751
752
イオマンテ(イヨマンテ)を描いた浮世絵を紹介します。アイヌの暮らしは明治時代の浮世絵にも描かれました。|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/nf2a7ce42fe62
754
755
756
757
758
759
本日12/7より二十四節気の #大雪(たいせつ)。平野にも雪が降り積もる時期だそうです。それにちなみまして、 江戸時代の雪だるまが「だるま」だったという話をご紹介します。|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n276cb54f1d65
760
現代の #こたつ で豆炭を使うものがありますが、江戸時代のこたつは木炭を使います。ご覧のように、火鉢の木炭をこたつの中に入れています。歌川国貞(三代豊国)の「江戸名所百人美女 今戸」より。※現在展示されておりません
761
762
河鍋暁斎の骸骨は、骨だけなのに生き生きしているという話。こちらの骸骨の絵、太田記念美術館で開催中の「河鍋暁斎ー躍動する絵本」展にて12/19までご覧いただけます。| otakinen-museum.note.jp/n/n87a38662b7da
763
764
765
767
768
2年前に開催した「異世界への誘い―妖怪・霊界・異国」展が、オンライン展覧会として復活→otakinen-museum.note.jp/n/n3a7456974703。展示作品71点+オンライン展覧会のみの追加作品5点が、800円でいつでもどこでも見放題です。週末のおうち時間、妖怪や幽霊の浮世絵を眺めてみるのはいかがでしょうか。
769
770
【他館展示情報】永青文庫@eiseibunkoでは「古代中国・オリエントの美術 リターンズ」展を12/18(土)より開催。昨年、新型コロナのために途中閉幕となった展覧会が復活。「細川ミラー」の名で知られる国宝「金銀錯狩猟文鏡」を展示。詳しくは→eiseibunko.com/exhibition.htm…
771
【書籍紹介】河鍋暁斎記念美術館編『河鍋暁斎絵日記 江戸っ子絵師の活写生活』(平凡社、税込1,760円)。河鍋暁斎が毎日つけていた絵日記を、読みやすく編集して紹介した一冊。「河鍋暁斎ー躍動する絵本」展に合わせ、太田記念美術館受付でも現在販売中です。heibonsha.co.jp/book/b159711.h…
772
773
河鍋暁斎『暁斎百鬼画談』。オンライン展覧会「河鍋暁斎ー躍動する絵本」展では、有料ではありますが、全ページの画像を掲載しております→otakinen-museum.note.jp/n/nfcbb0750e831 12/19の会期終了までに美術館に行けないという方、是非ご利用ください。妖怪たちの画像をじっくり細部まで見ることができます。
774
江戸時代の花魁道中を描いた浮世絵をご紹介します。otakinen-museum.note.jp/n/na7dcdc295884
775