとめました。
斑点が出た白菜は食べれます。 むしろ食べて下さい! ポリフェノールが表面に現れているだけで食べても問題ないんです。 ただ『寒さで白菜は斑点が出るから斑点がある方が甘い』という説がありますがそれは間違い。原因は寒さではなく窒素過多やストレス。 斑点入りをあえて選ぶ必要はありません。
こんな時代だからこそ、みんなで野菜の凄さを見直しましょう!
これまでバズった野菜ツイートをまとめました。参考にどうぞ! 他の人にも教えてあげて下さい!
フードロス削減に協力お願いします!! 日本で食料品が捨てられている量は年612万トン。 その中で家庭から捨てられている量が断トツで多く、全体の4割を占めます。 より長持ちする保存方法を知ることでフードロス削減になり、節約にもつながります。 他の人にも教えてあげてくださいね。
今とにかく人参が安い!! 今日うちは5本袋が98円! おいしい人参を選ぶなら軸の大きさをみましょう。 左のような軸が大きい人参より、右の軸が小さいモノを選びましょう。 軸が大きい人参ほど可食部の栄養を葉にとられて固いため、食味も落ちてしまいます。 人参を食べて農家を応援しよう!!
【おいしい野菜の見分け方】 以前バズったこの画像を探している方がいたので再配布。 保存して使用下さい。 他の方にも教えてあげてくださいね。
【農家さんのお願い】 長ネギを食べてーーー! 長ネギを食べてーーー! 長ネギを食べてーーー! 最近仲良くなった群馬の長ネギ農家さんのツイート。 今長葱が豊作で農家さんの出荷価格が落ちこんでいる。畑には出荷出来ていない大量の長ネギが残っている状況。 今日だけでも長ネギを買ってほしい。
最後の追加情報。 「 白菜は野菜室ではなく冷蔵室で保存してください。 」 白菜の最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温度が高いんです。 同じくブロッコリーも野菜室ではなく冷蔵室です!覚えておいて下さいね!
カットされたキャベツも同じ。 黄色を選びましょう!
白菜は内側の葉から使ってください。 その方がおいしく長持ちします。 白菜は成長点が芯にあり、外葉の栄養を吸収し内葉を育てます。 可食部から水分や栄養分をとってしまうので成長が進むにつれて美味しくなくなります。 内葉から使うことで成長ができなくなり栄養の流出が防げます。
【八百屋からのお願い】 カットされた白菜は 黄色いものを選んでください! 黄色いものを選んでください! 黄色いものを選んでください! その方が長持ちします。 白菜は陳列後時間が経つと光合成で黄色い切口が緑色に変色。黄色い方が柔らかく味もいいんです。 ぜひ黄色いものを選んでください!
農林水産省によると2月は人参、白菜、ネギが豊作で安くなるとのこと。 蔓防も始まり外食企業に出荷している農家さんはかなり厳しい状況です。 需要と供給のバランスが崩れ値段が下がると農家さんの儲けはなくなってしまいます。 家計のためにも農家さんのためにも供給過多で安い野菜を買いましょう!
【速報】 来週野菜が高くなります! きゅうり、トマト、キャベツ、レタスは今がまとめ買いのチャンス! 繰り返します。来週は今より野菜が高くなります。 他の人にも教えてあげてくださいね。
きゅうりの味をワンランクアップさせる方法 ①へたを落とす ②切口を20秒こする ③白い液体(アク)がでてくるので流す アク抜きしたきゅうりは一味違います。エグミが全くなくなり、調味料のなじみもよくなりますよ。 お試しあれ。
ニンジン、大根、ニラを除き、野菜が高騰しています。 需要に対し供給が追いついてない高騰してるものより、豊作で安くなっているものをなるべく買ってほしい。 安値で利益がでず豊作貧乏になっている農家さんを応援することにつながります。 他の人にも広めて頂けると嬉しいです。
おでんの大根、 一瞬で味を染み込ませる方法 ①大根をレンジで加熱 ②熱いまま冷たいダシに入れる ③他の具材が温まるまで火を入れる 通常長い時間煮る必要がある大根。 この方法だと長時間煮込まなくともすぐに味が染み込みます。お試しください!
ブロッコリーを野菜室に入れてる人は今日からやめましょう。 ○冷蔵室=3週間もつ ☓野菜室=1週間しかもたない 湿度は95%前後が最適なので、袋に入れチルドルームで保存がベスト。 またカサの部分が紫のブロッコリーは『アントシアニンが豊富で糖度が高くおいしい』という特徴があります🥦
【速報】 来週野菜が高くなります! きゅうり、トマト、ミニトマト、なす、ピーマン、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんは今がまとめ買いのチャンス! 繰り返します。来週は今より野菜が高くなります。 他の人にも教えてあげてくださいね。
長崎の大根農家さんは頭を悩ませていました。コロナの影響で飲食店の注文が減り、今年は豊作でさらに相場が落ち1箱(12キロ)の儲けは40円。 10人雇って500ケース分の出荷作業をしたが1日の利益は2万。 人件費にもならず、結果的に8000本廃棄するという決断に…。 大根をたくさん食べて応援しましょう
小売店からのお願い。 オミクロン株が蔓延しています。 なるべくで構いません。お買物は1人でご来店下さい。 1人で買物をすることで、嗜好品(ビールやお菓子)を買う確率が減るので節約にもつながります。 感染リスクを減らすためによろしくお願いします。 よかったら拡散頂けると嬉しいです。
【速報】 来週野菜の値段が暴落! 特にきゅうり、トマト、なす、人参、大根、ブロッコリー、葉物野菜は値下りまで待って買うと節約できます。 他の人にも教えてあげてください!
野菜には様々な効果があります。 体の状態に合わせて食べるものを選んでいきましょう。 ※同じものばかり食べることは推奨してません。