826
【八百屋の豆知識】
バナナは安いモノがあれば『甘熟王』のような高級品もありますよね。
実はほとんどのバナナは値段は違えど品種は同じ。
値段の違いは育った場所の高さで決まります。つまり標高が高いほど値段も高くなるんです。
寒暖差で甘く育つので値段の高いバナナほどおいしいですよ。
827
828
去年3食お米から朝昼パン食(夜は米)に変えて10キロ太ったんだけど、また米に戻したら5ヶ月で5キロ痩せました。
今年はお米が安すぎて農家さんからは利益が薄く経費は高くなり廃業の危機と聞いてます。米農家が衰退する前にみんなお米を食べてください!
829
バズってますが、
『新玉ねぎ』ですからね!
新の方です!
830
速報です!聞いてください!
市場に勤める方に聞いた話。
近いうちに高騰中の新玉ねぎの値段が下がります。
下がり幅はまだわからないとのこと。
お買物の参考にどうぞ!
831
寝る前に聞いてください。レタスを食べるとよく眠れると言われていますが、これ嘘です。
レタスは確かに鎮静作用など睡眠を促す成分が入っていますが、一度に400玉以上食べなければ効果が出ないと言われるほど含有量が少ないんです。
牛でもこんなに食べれないよ。
832
【八百屋の豆知識】
これからが旬のアスパラガスは、疲れやすい人に最適な野菜です。豊富に含まれるアスパラギン酸は疲労回復効果&スタミナ増強効果があります。アスパラギン酸の体内エネルギーを活発にする効果は栄養ドリンクに使われるほど。
疲れやすい人には定期的に食べてほしい野菜です。
833
今回は安くなってる訳ではありません。
供給量が減ってる野菜の消費喚起は理にかなっていませんが売れることで助かるはず。
今国産は高いのでムリする必要はないですが、アスパラが好きな方、協力してもいいよという方はよろしくお願いします!
834
【お願い】
アスパラガスを食べてーーー!!
アスパラガスを食べてーーー!!
アスパラガスを食べてーーー!!
先週山形に降った雪の影響でアスパラガスが凍ってしまい、およそ3000万円分廃棄処分になってしまっています。
僕ら消費者は食べて応援することしかできません。ご協力お願いします!
835
にんじんに多く含まれるカロテンは脂溶性。炒めものや揚げ物にしたり、オイルドレッシングをかけることで吸収率が高まります。
カロテンの吸収率は
生=8%
茹でる=30%
油と摂取=70%
と言われています。
人参は油と相性がいいということを覚えておきましょう!
836
838
839
840
今年は玉ねぎが暴騰していて1玉100円前後で販売するお店も多いですよね。
そんな中見分け方を間違えてハズレを選びたくないですよね。
腐っていない玉ねぎを選ぶなら○○をみて買いましょう。気になる方は読んでみてね!
tetsublog.work/onion-select/
841
842
843
先日バズったもやしの保存方法2パターンを記事にしました。
3〜4日持つもやしの袋に爪楊枝で穴を空ける方法と、1週間長持ちするもやしを○○する方法を紹介!
気になる方は読んでみてください!
tetsublog.work/how-to-save-be…
844
今年も枝豆が始まったので豆知識
お酒を飲むときのおつまみは…
枝豆を食べて下さい!!
枝豆を食べて下さい!!
枝豆を食べて下さい!!
枝豆は野菜の中でもメチオニンがダントツの含有量。肝臓に働きかけてアルコールを分解し二日酔いを軽減してくれます。
おいしいだけじゃない。
お酒には枝豆ですよ!
845
846
春キャベツは…
サ ラ ダ で 食 べ な き ゃ 勿 体 な い!!
今が旬のキャベツに多く含まれるビタミンUやビタミンCは水溶性で茹でたり水にさらすと溶け出してしまいます。
柔らかく生食でもおいしく頂ける春キャベツはサラダで食べましょう!
847
850
買いたくても使い方がわからない方のために、みんなのレタスを使ったレシピを募集します!
協力頂ける方はリプ欄にてお願いします🙏消費拡大のため協力して頂けると助かります!
※僕のTwitterやブログで紹介する可能性があるので予めご了承ください。