1001
これから旬を迎える野菜
○豆類
○ニラ
○ふき
○菜の花
○レタス
○セロリ
○春堀長芋
○新ごぼう
○新たまねぎ
○新じゃがいも
○春キャベツ
○チンゲン菜
○アスパラガス
旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。
旬の野菜を食べましょーー!!
1002
1003
1006
1007
【八百屋からお願い】
なすは…
冷蔵庫に入れないで下さい!!
冷蔵庫に入れないで下さい!!
冷蔵庫に入れないで下さい!!
(※大事なことは3回いいます。)
なすは乾燥と低温が苦手。冷蔵庫に入れると種が真っ黒になり傷みやすく…。
ペーパーで包み常温で保存がベスト。
3日程度で食べきりましょう
1009
1010
【八百屋からのお願い】
この時期トマトは…
冷蔵庫に入れないで下さい!
暖かい地域が原産のトマトは寒さにとても弱いんです。最適保存温度は10℃なので5〜9月以外は常温がベスト!
リコピンも冷蔵に比べ常温保存だと60%アップ。
保存の参考にどうぞ!
1011
暖かくなってきたので、トマトの選び方について記事を書きました。
愛知のトマト農家さんいわく、今が1番美味しい時期とのこと。
お買物の参考にして下さいね!
tetsublog.work/tomato-select/
1014
逆に白菜、玉ねぎは高くなります。
こちらも合わせて参考にどうぞ!!
1015
【速報】
来週一部野菜が安くなります!
きゅうり、ナス、人参、長ネギ、ほうれん草は来週がお買い物のチャンス!
暴落という感じではなく、少し値下がりしそうな程度。
他の人にも教えてあげてくださいね。
1016
葉ニンニク買ってもいいよ〜という方がいればこちらの農家さんにご協力をお願いします!
ニンニク、ニラ、長ネギのような感じで料理に使えるとのことです! twitter.com/buromasa0423/s…
1017
2016年から始めたTwitter。
あと1000人弱で15万人突破します!!
野菜の価格情報、選び方、保存方法、裏ワザに興味のある方はまずはプロフを読んで気になればフォローをよろしくお願いします!
応援頂ける方はリツイート頂けると喜びます!もちろんムリない範囲で大丈夫です。よろしくお願いします🙇
1018
「キャベツ、白菜、ブロッコリーは野菜室でなく冷蔵室で保存してください 」
これらの最適保存温度は0〜5度。冷蔵室ならちょうどいいが、野菜室だと温度が高すぎるんです。
保存期間が2倍以上になるので覚えておいて下さいね!
1020
『トマトが赤くなると医者が青くなる』
トマトが熟す季節は食べた人が皆元気になり患者が減ることで医者は仕事がなくなるということわざ。
実際トマトはリコピン、βカロテン、ビタミンC、Eなど栄養豊富。
トマト農家さん曰く今が1番美味しい時期とのこと。
定期的にトマトを食べましょう!!
1021
【鮮度が良いスーパーの見分け方】
◎店員の挨拶が元気
◎マグロにドリップがない
◎鶏挽き肉にドリップがない
◎見切り品の状態が良い
☓店員が売場にいない
☓葉物がしなびている
☓タラの芽などの山菜の色が悪い
☓ポテチやカップ麺が外に陳列
お店選びの参考にどうぞ!
1022
1023
1025
食べれるのに…。
野菜のよく捨てられる部分。
○大根の葉
○ニラの茎
○レンコンの皮
○長ネギの緑の葉
○ブロッコリーの芯
○キャベツの外葉と芯
○ピーマンの種とワタ
○カボチャの種とワタ
絶対に食べて!という訳じゃないけど、食べれるということは知っておいて欲しい。