326
327
【お願い】
ブロッコリーを食べてーー!
ブロッコリーを食べてーー!
ブロッコリーを食べてーー!
豊作で出荷価格が暴落し、赤字になるからと畑には出荷出来ていない大量のブロッコリーが…廃棄もされています。
今だけでもブロッコリーを食べてほしい!他の方にも伝えて頂けたら助かります!
329
【速報】
来週一部野菜が値下がりします。
玉ねぎ、きゅうり、ピーマン、おくら、なす、ブロッコリーが今より値下がり!
これらは来週がお買物のチャンス!
繰り返します。
野菜が安くなります!
他の人にも教えてあげてくださいね。
330
331
【速報】
来週、一部野菜が超高騰します!
玉ねぎ、トマト、キャベツ、大根、レタス、白菜、ほうれん草などの葉物は可能なら早めに購入しましょう!!
特に玉ねぎは大幅に高くなります。
繰り返します。
一部野菜が高騰!
他の人にも教えてあげてください。
332
8月が旬の野菜
○冬瓜
○なす
○ゴーヤ
○新生姜
○おくら
○みょうが
○にんにく
○きゅうり
○ズッキーニ
○高原キャベツ
○つるむらさき
○とうもろこし
○そうめん南瓜
旬の野菜は美味しいだけじゃない。その時期に不足しがちな栄養を補ってくれます。
旬の野菜を食べましょう!
333
おでんの大根、
一瞬で味を染み込ませる方法
①大根をレンジで加熱
②熱いまま冷たいダシに入れる
煮込まなくとも瞬時に味が染み込みます。お試しください!
334
335
何度も言います!!!
野菜を食べてください!!!!!!!
今、野菜が安すぎるんです。
大玉で立派なキャベツ50円!
ブロッコリー2株100円!
そんなお店もでてきています。もちろん地域差、店舗差ありますが、農家さんが儲からない状況なのは間違いありません。
食べて応援頂けると助かります。
336
337
栄養を重視するならレタスより…
サニーレタスを食べましょう!!
サニーレタスを食べましょう!!
サニーレタスを食べましょう!!
同じ量を食べたとき
βカロテンは8倍
ビタミンCは3倍
ビタミンEは4倍
カリウムは2倍
食物繊維やカルシウムもレタスより多く含んでいます。
他の方にも教えてあげてね
338
【八百屋の知恵】
な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。
キャベツ、白菜、ブロッコリーなど冬の野菜は冷蔵室で保存して下さい。
それらの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温かすぎるんです。
野菜室ではなく冷蔵室!
可能ならチルドがベスト。
2倍は持ちます。
339
340
甘いみかんが食べたい人は…
小さいモノを選んでください!
小さいモノを選んでください!
小さいモノを選んでください!
みかんは小さい方が甘いんです。
逆に大きいみかんは水分を多く含み大味になりやすいんです。
また色が濃く、ヘタが小さいモノも味がいいですよ!
お買物の参考にどうぞ!
341
342
343
繰り返します!
毎年のことですが野菜はクリスマス前後から年末価格になり超高騰します!
ものによっては3倍以上の値段に!
長持ちするものや冷凍可能なものは12月中旬あたりで購入すると節約につながります!
お買物の参考にどうぞ!
344
【注意喚起】
食中毒警報が発令されています。
とくにお弁当には注意しましょう!
・ミニトマトのヘタは外す
・野菜の水分を残さない
・作る前にしっかり手洗い
・十分に加熱する
・冷まして蓋を閉める
・常温に放置しない
・なるべく早く食べる
・ソースは別添え
他の方にも教えてあげてね!
345
【お願い】
玉ねぎを炒めるときは…
あめ色にしないでください!!
あめ色にしないでください!!
あめ色にしないでください!!
飴色になるまで加熱することでアリシンやビタミン類のほとんどを失ってしまい栄養的には大損なんです!
もちろんおいしく食べることが目的ならOK!使い分けましょう!
346
347
348
349
350
【お願い】
野菜を食べてください!
この時期多くの野菜が北海道など北の産地から九州産に切り替わってきます。
そんな中でのこの台風です。九州の農家さんからは被害が大きいと聞いています。
僕たち消費者は食べて応援することしかできません。
一品でも多く買って頂けると助かります。