NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなんだ浮世絵をご紹介。源頼朝の叔父であり、頼家の正室・つつじ(辻殿)の祖父である鎮西八郎為朝。月岡芳年が「新形三十六怪撰」の中で、痘鬼神(天然痘)を追い払っている様子を描いています。※現在展示していません。
【グッズ紹介】歌川国芳の「流行猫の曲手まり」をモチーフにしたガーゼ手ぬぐい。擬人化された猫たちが鞠の曲芸をしている様子が散りばめられています。右の画像は、文字を書きながら蹴鞠する猫。手ぬぐいはふんわりとした肌触りが特徴です。太田記念美術館受付にて税込660円で販売中。
フェリシモミュージアム部@f_museumbuとのコラボでぬいぐるみ化が実現した虎子石。太田記念美術館では、公式twitterアイコンでもある虎子石のLINEスタンプも発売中です→store.line.me/stickershop/pr… 虎子石がゆるーく日常に溶けこみます。虎子石ぬいぐるみについてはこちらから→note.com/f_museumbu/n/n…
太田記念美術館で中断となっている「江戸の敗者たち」展。緊急事態宣言の延長に伴い、今後のスケジュールは現在検討中です。オンライン展覧会otakinen-museum.note.jp/n/nfcb91126c653では、全ての展示作品画像と、展示室と同じ解説がご覧いただけます。入館料と同額の800円ですので、ご支援いただければ幸いです。
来年2023年は卯年ということで、ウサギを描いた浮世絵をご紹介。花魁の着物の袖のところに、白いウサギがデザインされています。ウサギが波の上を飛び回る「波兎」の図柄は、飛躍を象徴する縁起物として好まれていました。落合芳幾と三代広重の合作より。※太田記念美術館は来年1/4まで休館中。
【他館展示情報】神奈川県の川崎浮世絵ギャラリー @Kawasaki_ukiyoeでは「国芳×芳幾×芳年」展を開催中。歌川国芳とその門下で双璧をなした落合芳幾と月岡芳年。さらに芳艶、芳員、芳虎など、国芳一門の絵師たちを紹介。前期は7/9まで。後期は7/15~8/20。詳しくはHP→ukiyo-e.gallery/current_event/
【他館展示情報】三軒茶屋にある昭和女子大学光葉博物館では10/25(火)より「江戸の名門料亭 八百善ーその食と文化ー」展を開催。江戸から昭和にかけての高級料亭・八百善の歴史を、食文化、料亭建築、人的交流という3つの視点から紹介。入場無料。詳しくは→museum.swu.ac.jp/schedule/%e7%a…
【グッズ紹介】太田記念美術館の新しいオリジナルグッズ、「浮世絵動物園シール」ができました。可愛らしい動物たちをたくさん集めています。税込330円。美術館の受付にて販売中です。現在開催中の「浮世絵動物園」展のお土産にどうぞ。
昨日今日と急に寒さが厳しくなっていますね。虎子石と十二支のぬいぐるみたちも寒いので、真ん中の虎子石クッションにゆたんぽを入れてあたたまるようです。 ぬいぐるみたちは太田記念美術館の受付にて販売中です!@f_museumbu #虎子石
本日12/8は今年の #最後の満月 ということで、小倉柳村が描いた満月の浮世絵をご紹介。「御茶水之景」(個人蔵)です。満月の光に照らされた夜景が、木版画とは思えない淡い色合いで表現されています。東京・原宿にある太田記念美術館の「闇と光ー清親・安治・柳村」展にて12/18まで展示。#tokyomuseums
10/31(日)のハロウィンにちなんで、妖怪たちの行列をご紹介。百鬼夜行を描いた河鍋暁斎の『暁斎百鬼画談』より。太田記念美術館で開催中の「河鍋暁斎ー躍動する絵本」展にて展示しています(10/29~11/23)。
【他館展示情報】川崎浮世絵ギャラリー@Kawasaki_ukiyoeでは6/11(土)より「月岡芳年 新形三十六怪撰」展を開催。芳年の晩年の画業に注目し、「新形三十六怪撰」を前期・後期で一挙公開するほか、「月百姿」など選りすぐった作品を紹介。詳しくは美術館公式サイト→ukiyo-e.gallery
