ブロッコリーの茎は… もっとおいしく食べることができます!! ①茎に切り込みを入れる ②レンジでチン(600w1分) 外側の筋の部分が面白いくらい綺麗にとれます! 茎の皮が苦手な方はぜひ試してみてくださいね!
パイナップルは玉で買ったほうが圧倒的にコスパが良いんです!! ①葉をねじり落とす ②4分の1にカット ③頭とお尻をカット ④芯を落とす ⑤皮を落とす 食べやすい大きさに切ったら完成! 食べきれない分は冷凍もできます。 台湾パインは芯ごと食べられるので④の工程が不要です。 試してみてね。
これ知ってる? シワシワのミニトマト。 一瞬でプリップリに戻す方法。 ①ミニトマトをお皿に入れる ②お湯を注いで10秒程度待つ ※程度によっては数分放置 これだけで復活します! 試してみてね!
【お願い】 長ネギの緑の葉の部分を… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! 白い部分と緑の部分の違いは、太陽に当たっていたか土の中にいたか、それだけなんです。 炒めものでも汁物でも鍋でもおいしく食べることができます!他の方にも教えてあげてください!
ミニトマトを保存するときは… ヘタを取ってください!! ヘタを取ってください!! ヘタを取ってください!! その方が長持ちします! ヘタ付きだと水分が抜け、栄養が落ち、カビが生えやすくなります。 お弁当に入れるときも必ずヘタを取りましょう!雑菌が繁殖しやすく食中毒の原因になります!
【お願い】 シワシワになった野菜を… 捨 て な い で く だ さ い!!!! 乾燥や呼吸で水分が抜けてしまっているだけなので50〜60℃のお湯に数分つけるだけで復活します。 きゅうり、トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、アスパラ、ほうれん草、小松菜などなど。 お試しください!
【急募】 長ナスがたくさんあるのでレシピ募集します! お腹いっぱいになるまで 調理→食べる→進捗をリプツリーに書いていきます! よろしくお願いします!
これだけは知っておいてほしい。 カットされた白菜は… 内側の葉から使ってください。 その方が長持ちします。 白菜は成長点が芯の上にあり、葉の栄養を吸収し成長します。 水分や栄養を成長に使ってしまうので時間が経つと味が落ちます。 内葉から使うことで成長が止まり栄養の流出が防げますよ。
スの入った大根は… 回避できます!! 回避できます!! 回避できます!! スが入った大根は食べられますが、実がスポンジ状になり食味が大きく落ちてしまいます。 一本を買うときは葉の断面をチェックしましょう。葉の断面に空洞がある大根は高確率でスが入っています。
【トマトと塩昆布ごま油和え】 ①トマトをくし切り ②塩昆布とごま油をかける このトマトレシピ簡単なのにめちゃくちゃおいしいのでうちでも繰り返し作ってます! ほんと最高なので試してみてね!
これ知ってる? カットされた白菜は内側の葉から使う方が長持ちします。
【速報】 来週、キャベツ、レタス、とうもろこしが今より安くなります! これらは来週が買い物のチャンス! 他の人にも教えてあげてくださいね。
5月が旬の野菜 ○なす ○にら ○豆類 ○トマト ○みつば ○春堀長芋 ○新ごぼう ○春キャベツ ○チンゲン菜 ○新じゃがいも ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょーー!!
いいニュースです!! 今年は北海道の玉ねぎが豊作!! 値段はすでに少し安くなってますがさらに安くなっていく見込みです! 去年は干ばつなどの影響で不作となり年間を通して高値が続きました。 これまで我慢してきたぶんたくさん食べましょう!
これ知ってる? アスパラはオスとメスがいます。 右の穂先の締まりが緩い方がオス。 左の穂先が閉まっている方がメス。 メスの方が柔らかく、おいしいと言われることが多いですが、オスはしっかりとした歯ごたえがあります。 用途や好みで選んでね。
にんじんは… 油と一緒に食べてください!! 油と一緒に食べてください!! 油と一緒に食べてください!! にんじんに含まれるカロテンは脂溶性。炒め物にしたりドレッシングをかけることで吸収率が高まります。 カロテンの吸収率は生8%に対して油と摂取することで70%にまで跳ね上がります!
野菜を美味しく長持ちさせる保存方法
トマトが旬なので豆知識を紹介! シワシワのミニトマト。 一瞬でプリップリに戻す方法。 ①ミニトマトをお皿に入れる ②お湯を注いで10秒程度待つ ※程度によっては数分放置 これだけで復活します! 試してみてね!
にらの根元は… 捨てないでください!!!! 最高のニラだれを紹介します! 刻んだニラの根元に… めんつゆ(大さじ1) 酢(小さじ2) しょうゆ(小さじ1) ゴマ油(小さじ1) これらを加えて混ぜ、冷蔵庫で30分なじませたら完成! お米や冷奴にかけるとめちゃくちゃおいしいので試してみてね!
アスパラガスはレンジで… おひたしにできます!!! おひたしにできます!!! おひたしにできます!!! 1.#アイラップ に入れる 2.2束なら600wで2分レンチン 3.白だしをいれる 4.冷蔵庫で一晩おく 鰹節をかけたら完成! めちゃおいしいです! 試してみてね!
【お願い】 キャベツは… 成長点を壊して保存して下さい! 野菜は成長点が可食部の栄養や水分を消費することで傷みやすくなります。 キャベツの成長点は芯奥にあります。 芯を取り除き、濡れたペーパーを詰めるか、芯をフォークでグサグサ刺すと成長を止めて長持ちさせることが可能。 試してみてね
『虫食い野菜は無農薬で安心、なにより虫が食べるほどおいしい。』 これはほぼウソ。 虫が食べる原因は窒素肥料の与えすぎ。窒素が多く含まれる野菜は虫に食べられやすいんです。 しかし人間にとってはえぐみがありおいしいとは言えません。 また、必ずしも虫食い=無農薬というわけでもないんです
【速報】 来週一部野菜が安くなります。 玉ねぎ、きゅうり、ピーマン、キャベツ、レタス、アスパラガス、白菜が今より少し値下がりします。 これらは来週がお買物のチャンス! 繰り返します。 一部野菜が安くなります! 他の人にも教えてあげてくださいね。
これ知ってる? ピーマンはレンチンだけで… おいしく食べられるんです!! 1.ピーマンを洗い半分にカット 2.600wで4分レンチン 3.鰹節とポン酢をかけたら完成 簡単なのにめちゃくちゃおいしいよ! 試してみてね!!
【速報】 来週、野菜がさらに安くなります! トマト、ピーマン、なす、人参、大根、キャベツ、レタス、白菜、ブロッコリーは可能なら値下りまで待って購入しましょう!! 特に大根、白菜、レタスは大幅に下がります。 繰り返します。 野菜が全体的に安くなります! 他の人にも教えてあげてください。