山田邦和(@fzk06736)さんの人気ツイート(新しい順)

251
誤解を恐れずに申しますと、「史料がない部分について歴史学は語るべきでない。わからないことはわからないと正直に言うべし」というのは、一面の真実ではありますが、他の面からすると誤りなのであります。⇨
252
これ、重要。もし過去の人と話せる電話があったら、またはもしタイムマシンがあったら、それで歴史学は不必要になると思っている人が多いが、さにあらず。コトがおこってからかなりの時間がたたないと、その事件の意味を理解することができない、ということはままあるんですよね。 twitter.com/yuki_history/s…
253
私たちの分野からみると、物理学で、5,154人の共著者がいる論文で、本文は9ページだけ、というのはびっくりします。しかし、その分野の人たちがそれでいいと思っているならば、それでいい。しかし、その基準を私たちの学界にまで強制しないでほしい、と思うのです。 nature.com/articles/natur…
254
まさに憂慮されるべき問題。「研究業績の出し方」「研究倫理」が、ある分野(特に理系)のムラ社会の基準が絶対だとみなされ、他分野にも強制される。我々の学界ではあたりまえの「過去の論文をまとめて著書にする」というのが、「業績の二重カウントだから研究倫理違反」と断じられた時には絶句した。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…
255
チャイコフスキー「大序曲1812年」の追放が進んでいる。ロシアの勝利を祝う曲だからこのご時世にふさわしくない、という忖度らしいのですが、1812年の露軍の中にはウクライナの人々もかなり含まれて共に戦っており、仏軍に勝利した際には露人も宇人も手をとりあって歓喜していたはずだと思いますよ。
256
まさにこの通りで、美術品の中には、博物館に収められたことで本来の意味から切り離され、「生命」を失ってしまうものもある。お茶のお点前に使われなくなって博物館のケースの中に鎮座しているだけの茶碗に何の意味があるのか?、と、学芸員や研究者も時々自問自答する必要があるのではと思います。 twitter.com/wakeneko2005/s…
257
失礼ですが、あまりに暴論です。比較対象として、第二次世界大戦で無条件降伏した国としてはドイツがありますが、かといってドイツが国として消滅し、ドイツ人が全部シベリアに強制移住させられ、ドイツにはロシア人と英米人が住むようになった、という事実はありません。 twitter.com/TetsuoArima/st…
258
メーカーさんによると「強化ガラス製のものは、高温になるとガラス内部の異物や小さな傷が原因で粉々に割れる恐れがあります。セット前に必ず材質を確認し、強化ガラス製品は食洗機に入れないでください」、だそうです。知らなかった・・・・。😭😭 jpn.faq.panasonic.com/app/answers/de…
259
え〜ん😭😭強化ガラス製のフライパンの蓋。食器洗い機で洗っちゃダメなんて、知らなかったよ〜😭😭
260
これも色んなところで言っているのですが、「皇位継承は神武天皇のY染色体を引き継ぐ男系男子」ということになると、源氏(例えば清和源氏)や平氏(例えば桓武平氏)や橘氏や「藤原氏の皇別摂家」の男系子孫も皇位請求権を持つことになります。皇位男系論者の方々はそれをわかっておられますか? twitter.com/Furuya_keiji/s…
261
→こういう指摘をしますと「『橿原陵』とは橿原にある天皇陵という意味で言ったんだ。細かいことを言うな!」とキレられそうなのですが、橿原市には神武天皇はじめ、綏靖、安寧、懿徳、孝元、宣化の各天皇陵があります。「橿原にある御陵」という漠然としたことでは区別がつかないのです。
262
古屋圭司自民党所属議員のトンデモ歴史学にからめて↓のような発言をしておられる方がおられます。ただし、皇室に敬意を払うのでしたら、神武天皇陵の陵名くらいきちんと調べてから書き込んでいただきたいと存じます。「橿原陵」という天皇陵は存在しません。神武天皇陵は「畝傍山東北陵」です。
263
