【お願い】 トマトを食べてーー! トマトを食べてーー! トマトを食べてーー! 暑くなるこれからの時期トマトやミニトマトの値段が下がります。 農家さんいわく、安くなりすぎると資材費、人件費をひくと利益はほぼ残らないとのこと。 農家さんのために沢山食べて需要を高めていきましょう!
こんな時代だからこそ、みんなで野菜の凄さを見直しましょう!
【お願い】 ナスは… アク抜きしないでください!! アク抜きしないでください!! アク抜きしないでください!! 旨味成分、栄養が流出します。 ナスのアクは身体に悪いわけではありません。特に揚げ物、炒め物の際は不要。  アク抜きが必要な料理の場合は水にさらす時間を10分以内に抑えましょう
【お願い】 りんごは… 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! りんごに含まれる果糖は低温で甘みが増すという性質があります。 これからが旬のりんごは冷蔵庫の冷蔵室でしっかり冷やして楽しみください!
何度もいいます!! 黒い斑点が出た白菜を… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! ポリフェノールが表面に現れているだけで食べても全く問題ないんです。 お店でも避けないでください! 参考にしてね!
【お願い】 すぐ使わない小松菜はよく洗って… 冷凍してください!!! 冷凍してください!!! 冷凍してください!!! 小松菜は冷凍するだけで食べることができます。加熱の必要はありません。 おひたしなら15分常温で解凍し調味料をかけるだけ。 もちろん冷凍することで1ヶ月は保存できます。
これ知ってる? もやしは爪楊枝で袋に数カ所穴を開けるだけで保存期間が伸びます。 1週間程度持たせたいなら、保存容器に移して水につけましょう。毎日水の交換は必要ですが、シャキシャキ美味しいまま長持ちさせることができます。 どちらも冷蔵室かチルド室で保存しましょう。野菜室はダメです。
これからが旬の野菜 ○大葉 ○みょうが ○三つ葉 ○新生姜 ○きゅうり ○おくら ○ゴーヤ ○キャベツ ○ピーマン ○アスパラガス 旬の野菜は不思議とその時期にあった栄養素を含んでいるので、身体のためにもなるべく旬の野菜を食べましょう! お買物の参考にどうぞ!
【何度も言います】 カットされたキャベツは 黄色いものを選んでください!! 黄色いものを選んでください!! 黄色いものを選んでください!! その方が長持ちします。 陳列後時間が経つと光合成で黄色い切口が緑色に変色。黄色い方が新鮮で味もいいんです。 ぜひ黄色を選んでください!!
トマトの栄養を最大限摂るなら… 潰して油と一緒に食べてください! リコピンはトマトの細胞壁を壊すことで吸収率が高まります。そしてリコピンやβカロテンは脂溶性、油を使って加熱するとさらに吸収率がアップ!パスタのソースやスープにするといいですよ。 それぞれ期待できる効果は画像を見てね。
現在豊作など供給過多かつコロナの影響で需要が落ち生産者さんが困っているものが多くあります。 ○お米 ○牛乳 ○白菜 ○大根 ○人参 ○葉物野菜 ○キャベツ すでに大量廃棄になっている品目もあります。みんなで消費していきましょう!! 拡散もお願いします!
【お願い】 すぐ使わないほうれん草は… 冷凍してください!! 冷凍してください!! 冷凍してください!! 茹でて冷凍するか冷凍後お湯につけるとシュウ酸も取り除けます。 冷蔵庫で3日保存したほうれん草はビタミンCが3割減るといわれています。 買ったらすぐ使う、もしくは冷凍するといいですよ
【お願い】 れんこんの皮は… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! 皮に含まれる食物繊維やカリウムなどの栄養を余すことなくとれます。 薄切りにすれば全く気になりません。 今日はれんこんの日!試してみてね!
この画像を探している方がいたので再掲します! 野菜はそれぞれ適した場所で保存することで長持ちします。 他の方にも教えてあげてください。
柑橘の選び方まとめ! 品種が多すぎてどれを選べばいいかわからない方は参考にしてね! ※☆の数は私の主観です。
これ知ってる? 『水菜に栄養がない』という人がいますがこれはウソです。 淡白な味なので栄養がないと思っていませんか? βカロテンが非常に豊富で、他にもビタミンC、葉酸、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維などを含みます。 水菜をたくさん食べましょう!
これ知ってる? 今が旬のスナップエンドウは、爪楊枝で簡単にスジがとれます! ①ヘタに爪楊枝を刺す ②ヘタをつまんで折る スジが一緒についてくるので、そのまま引っ張るだけで取り除けます! めちゃ楽なので試してみてね!
【お願い】 キャベツは… 外葉がついてるものを選んで下さい! 外葉がついてるものを選んで下さい! 外葉がついてるものを選んで下さい! その方が新鮮です!! 外葉から変色していくので傷んできたキャベツは外葉を剥がされるんです! お買物の参考にどうぞ!
【八百屋の選び方】 おいしい人参を選ぶなら軸の大きさをみましょう。 左のような軸が大きい人参より、右の軸が小さいモノを選びましょう。 軸が大きい人参ほど可食部の栄養を葉にとられて固いため、食味も落ちてしまいます。 人参は軸が小さいものを選びましょう!!
10月が旬の野菜 ○栗 ○里芋 ○人参 ○南瓜 ○銀杏 ○レタス ○セロリ ○ごぼう ○レンコン ○じゃが芋 ○みょうが ○チンゲン菜 季節の野菜は不思議とその時期に必要な栄養が豊富、カラダにいいのでなるべく旬のモノを食べましょ。 お買物の参考にどうぞ!
【速報】 来週、多くの野菜が高騰します! きゅうり、ゴーヤ、トマト、ブロッコリー、ほうれん草、小松菜、水菜、にんじん、レタスは今が買物のチャンス! 繰り返します。 野菜が高くなります! 他の人にも教えてあげてください。
【お願い】 キャベツは… 外葉がついてるものを選んで下さい! 外葉がついてるものを選んで下さい! 外葉がついてるものを選んで下さい! その方が新鮮です!! 外葉から変色していくので傷んできたキャベツは外葉を剥がされるんです! お買物の参考にどうぞ!
これ知ってる? もやしは爪楊枝で袋に数カ所穴を開けるだけで保存期間が伸びます。 1週間程度持たせたいなら保存容器に移して水につけましょう。毎日水の交換は必要だけど、シャキシャキ美味しいまま長持ちさせることができます。 どちらの方法も冷蔵室かチルド室で保存しましょう。野菜室はダメです
【お願い】 とうもろこしを食べてーーー!! とうもろこしを食べてーーー!! とうもろこしを食べてーーー!! 埼玉のとうもろこし農家さんからヘルプが来ました。前に降った雹(ひょう)の影響でとうもろこし畑が大打撃を受けています。 幸い生き残りもいて、糖度もバッチリ!食べて応援しましょう
【八百屋飯】 今ズッキーニが安い!! 簡単なレシピを紹介します! ズッキーニは生でもうまい!! ①薄切り(1本) ②塩を小さじ1かけ混ぜて5分放置 ③絞って水気をきる ④※をかけて完成 ※ごま油大さじ1+ポン酢大さじ1 簡単で美味しいよ! 試してみて!