【他館展示情報】大阪市のあべのハルカス美術館@harukas_museumでは本日4月22日より「幕末土佐の天才絵師 絵金」展を開催。幕末から明治初期にかけておどろおどろしい芝居の場面を屏風に描いた絵金。高知県外では半世紀ぶりとなる大規模展です。詳しくは→ktv.jp/event/ekin/
「鳥獣人物戯画」にも負けない、河鍋暁斎による蛙と猿の生き生きとした動き。蛙チームと猿チームが、首に掛けた紐を引っ張り合う首引きで勝負をしています。数の多い蛙チームの方が優位でしょうか。太田記念美術館にて10/29~12/19に開催する「河鍋暁斎 躍動する絵本」展で展示予定です。
葛飾北斎が描いた #ナゾすぎる 橋をご紹介。「諸国名橋奇覧 飛越の堺つりはし」。この吊り橋には手すりがありません。しかも2人の体重で大きく沈んでいます。こんな危険な橋、北斎は実際に目にしたのでしょうか?「北斎とライバルたち」展で6/26(日)まで展示しています。 #キュレーターバトル
葛飾北斎の「わにざめ」を参考にしたと思われる、歌川国芳の「わにざめ」がこちら。ポーズはよく似ていますが、鱗の模様を変えたり、背びれや胸びれを加えたりするなど、国芳は細かいところをアレンジしています。※現在展示していません #キュレーターバトル #ヘンな生きもの twitter.com/HokusaiMuseum/…
町で働く猫たちをご紹介します|太田記念美術館 @ukiyoeota #note #猫のいるしあわせ otakinen-museum.note.jp/n/nd7887956c329
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 では、仲睦まじい様子がたびたび描かれる巴御前と和田義盛。図は歌川国芳の作品で、粟津の戦いで大木を引き合って力競べをする二人が描かれています。勝敗はいかに?太田記念美術館で開催中の「源平合戦から鎌倉へ」展で展示中。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/gen…
月岡芳年「歌川国芳肖像」。芳年が、師である国芳の追善のために描いた作品。猫好きで知られた国芳には、画中でも1匹の白猫が寄り添います。太田記念美術館「浮世絵動物園」(前期:~8/28)にて展示中。展示詳細はこちら→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ani…
町で働く猫たちをご紹介します|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/nd7887956c329
同じ作品ですが、こんなに色が違います。小林清親の「今戸有明楼之景」。摺りが早い上の作品は明るい色合いですが、摺りの遅い下の作品では画面全体が暗くなりました。原宿の太田記念美術館で12/18まで開催の「闇と光ー清親・安治・柳村」展では、木版画ならではの摺り違いの作品も紹介しています。
#平家物語 にちなんだ浮世絵をご紹介。日本三景の一つである広島県の厳島神社。まるで海の上に浮かぶような美しい社殿は平清盛によって造営されました。北尾重政が厳島神社の社殿をはるか上空から俯瞰して描いています。※現在は展示していません。
月岡芳年「月百姿 むさしのの月」。狐が、満月の光によって水面に照らされている自分の姿をじっと見つめています。はたして何を思っているのでしょうか。この作品は、オンライン展覧会「月岡芳年—血と妖艶 第3章 闇」otakinen-museum.note.jp/n/n9bb628ce688aにても紹介しています。
【グッズ紹介】歌川国芳の「金魚づくし」のアクリルキーホルダーに、可愛いオタマジャクシのアクリルチャームをセットにした《国芳没後160年限定ver. 》。太田記念美術館の受付にて特別先行販売しています。税込990円。※製作はアダチ版画研究所@ukiyoe_adachi
歌川国芳がスズメたちの世界を描いた「里すずめねぐらの仮宿」は、こちらのnoteでじっくりと紹介しています。ぜひスズメたちの世界に足を踏み入れてみてください。 #おうちで浮世絵 otakinen-museum.note.jp/n/na972c072888…