神話は神話として見たらいいだけの話なのに、それに無理やり科学の装いをさせようとして盛大に破綻してしまう好例です。ご愁傷様です。 twitter.com/Furuya_keiji/s…
264
ウクライナからの「避難民」を受け入れることは岸田政権が表明した。それとは別に、日本は難民条約に加入していることによって、「難民」を受け入れることを国際社会に誓っている。避難民は受けいれるが難民は排除せよという杉田議員の主張は大前提が間違っている。 twitter.com/miosugita/stat…
265
これはどうでしょう。ナチの台頭に暴力が含まれていたことは事実です。しかし、暴力によって政権を奪取する、というのはあの時代以前から珍しくなかったし、今もある。ナチの斬新さは、暴力は背後に控えさせ、宣伝と大衆扇動→選挙をエンジンとして政権掌握にいたったところにあるのではないか。 twitter.com/sakamotoharuya…
266
こんなことをつぶやくと、「博物館なんて何の役にもたたないものに俺の払った税金を使うな! そんなにやりたいのなら、やりたい連中だけでカネをだしあってやれ!」という人々が湧いてくるんでしょうね😭。博物館などの文化施設は「公<おおやけ>」のもの、社会の共有財産であるべきなんですが・・
267
さらにアホな場合。 市民「私が持っている文化財を博物館に寄贈します」 博物館「収蔵庫が満杯で置く場所がないのでお断りします」 実は、博物館の質は収蔵庫の大きさで決まる。大きな収蔵庫を持つほど、また、収蔵庫の拡張の余地があるのが、良い博物館。なぜなら、資料収集は未来永劫続くものだから
268
ただ、もうひとつの下策があるのですよね。せっかく博物館を造ったのに、財政難なので資料収集事業はストップ、ということ。そんなアホなと思われるかもしれませんが、実はかなりの博物館で「資料購入予算ゼロ」という事態が起こっています。予算ゼロでは身動きがとれない。博物館が緩慢に死んでいく。
269
市史編纂の時に史料を収集する。本の刊行が終わった後、集めた史料をどうするか。せっかくこれだけ蓄積ができたのだから、これを基礎にして博物館を建てよう、というのは上策。博物館は将来としても史料収集は続けていこうというのが中策。最悪なのは、市史編纂室が解散すると史料が散逸するという場合
270
先日オープンして話題となった大阪中之島美術館。計画自体はなんと40年前からだが、市の財政難や政権交代などで建物建設はズルズルと先送りされていた。しかしその間も美術品収集は継続。今ならこれだけのコレクションは無理だ、あの時集めておいてよかった、といわれる。継続は力だ。
271
博物館を新設する話が出た時、「財政難の時に贅沢だ、無駄だ」という意見がでます。しかし、たとえ自治体が財政難だとしても、文化遺産の蓄積をストップしてはなりません。いきなり大きなハコモノを造るかどうは別として、資料収集は一旦中断すると再開が難しく、その間に貴重な資料が消えていく。
272
知らなかったが、調べてみて驚いた。ウクライナには「ウクライナ正教会」がふたつある。教会もウ国独立系とロシア系に分裂しているというわけか。根が深い。 ◎コンスタンティノポリス総主教庁他承認の「独立教会」。信徒1,754万人 ◎モスクワ総主教庁承認の「自主管理教会」。信徒1,000万人 twitter.com/masanorinaito/…
273
一般にはあまり意識されていないことかもしれませんが、「博物館法」という法律は、普通「博物館」と思われている施設の全てに適用されるものではありません。例えば、わが国を代表する博物館のひとつである京都国立博物館は、意外かもしれませんが、博物館法の対象外です。 bijutsutecho.com/magazine/insig…
274
そもそも悠仁親王殿下の伯父である今上陛下も歴史学者であって、卒論は、燈心文庫蔵「兵庫北関入船納帳」を主材料とした「中世瀬戸内海水運の一考察」。 twitter.com/w2023906z/stat…
275
博士の学位取得についてですが、大学院博士課程(博士後期課程ともいう)に進学して指導を受け、そこで博士論文を提出して博士号を受ける、という他に、日本には「論文博士」という優れた制度があります。大学院に進学しなくても、博士論文をまとめて大学に提出して審査を受け、合格したら学位授与。