【お願い】 大根を食べてーー!! 大根を食べてーー!! 大根を食べてーー!! 今の時期、大根などの根菜類は自身の水分が凍らないよう糖を生成し甘くなります。 鮮度がよくおいしい大根は… ・重い ・まっすぐ ・葉が鮮やかな緑色 ・皮にハリがある 甘くておいしい大根をたくさん食べてください!
これ知ってる? 長ネギの白と緑の違い。太陽に当たるか当たらないかの差しかない。 緑の葉に白いネバネバがつまっているものは甘くておいしいよ! 緑の葉も食べられるから捨てないでね?
1月が旬! ○白菜 ○春菊 ○水菜 ○人参 ○蓮根 ○大根 ○長芋 ○菜の花 ○小松菜 ○青ネギ ○ゆりね ○さつま芋 ○冬キャベツ ○ふきのとう ○カリフラワー ○ブロッコリー 季節の野菜はその時期に必要な栄養が豊富、体にいいので、なるべくし旬のものを食べた方がいいですよ。
さつまいもは調理直前まで… 洗わないでください!! 洗わないでください!! 洗わないでください!! さつまいもは水気にとても弱い野菜なので洗うとかなり腐りやすくなります!! 保存の方法は新聞紙に包んで常温の冷暗所に保存しましょう。 これだけでかなり長持ちします!
ほうれん草は冷凍できます! ①よく洗う ②水気を拭き取る ③ざく切り ④保存袋に入れて冷凍庫へ 使うときは下茹でして使ってください! もちろん茹でて冷凍しても大丈夫です。 参考にしてくださいね!
先月荒谷農園の林檎を宣伝した件。 多大なるご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ございません。 良い状態で届いた方もいますが 「届かない」 「農園にDMしても無視」 「届いたが記載の重量より軽い」 上の状況の方が多くいるので、私から農園へ対応するよう催促を続けている状況です。 ↓続く
【お願い】 ごぼうも… 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮には旨味や栄養がたっぷり含まれています。 皮ごと食べた方が風味がよくおいしいんです! 土や汚れはアルミホイルで簡単にとれます!そのまま刻んできんぴらにどうぞ!
【お願い】 れんこんの皮は… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! 皮に含まれる食物繊維やカリウムなどの栄養を余すことなくとれます。 薄切りにすれば全く気になりません。 今年は例年よりもれんこんが安いのでぜひ一度試してみてね!
節約したいなら、スーパーで買物をする順序を変えましょう。 よくあるスーパーの動線は… 「野菜→魚→肉→惣菜」 ですが、あえて歩く順番を変えましょう。 答えは記事に書いているので気になる方は読んでみてくださいね! tetsublog.work/every-day-shop…
今年バズったツイートを紹介! 復習にどうぞ!
キャベツを2倍近く長持ちさせる方法を紹介します! 140字でおさまらなかったので、記事にしました。 気になる方は読んでみて下さい! tetsublog.work/preservation-o…
【八百屋の選び方】 甘いいちごの見分け方 ○大きい ○ヘタ付近まで赤い ○ツブツブまで赤い 鮮度の見方 ○表面にツヤがある ○ヘタが濃い緑色 ○ヘタがそり返っている ○先端まで固い いちごは今の時期が1番美味しいんです!! 参考にどうぞ!
今〜これからが旬! ○白菜 ○春菊 ○水菜 ○人参 ○蓮根 ○大根 ○長芋 ○菜の花 ○小松菜 ○青ネギ ○ゆりね ○さつま芋 ○ふきのとう ○カリフラワー ○ブロッコリー 季節の野菜はその時期に必要な栄養が豊富、体にいいので、なるべくし旬のものを食べた方がいいですよ。 お買物の参考にどうぞ!
【ちょっと聞いて!!】 な ん で も か ん で も 野 菜 室 に い れ な い で く だ さ い!! それぞれ適した場所で保存することで野菜によっては倍以上長持ちします。 他の方にも教えてあげてください。
【お願い】 Xmasサラダに活躍するアボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 中身が綺麗な食べ頃を選ぶならヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 これだけでほぼハズレを回避できます!!
炎上するかもですが、たまに聞かれるので答えします! 野菜の投稿ばかりしていますが、私はヴィーガンではありません!! 肉か魚は毎日食べてます。 ただ、ヴィーガンを否定はしません。他人に強要しなければいいんじゃないでしょうか。 皆さんはヴィーガンについてどう思いますか?
これは…? 一瞬リプ数だと思って焦った笑
クリスマスは… サラダを食べてーーー!! サラダを食べてーーー!! サラダを食べてーーー!! 今年のクリスマスはサラダ材料の相場が例年よりも安いのでサラダを作りませんか? ベビーリーフとミニトマトを散らすだけでもそれらしくなります。 定番のチキンやケーキと一緒にぜひ!
「皮ごと食べてるよ」というリプが多いですが、気にならない方や面倒くさい方は皮ごと食べて頂く方がフードロスの観点で良いと思います! 皮は少し筋っぽいので剥くことで口当たりが良くなります。 食べにくいからこれまで茎は全て捨てていたという方も多少いるのでそういう方には試して頂きたいです
これ知ってる? ブロッコリーの芯は縦に一本切り込みを入れて、レンチン600w1分で皮がスルスル剥けるんです。
本日冬至なので、1玉かぼちゃとカットかぼちゃの選び方を書きました! 気になる方は読んで参考にしてくださいね! tetsublog.work/pumpkin-select/
【お知らせ】 今日は冬至です!! 今日は冬至です!! 今日は冬至です!! かぼちゃを食べましょう!! 柚子湯に入りましょう!!! あ、おはようございます。
【八百屋からのお願い】 この時期のブロッコリーは… 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫色は寒さに当たった証。 ブロッコリーは寒さに当たると甘くなります。 紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう!
【お願い】 キャベツは… 成長点を壊して保存して下さい! 野菜は成長点が可食部の栄養や水分を消費することで傷みやすくなります。 キャベツの成長点は芯奥にあります。 芯を取り除き、濡れたペーパーを詰めるか、芯をフォークでグサグサ刺すと成長を止めて長持ちさせることが可能。 試してみてね
年末のお鍋に! おいしいきのこの選び方 しめじ ○軸が白く太い ○カサがふっくら えのき ○カサは小さい ○全体的に乳白色 舞茸 ○カサが濃い茶色 ○肉厚で固い ○軸は白い 椎茸 ○カサが巻いている ○カサの内側が白い ○軸が太い お買物の参考にどうぞ!