476
【お願い】
国産の…
野菜を食べてください!!
野菜を食べてください!!
野菜を食べてください!!
1ドル144円。
農業は燃料や肥料が大量に必要です。これらが高騰し利益が大幅に減っています。
廃業する方も多いと聞きます。
僕ら消費者は食べて応援することしかできません。野菜を食べましょう
478
479
【お願い】
玉ねぎを炒めるときは…
あめ色にしないでください!!
あめ色にしないでください!!
あめ色にしないでください!!
飴色になるまで加熱することでアリシンやビタミン類のほとんどを失ってしまい栄養的には大損なんです!
もちろんおいしく食べることが目的ならOK!使い分けましょう!
480
481
482
483
①について
↓工場栽培野菜一覧
・もやし
・豆苗
・フリルレタス
・ブロッコリースプラウト
・かいわれ
・きのこ類
などなど!
工場や施設で栽培される野菜は流通量が一定なため基本的に価格が一定です。
節約したい方は他の野菜が高騰しているとき選択肢にいれてみてください!
484
【野菜高騰時の節約術】
①工場栽培野菜を買う
②冷凍野菜、乾物、水煮、缶詰を買う
③直売所に行ってみる(オススメ)
④広告品に掘出し物があるかも
野菜がさらに高騰します!
道の駅やJAの直売所など農家さんが直接出してるお店は掘出し物がよくあります!
お買物の参考にどうぞ!!
487
488
489
【お知らせ】
実は今キャベツ、レタス、白菜が平年比80%を下回る相場とこの時期にしてはかなり安いんです!!
逆ににんじん、大根、ねぎ、トマトは平年比120%を超える高騰中。
全体的に高騰している中でもお買い得な野菜はあります!!
野菜を食べましょう!!
490
【速報】
野菜が高騰していますが、来週も全体的にジワジワ値上がりしていきます。
特に大根はさらに高騰します!
お買物の参考にどうぞ!
他の方にも教えてあげてね!
492
質問への回答
梨はどうなの?
梨も同じで冷蔵室で冷やして保存した方が甘くなります。
そのまま入れていいの?
乾燥を防ぐためペーパーで包みビニール袋に入れるのがベストですが、ビニール袋だけでも大丈夫です。
493
【お願い】
りんごは…
冷蔵室で保存してください!!
冷蔵室で保存してください!!
冷蔵室で保存してください!!
りんごに含まれる果糖は低温で甘みが増すという性質があります。
これからが旬のりんごは冷蔵庫の冷蔵室でしっかり冷やして楽しみください!
494
9月が旬の野菜
○栗
○なす
○里芋
○冬瓜
○セロリ
○空芯菜
○百合根
○きゅうり
○ピーマン
○ズッキーニ
○モロヘイヤ
○高原キャベツ
○新物れんこん
生栗が出てくると秋を感じますね。
旬の野菜は美味しいだけじゃない。その時期不足しがちな栄養を補ってくれます。
旬の野菜、食べましょう!
495
【お願い】
人参の皮やヘタを捨てないで!
食べられる部分まで捨ててしまっている家庭は多く、食品の廃棄量は年間32.8万トン
可食部を知りたい方は #やさしい切りかた辞典 が参考になります!
kai-group.com/products/speci…
今日は8/31 #野菜の日!切り方を見直し捨てる量を減らしましょう
#貝印
#PR
496
497
9月に出回るりんごの特徴
🍎つがる=甘みが強く多汁
🍏きおう=硬めで果汁が多い
🍎さんさ=適度な酸味と甘味
🍎みきライフ=やや硬く果汁が多い
夏は主に貯蔵品のりんごが流通していますが、秋になると「つがる」を先頭に新物りんごがどんどん登場していきます。
りんごを食べましょう!!
498
トマトが高騰しています!
かなり高くなってしまっているので選び方で失敗したくないですよね。
『抜群においしいトマトを見分けるならヘタと○○の状態をよく見て買いましょう!』
気になる方は記事を読んでこの機会においしいトマトの見分け方を知っておきましょう!
tetsublog.work/tomato-select/
499
500
玉ねぎの値段について。
北海道産が流通し始め相場が暴落しています。
ただ北海道の農家さんに聞いたところ、今年は玉ねぎ、じゃがいも両方凶作傾向とのこと。なのでまた高くなるかも。
9月頃詳しいことがわかり次第ツイートします。