876
バズってるので、リプ欄まで読んでくれる人のために保存方法も書きます。
アスパラガスはペーパーに包んで袋にいれて立てて保存してください。
ペットボトルや牛乳パックを切ったものを使うと便利です。
最適保存温度は2℃くらいなので野菜室だと温度が高すぎます。冷蔵室またはチルドルームが最適。
877
878
【八百屋の豆知識】
これからが旬のアスパラガスは、疲れやすい人に最適な野菜です。豊富に含まれるアスパラギン酸は疲労回復効果&スタミナ増強効果があります。アスパラギン酸の体内エネルギーを活発にする効果は栄養ドリンクに使われるほど。
疲れやすい人には定期的に食べてほしい野菜です。
879
【速報】
来週一部野菜が高騰します!
きゅうり、新玉ねぎ、大根、ほうれん草は今が買い物のチャンス!
特に新玉ねぎは数が少なく暴騰しそう。
繰り返します。野菜が高騰!
他の方にも教えてあげてくださいね。
880
881
生産者を守りたい。
今後日本はもっと物価が高くなるとニュースやSNSで話題。実際うちのスーパーも3月から毎月数百品目結構な値上げをしていってる。
自給自足できないとこういうときヤバい。今の儲からない厳しい状況だと次世代に継がせたくないという生産者も多い。微力でも何かできないか模索中。
882
【八百屋のお願い】
春キャベツは……
軽いモノを選んでーーー!!
軽いモノを選んでーーー!!
軽いモノを選んでーーー!!
その方がフワッと柔らかいんです。
育ちすぎて中が詰まってくると持ち味の柔らかさが失われてしまいます。
サラダにするなら大きさの割に軽いものをカゴにいれましょう!
883
【八百屋からお願い】
きゅうり、トマト、ピーマン、ズッキーニを買ってください!
玉ねぎは平年の2倍以上高く、じゃが芋も高値のまま。
高騰は需要に対し供給が追いついていない証拠。
ムリに高いものを買うより安いものを買う方が農家も助かるし、家計にも優しいんです。
884
887
ちなみにレタスに栄養がないという話ではありません。
食物繊維は少ないですが、βカロテンや葉酸、カリウムなどを含みます。
ただ一般的な玉のレタスよりサニーレタスの方が栄養面で優秀だったりします。
888
みんなからのリプ読みました。
レタスの食物繊維の量なんてみんな知らないし、なんとなくたくさん入ってると思って買ってる人が多いみたい…。
やっぱりどう考えても消費者のためにならない!!これはより多くの人に知ってもらいたい。
理会頂ける方は鬼拡散お願いします🙇
890
市場人からの情報。
『卵 が 値 上 り し ま す!!!』
鳥インフルエンザが原因とのこと。
お買物の参考にどうぞ!
891
騙されないで!
『レタス○個分の食物繊維』
最近よく見かけるこの宣伝文句…。
レタスに含まれる食物繊維は100g当たり1g程度。含有量は他の野菜と比べてもかなり少なく参考になりません。
他の方にも教えてあげて下さい。
892
894
【野菜が高いときの節約術】
①豆苗、もやしを買おう!!
②冷凍野菜、乾物、水煮、缶詰を買おう!!
③直売所なら安いかも!!
④広告を良く見て買おう!!
⑤バラ売りや小分け品で凌ごう!!
野菜が高騰していても、上手に買物をすることで支出を抑えることができます。
お買物の参考にどうぞ!!
896
農家さんから、きゅうり、オクラ、アスパラガスは豊作なので下がりそうと教えて頂きました!
参考にしてみてください!
897
先ほどのツイートで、
『来週キャベツや大根など一部野菜が高騰する』
…と言いましたが、逆にこれからの時期はきゅうりやトマト、ピーマン、国産オクラなどの夏野菜が安くなってきます。
旬の野菜は財布に優しいだけでなく、栄養も豊富で体にも優しいんです。
お買物の参考にどうぞ!
898
【速報】
来週一部野菜が高騰します!
キャベツ、レタス、ブロッコリー、人参、大根、玉ねぎ、じゃが芋は今が買い物のチャンス!
繰り返します。野菜が高騰!
(農家さん、同業者、市場の方などDMで情報をくれる方が増え精度もよくなってます)
他の人にも教えてあげてくださいね。
899
900
【お願い】
トマトを食べてーー!
トマトを食べてーー!
トマトを食べてーー!
毎年のことですが、暖かくなるこれからの時期トマトやミニトマトの値段が暴落します。
農家さんいわく、今の半額以下になり資材費、人件費をひくと利益は残らないとのこと。
保存方法を知ってたくさん食べましょう!!