これ知ってる? トマトはお尻を上に向けて保存すると長持ちします。 お尻側の方が柔らかく傷みやすいので必ず上に向けて保存しましょう。 また冷蔵室で冷やすとリコピンが大幅に減るので、常温がベスト。長持ちさせるなら野菜室に入れましょう!
ヤバい。 バナナを安売りできる時代が終わるかも…。フィリピン政府が値上げを要請中。 理由は燃料+肥料の高騰。 現状はお願いをされてる段階ですが、働き手の雇用を守るため将来的な値上げは避けられなさそうですね。 経費の高騰は日本の農家も同じ状況です。農家の生活は守らなくていいのか…?
聞いてください! トマトが赤くなると医者が青くなると言われるほど栄養豊富なトマトですが思考停止で生で食べるだけじゃもったいない。 リコピンは加熱することで細胞が壊れ吸収率がアップ。βカロテンは脂溶性なので油と一緒に摂取することで吸収率が大幅アップ。 火を入れるメリットは大きい。
【八百屋のお願い】 カットされたキャベツは 黄色を選んでください!!!! 黄色を選んでください!!!! 黄色を選んでください!!!! その方が長持ちします。 切って時間が経つと光合成で黄色い切口が緑色に変色。黄色い方が新鮮で味もいいんです。 ぜひ黄色を選んでください!!
固定ツイート誘導は固定ツイに置いてるリンクからユーザーをマネタイズ先へ誘導し、お金儲けをするための戦略です。 『答えはプロフに…』系のツイートはプロフィールまで誘導し、『フォローするボタン』を押してもらうための戦略です。 こういうの減ってほしいと思う方は他の人にも教えてあげてね!
かなり厳しいことをいいます。野菜を食べない人が多すぎる。「おいしくない」「高い」と御託を並べスーパーでスルーしているそこのあなた。これをみた今がチャンス。健康な生活を送れ人生の幸福度を高める方法を教えます。固定ツイートを今すg… のような固定ツイ誘導系の発信に気をつけましょう。
苦手な人は知っておいた方がいい。 みんなが大嫌いな黒い虫は玉ねぎが大大大好きです! どれくらい好きかというと、ホウ酸団子などゴキブリ駆除剤には誘引するためほぼ必ず玉ねぎが入っているほど。 虫が増えるこの時期は必ず野菜室で保存し、調理後もすぐ処理しましょう。
【八百屋からのお願い】 何度でも言います。 農家さんが作った野菜を… 捨てないで下さい!! 捨てないで下さい!! 捨てないで下さい!! 多くの野菜は冷凍保存が可能。 よく捨ててしまう方は冷凍という選択肢があることを知ってほしい。 ※野菜によっては食感が変わります。 方法は画像にまとめました。
レタスは… 手でちぎってください!!!! 手でちぎってください!!!! 手でちぎってください!!!! よく手でちぎると言いますが、あれは楽するためだけではありません。 レタスは金物を嫌うので包丁で切ると変色しやすくなります。 鮮度保持のため手でちぎりましょう!
暑くてバテ気味の方に聞いてほしい。 疲労回復効果が期待できるカロテンを多く含む野菜を食べまょう!! ・トマト ・ピーマン ・にんじん ・カボチャ ・ほうれん草 特にトマトは身体をクールダウンする効果もあり、体温調節もできます! 他の方にも教えてあげてね!
【八百屋の選び方】 アボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 ヘタ無しはスルーしましょう。
最も楽にとうもろこしを食べる方法。 ①お尻をカット ②ラップせず皮ごとレンジへ ③600wで7分チン ④頭を持つと皮がスルッとむけます ぜひこの方法で最高のとうもろこしを食べてみてください!!
リプ欄読んでハッとしたのですが、お湯の温度書き忘れてました。 60〜80℃くらいでお願いします。
これ知ってる? シワシワのミニトマト。 一瞬でプリップリに戻す方法。 ①ミニトマトをお皿に入れる ②お湯を注いで10秒程度待つ ※程度によっては数分放置 これだけで復活します! 試してみてね!
6月後半〜7月あたりでほぼ確実に大きく値下がりする野菜は… ・枝豆 ・オクラ ・とうもろこし どれも収穫のピークを迎え流通量が爆発的に増えるので需要と供給のバランスで値下がりします。 安くなると農家さんは利益がでません!農家さんのためにも旬の安い野菜をたくさん食べて需要を高めましょう
6月が旬の野菜 ○大葉 ○みょうが ○三つ葉 ○新生姜 ○きゅうり ○おくら ○ゴーヤ ○キャベツ ○ピーマン ○アスパラガス 薬味野菜がおいしい季節ですね。 旬の野菜は不思議とその時期にあった栄養が豊富に含まれています。 旬の野菜をたっぷり食べて暑い夏をのり切りましょう!!
知っておいて!! 1歳未満の子に、ハチミツ・ハチミツの加工品を食べさせないで!! ハチミツに含まれるボツリヌス菌は熱に強く加熱調理で死にません。 1歳未満の子は腸内環境が整っておらずボツリヌス菌が体内で増殖し最悪死に至ることも。 事故が相次いでいるので他の方にも教えてあげてください。
【保存版】おいしい野菜の見分け方② お買い物の参考にどうぞ。 ※よくみる一般的な品種の基準です。
直納の農家さんから聞いた話。 『桃はサイズで味は大して変わらない。ただ大きい桃の方が産地で大切に管理されてるから大きいのを選んだほうがいいよ。』 ちょっと高いけど、大きい桃を選んだ方が品質がいいようです。 お買物の参考にどうぞ!
【おいしい野菜の見分け方】 前バズったこの画像を探している方がいたので再配布。 よかったら保存して使用下さい。 他の方にも教えてあげてくださいね。
以前バズったツイート。 「桃を無駄なく簡単に食べる方法」を記事にしました。 画像多めで理解しやすいと思います。 1度知れば一生使えますよ。気になる方は読んでみてくださいね! tetsublog.work/peach-how-to-c…
来週は新じゃがいもも安くなります。 こちらもお買物の参考にどうぞ!! 他の方にも教えてあげてくださいね。
【速報】 来週新玉ねぎが安くなります。 恐らく今の2〜3割程度の値下がり。 玉ねぎが本格的に安くなるのは北海道の収穫時期にあたる9月〜と思っています。 それまで待てないと思うので来週安くなってたらしっかり確保しておきましょう!
1玉当たりでの比較ではなく100g当たりでスイカの方が多いということです。 ただリコピンは加熱調理で吸収率が高くなると言われているので加熱したトマトと比較するとトマトに軍配が上がりそうです。 「トマト大したことないやん」ではなく「スイカも身体にいいんだ」と捉えてもらえたら嬉しいな。
これ知ってる!? スイカに含まれるリコピンはトマトの1.5倍。