【速報】 来週野菜が安くなります! きゅうり、ピーマン、大根、レタス、ブロッコリー、ニラ、小松菜は来週がお買い物のチャンス! 繰り返します、来週野菜が値下がり! 他の人にも教えてあげてくださいね。
秋の味覚!おいしいきのこの選び方 しめじ ○軸が白く太い ○カサがふっくら えのき ○カサは小さい ○全体的に乳白色 舞茸 ○カサが濃い茶色 ○肉厚で固い ○軸は白い 椎茸 ○カサが巻いている ○カサの内側が白い ○軸が太い お買物の参考にどうぞ!
4月に旬を迎える野菜 ○豆類 ○ニラ ○ふき ○菜の花 ○レタス ○セロリ ○春堀長芋 ○新ごぼう ○新たまねぎ ○新じゃがいも ○春キャベツ ○チンゲン菜 ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょーー!!
レタスは… 手でちぎってください!!!! 手でちぎってください!!!! 手でちぎってください!!!! よく手でちぎると言いますが、あれは楽するためだけではありません。 レタスは金物を嫌うので包丁で切ると変色しやすくなります。 鮮度保持のため手でちぎりましょう!
【お願い】 シワシワになったミニトマトを… 捨てないでーーーーーー!!! 捨てないでーーーーーー!!! 捨てないでーーーーーー!!! ①ミニトマトを皿に入れる ②お湯をそそいで10秒待つ これだけでプリプリに復活します! 試してみてね!
盆明けは買物のチャンス! 盆は市場が閉まるのでスーパーは1週間くらい発注数の修正ができません。 盆に計画通り売れなかったお店は早めに売りきらないと野菜や果物は傷んでしまうので売切セールをします。 明日から18日くらいまでは激安商品が売られているかもしれません。 チェックしてみてね!
カットされたキャベツも同じ。 黄色を選びましょう!
【お願い】 野菜を食べてーーー!! 野菜を食べてーーー!! 野菜を食べてーーー!! 鍋シーズンがそろそろ終わり、野菜を買う機会が減る時期になります。 そこで…春は野菜たっぷりのチーズフォンデュなんていかがですか? 僕のオススメは「アスパラガス」と「長芋」です! 試してみてね!
便利な冷凍術まとめ! 復習にどうぞ!
【お願い】 ごぼうは… 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮には旨味や栄養がたっぷり含まれています。 皮ごと食べた方が風味がよくおいしいんです! 土や汚れはアルミホイルで簡単にとれます!そのまま刻んできんぴらにどうぞ!
白菜が超豊作、しかし農家さんは困っています。 需要と供給のバランスで価格は決まります。豊作だと安くなり消費者は嬉しいのですが農家さんにとっては死活問題。 供給量に対して飲食店の需要も戻りきっておらず売値が安すぎて人件費も稼げません。 お鍋を食べて少しでも事情を高めていきましょう!
これからが旬の野菜 ○栗 ○里芋 ○人参 ○南瓜 ○銀杏 ○レタス ○セロリ ○ごぼう ○レンコン ○じゃが芋 ○みょうが ○チンゲン菜 季節の野菜は不思議とその時期に必要な栄養が豊富、カラダにいいのでなるべく旬のモノを食べた方がいいですよ。 お買物の参考にどうぞ!
【速報】 来週野菜が高騰します。 ピーマン、ナス、大根、キャベツ、レタス、じゃがいも、既に高いですが今より高くなります! これらは今がお買物のチャンス! 繰り返します。 野菜が高騰します! 他の人にも教えてあげてくださいね。
9月に出回るりんごの特徴 🍎つがる=甘みが強く多汁 🍏きおう=硬めで果汁が多い 🍎さんさ=適度な酸味と甘味 🍎みきライフ=やや硬く果汁が多い 夏は主に貯蔵品のりんごが流通していますが、秋になると「つがる」を先頭に新物りんごがどんどん登場していきます。 りんごを食べましょう!!
【お願い】 お米を食べてーーーーー!! お米を食べてーーーーー!! お米を食べてーーーーー!! 大事なことなので何度も言います! 需要減、在庫過多、安値薄利により廃業まで追い込まれる農家さんもいます。 炭水化物抜いてる場合じゃない! パン食べてる場合じゃない! お米を食べましょう!!
夏野菜を食べてーーー!! 夏野菜を食べてーーー!! 夏野菜を食べてーーー!! これから夏野菜の流通量が増えてきて、値段が下がります。 なにより旬の野菜は味がよいので、これからの季節は夏野菜をたくさん食べましょう! おすすめの簡単レシピを画像で貼り付けます!作ってみてね!
【八百屋の豆知識】 花粉がつらい方は… ゴボウを食べてーーーー!! キャベツを食べてーーー!! 切干大根を食べてーーー!! 水溶性食物繊維をとることで腸が善玉菌優位の状態になり免疫が向上。 結果、花粉症の改善が期待できます。 他にもにんじん、たまねぎ、カボチャ、納豆などがいいですよ!
農家さんからキャベツの選び方を教えてもらったのでシェア。キャベツは裏側の 5 本の筋の間隔が均等になっているものが成長に偏りがなくおいしいそう。 お買物の参考にどうぞ!
これ知ってる? スの入った大根は葉の切り口をよく見れば回避できます! 葉の断面に空洞がある大根は高確率でスが入っています。 スが入った大根は食べられないことはないですが、実がスポンジ状になり食味が大きく落ちてしまいます。
凄いことになりました!! JA山口が運営する20箇所以上の直売所で僕のツイートが紹介されています。 僕のブログにつながるQRコードまで貼っていただきありがたい…。 さらに明日発刊される農業新聞中四国版でそのことが書かれるそうです。 次は全国の直売所で紹介されることを目標にがんばります!
【無限きゅうり】 ①きゅうりを短冊切り ②下の調味料を混ぜ合わせる 合わせ味噌/コチュジャン/マヨネーズ ↑を1:1:1で調合 ゴマは最後にひとふり! 辛味が苦手なお子様ならコチュジャンをケチャップに変えるといいですよ。 無限に食べられるおいしさ! 試してみてね!
【注目】 枝豆は… 茹でなくても食べられます!!! ①洗う ②塩をふって揉む ③10分置く ④600wで2分チン ⑤混ぜる ⑥もう1度600wで2分チン 簡単なだけでなく洗い物も減ります。 茹でなくてもおいしいですよ! お試しください!
知ってほしい。 な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。 キャベツ、白菜、ブロッコリーは野菜室ではなく冷蔵室で保存して下さい。 これらの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温かすぎるんです。 野菜室ではなく冷蔵室! 可能ならチルドがベスト。 2倍以上長持ちする!
【超簡単】 レンジで豚バラ大根 ①大根を1/3をイチョウ切り ②調味液を深い皿に入れる ③切った大根を皿に入れる ④豚バラをかぶせる ⑤600w10分レンチン 調味液 ・麺つゆ(3倍)大さじ4 ・砂糖小さじ1 ・水200ml めちゃくちゃおいしいので試してみてね!
【速報】 近いうちに… ほうれん草が安くなります!! ほうれん草が安くなります!! ほうれん草が安くなります!! 毎年5月になると、ほうれん草や小松菜など葉物野菜の出荷量が増えて値段が下落する傾向があります。 お買い物の参考にどうぞ!