【お願い】 これからの時期キャベツは… 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫を避けないでください! 紫色は寒さに当たった証。 キャベツは寒さに当たると中がよく詰まり甘くなります。 紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう。
【速報】 来週新玉ねぎが安くなります。 恐らく今の2〜3割程度の値下がり。 玉ねぎが本格的に安くなるのは北海道の収穫時期にあたる9月〜と思っています。 それまで待てないと思うので来週安くなってたらしっかり確保しておきましょう!
これ知ってる? アスパラはオスとメスがいます。 右の穂先の締まりが緩い方がオス。 左の穂先が閉まっている方がメス。 メスの方が柔らかく一般的においしいと言われますが、オスはしっかりとした歯ごたえがあります。 用途やお好みで選んでね。
【お願い】 何度もいいます!アボカドは… ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! ヘタ付きを選んで下さい!! 試しに切ってみましたが、やはりヘタがとれたアボカドは高確率で傷んでいます。 ヘタが浮き、少し弾力があるモノがベスト。 これでほぼハズレを回避できます!!
夏野菜を食べてーーー!! 夏野菜を食べてーーー!! 夏野菜を食べてーーー!! これから夏野菜の流通量が増えてきて、値段が下がります。 なにより旬の野菜は味がよいので、これからの季節は夏野菜をたくさん食べましょう! おすすめの簡単レシピを画像で貼り付けます!作ってみてね!
【速報】 来週野菜が安くなります! トマト、ピーマン、ナス、人参、大根、キャベツ、レタス、葉物は来週が買い物の大チャンス! 繰り返します。野菜が値下がり!! 農家さん、同業者、市場の方などDMで情報をくれる方も増え精度もさらに高くなってます。 他の人にも教えてあげてくださいね。
【再掲】 知ってれば一生使える夏野菜の知識。 復習にどうぞ!
【 八百屋からのお願い 】 農家さんが作った野菜を… 捨てないで下さい!! 捨てないで下さい!! 捨てないで下さい!! (大事なことなので3回いいました) 多くの野菜は冷凍保存が可能。 よく捨ててしまう方は冷凍という選択肢があることを知ってほしい。 方法は画像にまとめました。
【八百屋の保存方法】 常温保存がおすすめ ○なす ○トマト ○きゅうり ○ピーマン これらは最適保存温度が10℃前後。 暑い時期は野菜室へ。 冷蔵室で保存がおすすめ ○レタス ○キャベツ ○はくさい ○ブロッコリー ○ほうれん草などの葉物野菜 これらの最適保存温度は0〜5℃。 野菜室より冷蔵室へ。
人参は… 軸が小さいものを選んでください!! 軸が小さいものを選んでください!! 軸が小さいものを選んでください!! 左のように軸が大きいものより、右のような軸が小さいモノを選びましょう。 軸が大きいモノほど可食部の栄養を葉にとられやすく固いため、食味も落ちます。 お買物の参考にどうぞ!
【激旨】 長芋のチーズ焼き 1.長芋を短冊切り 2.アルミホイル皿に1.を入れる 3.チーズをかけ醤油をたらす 4.トースターで焼き目がつくまで焼く 160℃で3〜4分が目安 これだけで完成します! 春堀りの長芋は旨味や甘味が濃く、とろろや天ぷらにしても絶品です! 試してみてね!
【お願い】 レタスを食べてーーーー! レタスを食べてーーーー! レタスを食べてーーーー! 今レタスが豊作で農家さんの出荷価格が暴落。畑には出荷出来ていない大量のレタスが…廃棄もされています。 激安な店も多いはず!今日だけでもレタスを買ってほしい!他の方にも伝えて頂けたら助かります!
【お願い】 国産の… 野菜を食べてください!! 野菜を食べてください!! 野菜を食べてください!! 1ドル144円。 農業は燃料や肥料が大量に必要です。これらが高騰し利益が大幅に減っています。 廃業する方も多いと聞きます。 僕ら消費者は食べて応援することしかできません。野菜を食べましょう
蒸し暑い日はこれが1番!! 超サッパリ!きゅうりの梅和え ①きゅうりをひとくち大にカット ②梅干しと白だし鰹節を混ぜる ③袋に全て入れて揉む ポリッポリな食感と爽やかな梅の風味で箸が止まらなくなる一品です! 絶対に試してみて!
毎年のことですが年末年始は… 野菜がかなり高くなります!! 例年通りならクリスマス頃から値上げしていくお店が多いはず。 節約したい方はその前に買って冷凍しておくという手もあります。 お買物の参考にどうぞ!
今が旬!ブロッコリーの茎をおいしく食べる方法 ①茎に切り込みを入れる ②レンジでチン(600w1分) 外側の筋の部分が面白いくらい綺麗にとれます!試してみて!
ズッキーニのチーズ焼き。 ①ズッキーニを半分にカット ②中身をくり抜く ③中身と玉葱とベーコンを炒める →調味料はコンソメ、塩、胡椒 ④皮の器に炒めたものを入れる ⑤チーズをかける ⑥オーブンでチーズに焼きめがつくまで ズッキーニは今が旬、お試しください
レンジで簡単なすの煮浸し ①ナスを大きめにカット ②ごま油を大さじ2かけて混ぜる ③600w3分チン ④調味液をかける ⑤600w3分チン 調味液 ・麺つゆ大さじ2 ・みりん大さじ2 ・醤油大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・生姜チューブ適量 ・水150ml 試してみてね!
【お願い】 オクラをたべてーーー!! オクラをたべてーーー!! オクラをたべてーーー!! 多くの野菜は異常気象と盆が近くなった影響で高騰していますが、今もオクラは安いまま! 安いと農家さんは儲かりません。今が旬のオクラをたくさん食べて需要を高めていきましょう!!
断言します!! な ん で も か ん で も 野 菜 室 に い れ な い で く だ さ い!! それぞれ適した場所で保存することで野菜は倍以上長持ちします。 他の方にも教えてあげてください。
【お願い】 レタスを食べてーーーー!! レタスを食べてーーーー!! レタスを食べてーーーー!! 今レタスが豊作で農家さんの出荷価格が暴落しています! 激安な店も多いはず!今日だけでもレタスを買ってほしい!他の方にも伝えて頂けたら助かります!
【お願い】 芽が出たさつまいもは… 捨てないでください!!! 捨てないでください!!! 捨てないでください!!! ジャガイモの芽には毒素がありますが、さつまいもの芽には毒性はありません。 ただ芽が出るほど放置すると味や栄養は落ちてしまうので、早めに食べましょう。
カットキャベツの芯は… 短いものを選んでください!! 短いものを選んでください!! 短いものを選んでください!! 左のように芯が長いモノより、右のような芯が短いモノを選びましょう。 芯が育ちすぎたモノは可食部の栄養をとられ固く苦味がでるため食味が落ちます。 お買物の参考にどうぞ!
【速報】 来週、野菜が安くなります! キャベツ、レタス、ブロッコリー、トマト、大根、ほうれん草などの葉物は値下りまで待って買うのもいいですね!! 特にキャベツ、ブロッコリーは大幅に下がります。 繰り返します。 野菜が全体的に安くなります! 他の人にも教えてあげてください。
これ知ってる? お菓子の「サラダ味」って野菜の味しないじゃん…。って思ったことありませんか? あれ「サラダ油味」なんです。 サラダ油を塗ったあと、塩を振って味付けされているからサラダ味。野菜とは関係ありません。