レタスと大根も少し安くなりそうです。 こちらもお買い物の参考にどうぞ!
【お願い】 白菜を食べてーーーー!! 白菜を食べてーーーー!! 白菜を食べてーーーー!! 来週は白菜や白ネギの値段が下がります。円安の影響で農家さんの経営も厳しくなっています。野菜が安いとさらに儲かりません。 農家さんのためにも野菜たっぷりのお鍋を食べましょう!!
これ知ってる? もやしは爪楊枝で袋に数カ所穴を開けるだけで保存期間が伸びます。 1週間程度持たせたいなら保存容器に移して水につけましょう。毎日水の交換は必要だけど、シャキシャキ美味しいまま長持ちさせることができます。 どちらの方法も冷蔵室かチルド室で保存しましょう。野菜室はダメです
【お願い】 ブロッコリーは… 野菜室へ入れないでください! 野菜室へ入れないでください! 野菜室へ入れないでください! その方が3倍長持ちします!! ブロッコリーにとって野菜室は暑すぎるんです。 袋に入れてチルドルームが最適。 なければ冷蔵室へ。 参考にしてね!
おでんにさつま芋!オススメです!!
これからが旬の野菜 ○春菊 ○白菜 ○長芋 ○白ネギ ○青ネギ ○レタス ○れんこん ○さつまいも ○ほうれん草 ○ブロッコリー 季節の野菜は不思議とその時期に必要な栄養が豊富、カラダにいいのでなるべく旬のモノを食べた方がいいですよ。 お買物の参考にどうぞ!
秋の味覚!おいしいきのこの選び方 しめじ ○軸が白く太い ○カサがふっくら えのき ○カサは小さい ○全体的に乳白色 舞茸 ○カサが濃い茶色 ○肉厚で固い ○軸は白い 椎茸 ○カサが巻いている ○カサの内側が白い ○軸が太い お買物の参考にどうぞ!
【八百屋からのお願い】 何度でも言います。 農家さんが作った野菜を… 捨てないで下さい!! 捨てないで下さい!! 捨てないで下さい!! 多くの野菜は冷凍保存が可能。 よく捨ててしまう方は冷凍という選択肢があることを知ってほしい。 方法は画像にまとめました。
これ!!マジでおいしいから試してみて!!
「秋ナスは嫁に食わすな」これには隠された意味があります。 それは「ナスは身体を冷やすから嫁の身体を大切に想うなら食べさせない方がいい」ということ。 秋ナスは皮が柔らかく実が詰まっていておいしいのですが、身体を冷やす効果があることは知っておきましょう!
【お願い】 りんごを食べてーーーー!! りんごを食べてーーーー!! りんごを食べてーーーー!! 以前、青森で降った大雨で果樹や設備に大きな被害を受けた「あせいし農園」のりんごを食べてほしい。 今がおいしい時期です!農家直送の旬のりんごをぜひお試しください! tetsublog.work/apple/
逆に白菜、にんじんは高くなりそうです。 こちらもお買い物の参考にしてくださいね!
【速報】 来週野菜がかなり安くなります! 大根、レタス、キャベツ、ピーマン、ナス、きゅうり、トマト、玉葱、ほうれん草などの葉物野菜など来週はお買い物の大チャンス! 特に大根は大きく値下がりしそうです。来週は野菜をたくさん買いましょう! 他の人にも教えてあげてくださいね。
カットキャベツの芯は… 短いものを選んでください!! 短いものを選んでください!! 短いものを選んでください!! 左のように芯が長いモノより、右のような芯が短いモノを選びましょう。 芯が育ちすぎたモノは可食部の栄養をとられ固く苦味がでるため食味が落ちます。 お買物の参考にどうぞ!
りんご農家さんから選び方を教えてもらいました!! 「りんごは大きすぎると大味になるから中玉を選ぶといいよ。大きさの割に軽いのはダメ。ずっしりと重みのあるものがおいしいよ。」 つい、大きさだけで選んでしまいがちですが重さもチェックしたいですね。 お買物の参考にどうぞ!
うちの妻は看護師ですが、ほんとにここ数年は大変そうです。 多くの医療従事者や医療施設と農家さんがつながるといいですね。 ムリない範囲で拡散いただけると嬉しいです。 twitter.com/atsumichantoma…
【お願い】 長ネギの緑の葉の部分を… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! 白い部分と緑の部分の違いは、太陽に当たっていたか土の中にいたか、それだけなんです。 炒めものでも汁物でも鍋でもおいしく食べることができます!他の方にも教えてあげてください!
焼き芋は炊飯器で作れます!! ①芋を洗う ②芋が浸かる量の水をいれる ③炊飯ボタンを押す オーブンにいれて低温でじっくり焼いた方が甘くてはなるけど、これはとにかく簡単! 小さい芋でやるのがおすすめ。 試してみてください!
生の柿に飽きた方は… 焼いてください!! 焼いてください!! 焼いてください!! ①ヘタを落とし十字に切り込み ②トースター200℃で15分 これだけで完成! トロトロした食感とカスタードのような濃厚な甘味を楽しめます。 試してみてね!
【お願い】 ナスは… アク抜きしないでください!! アク抜きしないでください!! アク抜きしないでください!! 旨味成分、栄養が流出します。 ナスのアクは身体に悪いわけではありません。特に揚げ物、炒め物の際は不要。  アク抜きが必要な料理の場合は水にさらす時間を10分以内に抑えましょう
質問が多いのでまるごと1玉の場合も紹介します。 ○皮にツヤがある ○ヘタが乾燥しコルク質 ○ヘタの周りが凹んでいる ○皮の一部が濃いオレンジ色 ○お尻がキュッと閉まっている 意外とまるごと買う方も多くいるんですね!こちらも参考にしてください!
これ知ってる!? 採れたて新鮮なカボチャはまずいんです!!水っぽく甘みもありません。 おいしいカボチャは適切なタイミングで収穫後、追熟させデンプンを糖化させる必要があります。 おいしいカットカボチャの見分け方 ○果肉が肉厚 ○果肉の色が濃い ○種がふっくらしてる 買物の参考にしてね!
【八百屋の知恵】 な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。 キャベツ、白菜、ブロッコリーなど冬の野菜は冷蔵室で保存して下さい。 それらの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温かすぎるんです。 野菜室ではなく冷蔵室! 可能ならチルドがベスト。 2倍は持ちます。
【超便利】 小ネギを冷凍するときは… ペーパーをかぶせてください!! ペーパーをかぶせてください!! ペーパーをかぶせてください!! これだけでネギ同士がくっつくことなくパラッパラに冷凍できます。 タッパーにいれてペーパーをかぶせ反対向きにして冷凍庫にいれるだけ! 試してみてね!
逆に人参は少し高くなりそうです。 こちらも参考にどうぞ!