1026
1027
フォロワーさんのコメント読んでたら、ワクチン打ったら体からトマトがはえてくるって話もあるらしい…。
さすがにこっちは信じてる人おらんとは思うけど…。
1028
ソースはこちら。
bengo4.com/c_23/n_13447/
1029
【注意喚起】
『コロナワクチン入のトマトが流通しているからトマトを買わないようにしましょう』という情報がSNSで流され一部信じてトマトを断っている方がいるらしい。
メーカー、八百屋、農家、消費者全員損する最低なデマ。
よろしければ拡散お願いします。
1030
きゅうりはギネス記録で『世界で1番栄養がない野菜』と言われているは嘘。
ギネスに書かれているのは『Least calorific fruits』、日本語にすると『最もローカロリーな果実』
水分量が95%なのでお世辞にも栄養満点とは言えないが、カリウム、ビタミンK、ビタミンC、食物繊維を含みます。
1031
1032
1033
スーパーは購買心理学をベースに客単価をいかに高くするか考えてレイアウトを組んでいます。
激安の野菜を入口に置いてるお店もありますが、店に入ってすぐ数品カゴに入れることで人は財布のヒモが緩みます。ドラッグストアが安いお菓子を入口に置くのも同じ。
中で高利益のモノが売れればOKなので
1034
立場上あまり言いたくないけど…。
節約するならスーパーが用意した導線の反対から回るといいですよ。
例えば…
肉→魚→食品→野菜
肉、魚をカゴに入れる、絶対必要な卵や牛乳を購入、カゴに入れたものに合わせて料理をイメージして野菜を買う。
不必要なモノを買うことがなくなります。
1035
1036
大根は『天然の消化薬』といわれています。
○脂肪を分解
○タンパク質を分解
○胸焼け改善
○便秘予防
○炎症改善
このような効果のある酵素類が豊富。
また殺菌作用、免疫力増強作用など効果は様々。
さらに切干大根は栄養が凝縮され、食物繊維は生の15倍。
定期的に食べたいですね!
1037
1039
1040
【お願い】
お米を食べてーーーーー!!
お米を食べてーーーーー!!
お米を食べてーーーーー!!
大事なことなので何度も言います!
需要減、在庫過多、安値薄利により廃業まで追い込まれる農家さんもいます。
炭水化物抜いてる場合じゃない!
パン食べてる場合じゃない!
お米を食べましょう!!
1041
米農家さんを救いたい。
コロナの影響と米離れでお米が売れてません。
倉庫にはたくさんの在庫を抱えお米の値段も下がり、米農家さんの利益は減る一方。
今回のロシアの侵攻戦争の影響で小麦が高くなります。
※ロシア、ウクライナは小麦の大産地
みなさんパンや麺ではなく、お米を食べましょう!!
1042
『虫食い野菜は無農薬で安心、なにより虫が食べるほどおいしい。』
これはほぼウソ。
虫が食べる原因は窒素肥料の与えすぎ。窒素が多く含まれる野菜は虫に食べられやすいんです。
しかし人間にとってはえぐみがありおいしいとは言えません。
また、必ずしも虫食い=無農薬というわけでもないんです
1043
【お願い】
値上げの情報に関しては事実ですし、テレビで報道されたり、メディアサイトで紹介されているので今更ツイートを消そうとは思いません。だた1点だけお願いがあります。
多少のまとめ買いは仕方ないと思いますが、買い占めみたいなことはしないでください。よろしくお願いします!
1044
ロシアなどの影響で以下の食品がかなり高くなります。
・醤油
・マヨネーズ
・冷凍食品
・魚肉練り物
・パン
・パスタ
ロシアもウクライナも小麦の大産地。
さっき担当者が値上げの準備をしてたリストを見て『え!?こんなに高くなるの?』と声が出たほど。
まとめ買いはお早めに!
1045
【八百屋の豆知識】
じゃがいもは何の料理に使うかによって品種を変えましょう。
品種:男爵芋やキタアカリ
特徴:煮崩れしやすい
用途:コロッケ、ポテトサラダ
品種:メークイン
特徴:煮崩れしにくい
用途:肉じゃが、カレー、炒め物
お買物の参考にどうぞ!
1046
【八百屋のお願い】
この時期トマトは…
冷蔵庫に入れないで下さい!!
冷蔵庫に入れないで下さい!!
冷蔵庫に入れないで下さい!!
暖かい地域が原産のトマトは寒さにとても弱いんです。最適保存温度は10℃なので5〜9月以外は常温がベスト!
リコピンも冷蔵に比べ常温保存だと60%アップ。
参考にどうぞ
1049
【八百屋から速報】
来週は…
きゅうりを買ってーーーーーー!!
ピーマンを買ってーーーーーー!!
ブロッコリーを買ってーーーー!!
これらの野菜が来週安くなります!
いっぱい買ってモリモリ食べましょう!!
繰り返します、来週一部の野菜が値下がり!
他の人にも教えてあげてくださいね。
1050
マスコミは野菜が高騰してるときしか報道しない。相場安のとき『安くなってるからたくさん買いましょう』と言えば農家さんも消費者も喜ぶのに。なお私は下がりそうなときも上がりそうなときもツイートでお知らせします。